社会
- スラマットパギ
- デジタル羅針盤
- あらまあらま
- 日本人会だより
- 不思議インドネシア
- 子育て相談
- 香料諸島の旅
- 火焔樹
- 別刷り特集
- HALO-HALOフィリピン
- イ日写真展10年の軌跡
- インドネシア人記者の目
- 今日は心の日曜日
- 隔離病棟リポート 無症状の邦人手記
- 「探訪」
- 取材メモから
- BAGUSな話
- キャッチアイ おすすめニュース
- 編集長の1枚
-
2025年1月24日付の有料版PDF紙面
2025年1月24日付の有料版PDF紙面です。.....
-
【子育て相談 460】夫が仕事人間だったら
質問: もうすぐ赤ちゃんが生まれます。夫は仕事人間で、家のことは私に任せっきりです。出産関連のことも私の母親(赤ちゃんの祖母)と相談するしかありません。 .....
-
おことわり
27日(月)はムハンマド昇天祭、28日(火)は有給休暇取得奨励日、29日(水)はイムレック(春節)のため、休刊とさせていただきます。ご了承ください。 .....
-
▼メガワティ氏、78歳に
長女のプアン・マハラニ国会議長から78歳の誕生日の祝福を受けるメガワティ・スカルノプトリ元大統領(闘争民主党党首)。23日、西ジャワ州ボゴール市のバトゥ・トゥ.....
-
▼仏との共同開発装甲車
共同開発車両を前に握手を交わす国内軍事メーカー、セントラ・スルヤ・エカジャヤとフランスの公共交通や防衛分野の車両開発メーカー、テクセリスの代表者。23日、共同.....
-
故ハビビ元大統領公邸、一般公開
故ハビビ元大統領の公邸がこのほど、一般公開された。ハビビ氏は第3代大統領を務め、妻の故ハスリ・アイヌン・ハビビさんと生活をともにした。ハビビ氏の孫娘のナディア.....
-
2025年1月23日付の有料版PDF紙面
2025年1月23日付の有料版PDF紙面です。.....
-
海外メディア、無償給食の食中毒事件に注目
中部ジャワ州スコハルジョ県にある小学校で無償給食プログラムの食事により起きた食中毒事件に海外メディアが反応している。 シンガポールに拠点を置くアジア・ニュ.....
-
▼レバラン休暇は3月26日から
小学校でフラフープに取り組む児童たち。政府は21日、断食月(ラマダン)に関する学校での学習活動について初等・中等教育相、宗教相、内務相合同による通達を発表した.....
-
▼帰省シーズンに備えて
中央ジャカルタの国営企業省で22日、レバラン帰省時の交通機関について会見を行ったエリック・トーヒル国営企業相。国鉄、国営船舶ペルニ経営陣などを集めた会議では想.....
-
-
2025年1月22日付の有料版PDF紙面
2025年1月22日付の有料版PDF紙面です。.....
-
【編集長の1枚】バイトゥラフマンモスク(アチェ州)
スマトラ島北端アチェ州の州都バンダ・アチェ市のバイトゥラフマンモスクは、インドネシア国内でも歴史的・文化的に特に重要なモスクとみなされている。観光地としても有.....
-
産業界、ガス価格高騰に不満 産業相
アグス・グミワン産業相は17日、ガス価格が高いことに関して産業界から多くの苦情を受けていると記者団に話した。政府は肥料や石油化学など主要産業セクターで政府が設.....
-
37電力プロジェクトを稼働 大統領
プラボウォ大統領は20日、電力インフラ37事業を稼働したと発表した。26の発電所と11の送電プロジェクトで、開所式はジャワ島西部のスムダン県ジャティゲデ水力発.....
-
新首都移転予算を無償給食に 大統領府
大統領府の広報担当官は20日、プラボウォ・スビアント大統領が新首都ヌサンタラ(IKN)建設予算を削減し、その資金を無償給食プログラム(MBG)に振り向けること.....
-
▼日イ合同訓練を開始
21日、東ジャカルタ・ラワマグンで日本の海上保安庁モバイルコーポレーションチームから制圧訓練の指導を受ける海上保安機構(BAKAMLA)の隊員たち。日イ合同訓.....
-
▼543戸が焼失
21日、中央ジャカルタ・クマヨランのクマヨラン・グメロ通りの住宅地で起きた火事で続く消火活動。同日午前1時過ぎに起きた火事では34台の消防車、170人の消防隊.....
-
2025年1月21日付の有料版PDF紙面
2025年1月21日付の有料版PDF紙面です。.....
-
▼教室不足の小学校
授業が始まるまで使用できない校舎近くで過ごす児童たち。南スラウェシ州タカラル県のカンパガヤ第95小学校では4つの教室が改修工事が行われず3年間放置されており、.....
-
▼子宮頸がん感染予防に
20日、子宮頸がん感染予防のHPVワクチン接種を受ける女子生徒。東ジャワ州クディリ市の中学校では今年、3114人の女子生徒を対象にHPVワクチン接種を実施する.....
-
-
15歳未満の出産が増加 大統領が性教育の重要性指摘
国家経済開発庁(NEDA)の人口開発委員会(CPD)はこのほど、10歳~14歳の少女の出産件数が2019年の2411件から23年には3343件に増加したことを.....
-
2025年1月20日付の有料版PDF紙面
2025年1月20日付の有料版PDF紙面です。.....
-
▼波浪警報でも釣り
19日、西ヌサトゥンガラ州マタラム市アンペナンで釣りをする人たち。同日、気象庁はバリ海峡およびロンボク海峡で最大3㍍の波浪・強風警報を発表し、沿岸地域や漁業従.....
-
▼世界最大の花、まもなく開花
北スマトラ州ランカット県バトゥ・カタック村の森で育つスマトラオオコンニャクを見る村人。2年に1度、開花するという世界最大の花、スマトラオオコンニャクは18日に.....
-
お知らせ
産経新聞元論説委員長千野境子さんの連載「モナスにそよぐ」と、弊紙前編集長長谷川周人の連載「ぶらりインドネシア」は終了しました。ご愛読、誠にありがとうございまし.....
-
2025年1月17日付の有料版PDF紙面
2025年1月17日付の有料版PDF紙面です。.....
-
鉱物・石炭取引監視で歳入4割増可 ルフット議長
政府の経済政策に関する助言や提言を行う国家経済評議会(DEN)のルフット・パンジャイタン議長は15日、鉱物・石炭情報システム(シンバラ)の導入により、政府歳入.....
-
中国EVチェリー、工場設立の調査実施
中国電気自動車(EV)の奇瑞汽車の現法チェリー・セールス・インドネシア(CSI)のブランド部門長リフキー・セティアワン氏は15日、EVの自社工場を国内に設立す.....
-
産業用塩の輸入制限、調味料製造に打撃
インドネシア食品飲料製造業協会(ガプミ)のアディ・ルクマン会長は16日、政府が今年から始めた食品産業用塩の輸入制限で、調味料業界が深刻な影響を受けていると話し.....
-
▼イブ山噴火で避難生活に
北マルク州西ハルマヘラ県トンウテ・スンギ村の教会で避難生活を送る住民たち。15日、イブ山の噴火により、209人が教会に避難している。地元政府は近隣の住民300.....