日イ関係
-
日曜昼下がりに真剣勝負 チェス好きの男たち集まる
日曜の昼下がりに、中央ジャカルタ・ワヒッドハシム通りのコーヒー屋台で、チェス盤をまたいだ三組の男たちがにらみ合い、白と黒の碁盤目の上で争っている。 「今は.....
-
東ジャワ日本クラブが新年会 「日イの人的交流強化を」 地元テレビ局が取材も
東ジャワ日本クラブ(EJJC)は四日、東ジャワ州スラバヤのブミ・スラバヤホテルで新年会を開き、会員約百六十人が今年の日本人社会の発展を願った。 田中建治E.....
-
「イスラムの概念実践」 日本の規律を体感 プサントレン教師が報告会
在インドネシア大使館は四日、中央ジャカルタのホテル・プルマン・ジャカルタで、日本政府が行っているイスラム寄宿学校(プサントレン)の教師招へい事業で先月二十四日.....
-
【火焔樹】 星空の彼方に
ジャカルタの空にはほとんど星が見えない。これだけたくさんの自動車やオートバイが走っていて、排気ガスの規制もほとんど守られていないとなれば、空気も汚染され星が見.....
-
JKT48も出演 きょうハローフェスト コスプレショーなど
南ジャカルタ・テベットのアニメーション専門学校「ハロー・モーション・アカデミー」は四日、南ジャカルタのバライ・カルティニで「第八回ハローフェスト―アニメ・エキ.....
-
親丑、子丑で盛り上がる オール丑年新年会
干支の丑年生まれの人が集まる「丑年会」は1月19日、南ジャカルタのプラザ・バピンドの日本食レストラン「水峰」で「オール丑年新年会」を開催、昭和24年生まれの「.....
-
ジャカルタ紫紺会 明治大同窓会 「さらなる発展」目指す
明治大学の同窓会「ジャカルタ紫紺会」は1月21日、「第3回懇親ゴルフコンペ 新年明けましておめでとうございます!大会」をバンテン州タンゲランのタカラ・ゴルフ・.....
-
近隣小学校で教科書配布 児童「お返し受け取って」 インド大成入居企業
西ジャワ州カラワン県チカンペックのインド大成工業団地に入居する企業が参加する「インド大成ボランタリークラブ」は二日、団地近隣の小学校二校を訪問し、児童に教科書.....
-
「新しく、ほっとする風景を」 震災復興の経験共有 東北大の小野田教授
南ジャカルタのスミットマスにある国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは二日、「災害復興期の都市計画とコミュニティデザイン―日本とインドネシアの経験から―」と.....
-
業績評価の事例を紹介 米専門家を招致 JICAの支援で
国際協力機構(JICA)は一日、中央ジャカルタのホテル・インターコンチネンタル・ミッドプラザで、「業績評価に基づく予算編成能力向上支援プロジェクト」の一環とし.....
-
-
これからもベスト尽くす en塾総会 64人迎え、26人送る
インドネシア人学生を中心とした日本語ミュージカル劇団の「en塾」は二十八日、南ジャカルタのジャカルタ・コミュニケーション・センター1(JCC1)で、新団員の入.....
-
パーツネット北九州がイ視察 合弁視野にきょう懇談会
自動車部品会社のネットワークであるパーツネット北九州と北九州市は、日本貿易振興機構(ジェトロ)の協力の下、インドネシア視察を実施している。パーツネット北九州な.....
-
水インフラ技術でセミナー 「イ独自の水質改善体制を」 AOTSが開催
海外技術者研修協会(AOTS)は大阪府と共同し、三十日、三十一日の二日間、新成長戦略に基づく、インフラ・システム輸出関連分野と製造業の分野の人材育成を目的とし.....
-
伝統から流行まで楽しむ 7大学、語学学校5校参加 スラバヤで日本文化祭
先月二十七日から二十九日にかけて、東ジャワ州スラバヤ市内のBGジャンクション・モールで、在スラバヤ総領事館と東ジャワ州内の七つの大学及び五つの日本語語学学校の.....
-
大使館ダニーさんに授与 日イ関係強化に貢献 2011年秋の叙勲
在インドネシア日本大使館は三十日夜、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸で、二〇一一年秋の叙勲の外国人叙勲を受章した在インドネシア日本大使館職員ダニー・ブ.....
-
バリで日本語弁論大会 高校生18人が参加
バリ州の高校生による日本語弁論大会が二十八日、デンパサールのバリ州教育局ホールで行われた。バリ島の一市八県から二人ずつ、それぞれの地区の予選を勝ち抜いた十八人.....
-
支援通じ輪広がる 「日本好きが自発的に」 若手元留学生のKAJI 2周年集会開く
日本に留学経験のある三十―四十代を中心としたインドネシア人らで構成するインドネシア日本同好会(Komunitas Alumni Jepang di Indon.....
-
島嶼部の飲料水浄化へ スンバワで現地調査 東レや北九州市など
東レと北九州市、東レの子会社である水道機工などが共同提案した「太陽光発電・小型浄水装置を用いた飲料水供給事業」がこのほど、国際協力機構(JICA)の「BOP(.....
-
【火焔樹】 カタンコトンの心地よさ
先日、ジャカルタ中心部のタナアバン駅から郊外へと向かう電車に乗った。インドネシアに住み始めてから二年半。遠距離路線に乗った経験はあったが、都市内路線は初めてだ.....
-
治安確保で意見交換 JJCと国家警察
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)とインドネシア国家警察は二十五日、南ジャカルタの国家警察本部で、犯罪やテロ情勢に関する意見交換会を開催した。JJCからは兵.....
-
-
一発勝負の難関に挑戦 29日に国家試験 香川の介護士候補者3人
今月二十九日に日本各地で介護福祉士の国家試験が実施される。日本とインドネシアの二国間経済連携協定(EPA)の枠組みで、二〇〇八年にインドネシアから来日した九十.....
-
教育界との交流図る プサントレン教師招へい 大使公邸で壮行会
日本とインドネシアのイスラム世界との相互理解を深めることを目的に日本政府が行っているイスラム寄宿学校(プサントレン)の教師招へい事業で、在インドネシア日本大使.....
-
「スター警察官」育つ 山崎氏が幹部500人に紹介 JICA改革支援プログラム
南ジャカルタの警察大学院大学(PTIK)で十八―二十日、ユドヨノ大統領や関係閣僚らが出席して二〇一二年国軍・国家警察最高幹部会議が開かれ、十八日の国家警察最高.....
-
「留学生のつどい」開く 関係発展へ連携強化 メダン総領事館
在メダン日本総領事館は十八日、北スマトラ地域に住む元日本留学生や元研修生同士のネットワークを強化することを目的に「北スマトラにおける帰国留学生のつどい」を北ス.....
-
【火焔樹】 お互いサマサマ
会社で、家族のことを理由に休暇を取り、遅刻、早退する人がとても多い。奥さんや子どもが病気なので病院に付き添うということであれば、家族思いの強い人と感心する。 .....
-
「欠陥の早期是正を」 PPPの促進目指し LIPI
インフラ開発で民間企業と政府が協力して出資する官民パートナーシップ(PPP)の枠組み強化を目指し、インドネシア政府が取り組みを進める中、制度的な欠陥を早急に是.....
-
「日イで共通課題に」 防災・水資源管理ワークショップ 国交省と公共事業省
公共事業省と日本の国土交通省は十九日、南ジャカルタの公共事業省水資源総局で「日インドネシア防災・統合水資源管理ワークショップ」を開催し、日イの河川やダム管理、.....
-
高校生20人を日本招待 野田首相と対話「懸け橋に」 イオンの「小さな大使」事業
流通大手のイオンは、各グループ会社の税引前利益の一%を使って環境保全や国際交流などの活動を行う「イオン一%クラブ」内の事業「ティーンエイジ・アンバサダー(小さ.....
-
はやぶさの偉業を発信 イの宇宙研究者集め 日本大使館がセミナー
在インドネシア日本大使館は十六日、南ジャカルタの大使公邸で日本の宇宙開発の最新技術を説明するセミナーを開催し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究者がインド.....
-
県内企業へ情報伝達 需要取り込みで現地調査 福井県庁の堀田さん
堅調な経済成長とともに市場拡大を続けるインドネシアに、日本の実業界から熱い視線が注がれる中、福井県産業労働部産業政策課国際経済グループ企画主査の堀田高史さんが.....