取材メモから
-
選挙での若者の気持ちは
「Pesta Demokrasi」。このインドネシア語は選挙が近づくにつれ、聞きなれた言葉になった。日本語だと「民主主義パーティー」になるが、私は「政治祭り」.....
-
ツボを押さえた要人警護
安倍晋三元首相銃撃事件。聴衆の面前で起きたあの悲劇は、要人警護の隙が浮き彫りになり、日本の安全神話を崩壊させた。ここインドネシアでもその映像がネット上にあふれ.....
-
消失しゆく、地方言語
大統領府公式サイトによると、国内には合計715の地方言語が存在する。しかし、地方言語を若者へ伝授できないまま、その言語を知る高齢者が亡くなってしまうことから、.....
-
外国人と共存を図る術
スカルノハッタ国際空港で、まさに今から日本へ出発する技能実習生に出会った=写真。私が日本人と知るとインドネシア人らしい純粋な笑顔を見せ「日本で働くのが楽しみ」.....
-
洪水対策は終わらない
仕事が終わり、タムリン通りに出ると目の前で工事をしていた。片側4車線の道路は、歩道前の1車線を残して、工事中となっていた。排水溝の塗装をしていた人たち=写真=に.....
-
天安門に立つ大統領
訪中したジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領が北京の天安門広場にある人民英雄紀念碑に献花した。正面は天安門=写真。西側には人民大会堂があり、東側は中国国家.....
-
いつもと違うサテ屋へ
3カ月ほど前に、弊社が入居するビル「ムナラタムリン」の隣のビルに有名ファストフード店がオープンした。昼食を食べる時間がまちまちのため、ビル裏のサテ(やきとり).....
-
電子より紙本がやっぱり好き
筑波大の学生らが訪イし、製紙大手アジア・パルプ・アンド・ペーパー(APP)が管理する植林地を訪れ、同社で行う100%持続可能な植林木を原料とする生産サイクルを.....
-
シンガポールからカレー専門店
中央ジャカルタのモール、グランドインドネシアに新たなカレー専門店「モンスターカレー」が19日、オープンする。これに先立つ17日、開業イベントが開催された。 .....
-
展示会で見つけた誕生祝い
先日、中央ジャカルタのジャカルタ国際展示場(JIエキスポ)で行われていた展示会に取材に行った。JIエキスポはA~Dの4つのホールがある。そして、同じ期間に複数.....
-
-
無条件で親から愛を
オイスカ・ジャカルタ日本語幼稚園(南ジャカルタ)の運動会が14日に開催され、空には園児が描いた各国の国旗も飾られた。 2~5歳児の4クラスがあり、それぞれ.....
-
見えない将来像
中秋節の様子を見ようと9月末、西ジャカルタのチャイナタウンを訪ねてみた。すると、パンチョラン通りに歩道が整備され、見違えるようになっていた=写真。 この一.....
-
久しぶりの雨に見慣れた風景
ここ最近は全国の暑さが普通より格段に上昇した。それも、気象庁(BMKG)によると、エルニーニョ現象と太陽の動きにより、今後は38度を超える見通しだという。長期.....
-
新たな鉄道の基準
日本で「上海リニア」と呼ばれる中国の高速鉄道に初めて乗ったのは2014年だった。上海市内と浦東国際空港を結ぶリニアモーターカーで最高速度は時速約500㌔。商業.....
-
ロシア語を学ぶ女子学生と
小説家の湊かなえ氏が先月来イし、インドネシア大学(UI、西ジャワ州デポック市)で開催されたトークイベント=写真=では、自身の執筆スタイルから物語の始め方まで講.....
-
アイドルのようなTNI
国軍(TNI)創設78周年を迎えた5日。今年の式典は中央ジャカルタのモナス(独立記念塔)前広場で開かれ、一般客の入場も許可された。式典では、TNIによる様々な.....
-
圧倒的な日本の存在感
1950年代だろうか。西ジャカルタに開館した初代大統領、スカルノ氏の足跡を残す博物館。ここに展示されている往年のジャカルタを再現した復元模型=写真=が興味深い.....
-
ジャカルタとは空気が違う
6月に長女と一時帰国をした時、大阪や京都を出歩いた。観光客を見ては、インドネシアからの観光客はいないかなと知らず知らずと探していた。韓国人や欧米からの観光客が.....
-
バティック、永遠のものに
2日の「バティックの日」。学校では、普段制服として着用する学校指定のバティックでも、生徒のお気に入りのバティックでもなんでも良いのだが、とにかくバティックを着.....
-
生サンバルの虜に
「ナシ・テンポン」という東ジャワ州はバニュワンギ地方の郷土料理=写真=が激しく美味かった。ジャワ島東端にあり、対岸はバリ島。空は抜けるように青く、バリ海峡沿い.....
-
-
LRTに学ぶ人間性
軽量高架鉄道(LRT)ジャボデベックが正式開業し、一般客の初乗りの瞬間を取材した。開業前から問題がいくつも起こっていたLRTジャボデベックだが、乗り心地は「意.....
-
沼にはまるグッズ収集
つい先日、大学の後輩と趣味の話をした。そして、やはり趣味にはお金が欠かせないと思い返した。 「私が買ったコミックがようやく届いた」。その日は私のこの発言か.....
-
新たな勢力均衡どう構築
「部隊の動きはオアフ島の司令部と情報共有している。運用は3D。上からも見ているさ」。9月にインドネシアで実施した多国間による軍事演習「スーパー・ガルーダ・シー.....
-
出社にピエ・カバレを添えて
「ピエ・カバレ?」「アピ・アピ」。これは、弊社入居ビルの警備員=写真=との合い言葉。ジャワ語で「お元気ですか?」「元気です」の意味を持つ。 以前、西ジャワ.....
-
工業団地と道路インフラ
当日の打ち合わせが終わったのは午後3時を過ぎていた。バンテン州タンゲラン県のパサール・クミス工業団地にある企業を訪問していた。 打ち合わせに向かう際は、渋.....
-
20年後にあるもの、ないもの
打ち合わせを終え、バスで会社に戻るところ、前の席に幼児を連れた家族が座った。母親に尋ねると、男の子は3歳、女の子は1歳半だという。席に着くと、お兄ちゃんはすぐ.....
-
人気のフォトボックスで
「インドネシア人は自撮りが好き」。これは日本人含め誰もが知っていると思う。ひとつのポーズで何枚も写真を撮るほど自撮りが好きだ。 最近はフォトボックスが流行.....
-
入居できる企業は増える?
ある日系企業も入居するデベロッパーが運営するビルを訪問した。デベロッパーの関係者に尋ねると、コロナ禍で開業したこともあるが、占有率は3割ほどだという。首都圏の.....
-
うどん作りに挑戦した日
今では、インターネットで色んなことを学べ、暇な時間を有効に使える。つい最近、うどんを食べた時にコロナ禍の思い出が蘇った=写真。 大学生だった頃、卒業論文を.....
-
ワンダフルなジャカルタ
ジャカルタの民は喉の渇きを覚えている。3日前の昼時、南ジャカルタ・ブロックM付近でようやく雨が降ったという。 気象庁(BMKG)が年初に発表した予測では「.....