HALO-HALOフィリピン
-
「南シナ海での協力拡大を議論」 初の比日米豪防衛相会談開催
シンガポールで開催中のアジア太平洋地域の防衛閣僚が集まる「アジア安全保障会議」(シャングリラ会合)のサイドラインとして3日午後6時過ぎ、初の比日米豪4カ国防衛.....
-
「中国の主張法的根拠なし」 越川大使報告 G7が比の立場支持
大統領広報室は26日、今月19~21日に開かれた先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)と、G7に合わせて開催された日米豪印4カ国枠組み「クアッド」会合の成果文.....
-
マニラ日本人会 「生活の不安解消に」 比での生活サポートセミナー開催
首都圏マカティ市で18日、マニラ日本人会によるセミナー「マニラ生活サポートオリエンテーション」が開催された。同セミナーはマニラ日本人会で初となる取り組みで、最.....
-
「南シナ海で明白な権利侵害」 ASEAN首脳会議で大統領
マルコス大統領は11日、最終日となる2日目の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で比の立場を主張した。南シナ海問題について大統領は、中国の名指しを避けなが.....
-
原発建設に向け協議 米企業と大統領が会合
訪米中のマルコス大統領と会合を持った米小型原子炉メーカー大手、ニュースケール・パワー社=本社・オレゴン州=は1日、比国内における原子力発電所の建設(最大事業費.....
-
「持続的訓練と運用が効果的」 バリカタン終了式で比参謀総長
首都圏ケソン市国軍本部で4月28日、2週間以上にわたって実施された年次比米総合軍事演習バリカタンが終了した。終了式には、ガルベス国防相代行、センティーノ比国軍.....
-
「国土防衛に緊急に取り組む」 初の対戦車ミサイル実弾演習
ヌエバエシハ州パラヤン市マグサイサイ国軍基地第2射撃場で13日、今月11日から過去最大規模で実施されている比米合同総合軍事演習バリカタンの一部として、歩兵携行.....
-
訪問部隊地位協定を「緊急支援」 比日「準同盟」化へ加速
ズビリ上院議長は5日、上院の半数近くを占める11人の訪日団を引き連れ岸田文雄首相に表敬訪問を行った。同議長は「今回の訪日で、特に防衛省からの説明により、両国が.....
-
比中共同探査協議再開へ まず基本的な枠組み策定
マナロ外相は3月30日、南シナ海(比名・西フィリピン海)における石油・天然ガス共同探査に関する協議が、6週間後には再開される見通しであることを明らかにした。協.....
-
ごみ・農業問題に一石二鳥 有機性廃棄物堆肥化システム
有機廃棄物の堆肥化装置を製造・販売する岡田製作所=本社・群馬県=と国際協力機構(JICA)は22日、JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業「レガスピ市に.....
-
-
13%がコロナワクチン未接種 SWS調査 うち69%は将来も接種希望せず
世論調査機関ソーシャル・ウエザー・ステーション(SWS)は16日、昨年12月10〜14日にかけて実施した新型コロナウイルスのワクチン接種に間する調査結果を発表.....
-
「封じ込めの意図明らか」 EDCA米軍利用施設増設に 駐比中国大使
2月に4施設追加することが決まった比米防衛能力強化協定(EDCA)に基づく米軍利用施設の建設候補地とされるルソン地方北部カガヤン、イサベラ両州知事が懸念を表明.....
-
「正しいメッセージを送る手段」 比日米三国間の防衛メカニズム
首都圏マカティ市で3日、南シナ海における領有権問題をはじめ、米国と日本、フィリピンによる三国間での防衛メカニズムの可能性を探る「自由で開かれたインド太平洋に向.....
-
異例の大統領臨席 1000人超参加の天皇誕生日祝賀会
在フィリピン日本大使館は22日、首都圏タギッグ市のシャングリラ・ザ・フォートホテルで天皇誕生日祝賀会を開催した。会場には、日本への公式訪問を終えたばかりのマル.....
-
MDT発動時期を検討 レーザー照射事件で比外務省
フィリピン外務省のダザ報道官は16日の会見で、中国海警局船が比沿岸警備隊(PCG)巡視船に「軍用レーザー」を照射した事件を受けて、比米相互防衛条約(MDT)を.....
-
「比人のイメージ向上に貢献」 大統領がOFWの勤勉さ称賛
マルコス大統領は東京中央区日本橋のベルサール東京で12日午前から正午にかけ、日本で働く海外フィリピン人就労者(OFW)との交流会を催し、OFWの勤勉な働きが「.....
-
比の海洋権益保護に有効 EDCA施設増設
マルコス大統領が2日に承認した比米防衛協力強化協定=EDCA、2014年締結=に基づく米軍利用可能施設の増設について、ガルベス国防相は4日、国内進歩派団体から.....
-
VAT還付提案を承認 業界活性化促す 外国人観光客向け
大統領府報道班は29日、民間部門諮問評議会(PSAC)観光部門の提言を受け、マルコス大統領が外国人観光客向けの付加価値税(VAT)還付プログラムを2024年ま.....
-
「今年は明るく楽しい年に」 大使公邸新年祝賀会
首都圏マカティ市の日本国大使公邸で18日夜、在フィリピン日本国大使館、マニラ日本人会、フィリピン日本人商工会議所が主催する新年祝賀会が3年ぶりに開催された。新.....
-
「共同探査は重要」「一側面に過ぎず」 違憲判決で両政府に温度差
2005年の比・中・ベトナム3カ国の石油公社による南シナ海共同調査合意に対し比最高裁が10日に違憲判断を下したことを受け、比中両政府に波紋が広がっている。推定.....
-
-
16年を上回る250億ドル規模 大統領訪中 中国の経済協力パッケージ
マルコス大統領は3~5日の中国への国賓訪問で228億ドルの企業投資約束に加え、21億ドル規模の果物輸入の意思表明を持ち帰った。さらに比政府が7日までに公表した.....
-
システム障害で離着陸できず 乗客6万5000人が一時足止め
マニラ空港で1日午前10時前、システム障害が発生し、国際、国内便すべての離着陸が長時間に渡ってできなくなった。乗客約6万5000人がターミナル内などで一時足止.....
-
73%が楽しいクリスマスになると期待 家族や友人を訪ねる旅行をする人は15%
世論調査会社ソーシャル・ウエザー・ステーション(SWS)は23日、今月10~14日にかけて実施した今年のクリスマスに関する世論調査の結果を発表した。それによる.....
-
「比日米間の防衛強化模索」 第8回日比防衛次官級会合
比国防省は13日、今月7日に首都圏マカティ市のフェアモントホテルで開催された第8回日比防衛次官級会談の内容を公表した。同会合には日本の防衛省から岡真臣(おかま.....
-
PPP・合弁への開放性が目玉 経済フォーラムで大統領講演
フィリピン日本人商工会議所が加盟する外国人商工会議所連合(JFC)は6日、同連合が主催する経済フォーラム「アランカダ」(加速)を開催した。第11回目となる今年.....
-
経済成長予測7%超え 来年はASEANトップ
国家経済開発庁(NEDA)のバリサカン長官は11月27日、今年の経済成長率が7%を超えるとの予想を示した。また、格付け大手ムーディーズは28日に公表した報告書.....
-
EV輸入関税を撤廃へ NEDAが大統領令草案
バリサカン国家経済開発庁(NEDA)長官は24日、同庁がマルコス大統領に対し、電気自動車(完成車)の輸入関税を5年間撤廃するほか、電気自動車部品や構成品につい.....
-
米軍利用施設を新設へ 現在の5施設から倍増
比国軍のバカロ参謀長は14日、米国との防衛協力強化協定(EDCA)=2014年締結=に基づき米軍が使用できる軍事施設を5カ所新規建造する計画があることを明らか.....
-
「ASEAN復興は日本による」 マルコス大統領 ASEAN首脳会談
カンボジアの首都プノンペンで12日、第25回日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が開かれた。岸田文雄首相はASEAN加盟国へのコロナ復興に総額295.....
-
南北通勤線事業に3770億円供与 現政権初の合同インフラ委会合
首都圏マニラ市で4日、現政権で初となる第13回比日経済協力インフラ合同委員会会合が開催された。第10回~12回はコロナ禍のためオンラインで開かれており、対面と.....