経済
-
13モデルを国内投入へ BMW 新型「X7」発表
ドイツ自動車大手BMWの現地法人BMWグループ・インドネシアは2日、スポーツ用多目的車(SUV)の新モデル「Ⅹ7」を発表した。年内に電気自動車(EV)「i7」.....
-
新興工業と貸付契約 JBIC
国際協力銀行(JBIC)はこのほど、新興工業(本社・岡山県総社市)のインドネシア現地法人新興工業インドネシアとの間で155億9千万ルピアを限度とする貸付契約を.....
-
需要取り込み市場拡大 中古車サイト販売に参入 インドモービルグループ
大手財閥サリムグループ傘下の自動車販売インドモービルグループが、アプリを使った中古車売買の仲介業務に乗り出した。今年に入ってからは、エレクトラムもマレーシアを.....
-
地熱発電所事業に参画 東ジャワ初 東洋エンジニアリング
東洋エンジニアリングはこのほど、東ジャワ州で初となる地熱発電所の建設事業に参画すると発表した。同社傘下のインドネシア大手エンジニアリング会社インティ・カルヤ・.....
-
備蓄米31万㌧余を放出へ 断食月向け安定供給 食糧調達公社
食料調達公社(ブロッグ)はこのほど、ラマダン(断食月)に入る3月に向け、政府が備蓄米31万5千㌧を放出する計画を明らかにした。消費者生活を守るため、米価の安定を.....
-
「B35」、きょうから義務化 107億ドル節約の見通し バイオディーゼル移行
政府は2月1日以降、トラックなどに使うディーゼル燃料に国産バイオディーゼル混合燃料「B35」の利用を義務化する。温暖化対策に加え、国内需要の増加で純輸入国に転.....
-
工事の無事を祈り地鎮祭 スディルマンで大規模複合開発事業 三菱地所
三菱地所が国営公務員保険タスペンの不動産部門子会社タスペン・プロパティ・インドネシアと共同実施する大規模複合開発事業の地鎮祭が1月31日、中央ジャカルタの建設.....
-
懸念強まる輸入手続き規制
2023年の新たな年を迎え、今年こそとコロナ禍からの回復に各社が走り出す中、残念ながら1月1日以降、鉄鋼や樹脂などの複数の製品分野で輸入許可手続きが止まってい.....
-
自動車、販売促す機会に ガイキンド 3月にGJAW開催
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)は26日、3月に開催する「ガイキンド・ジャカルタ・オート・ウィーク(GJAW)」について会見し、GJAWを自動車販売を促.....
-
「自分の仕事を誇れるものに」 イオンディライト現法 京本明志社長
清掃業は職業選択の最後に出てくるものとイメージが強いが、イオンディライト(東京都千代田区)の現法イオンディライトインドネシアの京本明志社長(52)は、現場作業.....
-
-
20件目の経済特区承認 クラクラ・バリ 政府
投資拡大による経済浮揚を図る政府はこのほど、バリ州セランガン島のクラクラ・バリを観光分野での経済特区(KEK)に承認した。国家経済特区評議会議会議長を兼任する.....
-
22年の直接投資34%増 BKPM 日本、5位から4位に浮上
投資省(BKPM)は24日、2022年の直接投資実績(実行ベース)は過去最高を記録した21年実績を大幅に更新して、1207兆2000億ルピアに達したと発表した.....
-
投資創出目標5453億㌦ 35年までに政府
世界経済フォーラム(WEF)の第53回年次総会(ダボス会議)に出席したバフリル・ラハダリア投資相は24日までに、政府が今後の経済政策は一次産品とグリーン産業を.....
-
中央銀行の独立性
昨年12月中旬、インドネシアの金融分野の法規制を一括して改正する通称「金融オムニバス法」が国会で可決された。目玉の一つはインドネシア中銀の役割に従来の物価・為.....
-
コロナ禍から市場回復へ 3年ぶりの対面セミナー ジェトロ、SMEJ
日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所と中小企業連合会(SMEJ)は20日、新春セミナーを日本大使館で3年ぶりに対面実施した。 あいさつに立った金杉.....
-
政策金利0.25%引き上げ 6カ月連続 利上げは終局へ 中央銀行
インドネシア中央銀行は19日、政策金利の指標金利となる「7日物リバースレポ金利」を5・50%から0・25%引き上げ、5・75%にすると発表した。中銀は声明で、.....
-
5月までに8店舗開業 ユニクロ 初の路面店舗も
カジュアル衣料品チェーン店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング現地法人「ユニクロ・インドネシア」は17日、3~5月にかけて、ジャカルタ、西ジャワ州ボゴ.....
-
世界トップ3入りに自信 ルフット氏 EV電池、2027年まで
ルフット・パンジャイタン海事・投資調整相は17日、インドネシアは2027年までに電気自動車(EV)用電池の生産で世界トップ3入りするとの見方を示した。全国首長.....
-
英コンサル2社と協力 LRT、高速鉄道で 運輸省
運輸省は16日、建設中の軽量高架鉄道(LRT)ジャボデベックとジャカルタ―バンドン高速鉄道の開業に向け、英国系コンサルティング2社と協力することで合意した。調.....
-
ABS標準装備の新型車 日野自動車現法 今年は目標3万8500台
日野自動車のインドネシア現地法人、日野モータース・セールス・インドネシア(HMSI)は18日、日野500シリーズから新型トラック6車種を発表した。 新型車.....
-
-
脱炭素で覚書締結 住友重機械工業、国営電力と
住友重機械工業はこのほど、国営電力PLNの関連会社「プンバンキタン・ジャワバリ・サービシズ」との間で、脱炭素・カーボンニュートラル政策に向けた技術協力に関する.....
-
3年ぶり100万台突破 22年出荷・販売台数 ガイキンド
2022年の自動車出荷台数、販売台数ともに19年以来の100万台突破を果たした。インドネシア自動車工業会(ガイキンド)はこのほど、22年1〜12月の出荷台数・.....
-
総利益前年比6割増へ 国営企業相が見通し
エリック・トーヒル国営企業相は14日、2022年の国営企業の利益の合計が約200兆ルピア確保できるとの見通しを示した。前年実績から約6割積み増す試算で、経済回.....
-
過剰供給は110万平方㍍ ジャカルタ オフィススペース
ジャカルタ特別州で新型コロナウイルス感染拡大を契機に入居率が減少する一方、オフィスビルの増加に伴う過剰供給が続いている。地元メディアが伝えた。 米系不動産.....
-
大規模下水処理場を受注 ジャカルタ初 大林組、JFEエンジ
大林組(東京都港区)、JFEエンジニアリング(東京都千代田区)などの4者JV(共同企業体)は10日、ジャカルタ初となる大規模下水処理場工事を受注したと発表した.....
-
前年比25%増見込み 国内クラウド市場
市場調査会社インターナショナル・データ・コーポレーションによると、国内のクラウドストレージサービス市場の売り上げが今年、前年比25%増の9億3363万ドルに達.....
-
EV補助金開始、未定 省庁間で議論中 経済調整省
経済調整省は、今年から電気自動車(EV)購入者に支給するとしていた補助金給付の時期は現段階で未定と発表した。地元メディアが10日、報じた。 同省のスシウィ.....
-
ワンストップ体験を提供 国内初のコンセプトストア 富士フイルム
富士フイルムインドネシアは10日、国内初となるコンセプトストアを南ジャカルタのモール、コタ・カサブランカにオープンした。写真事業の枠を越え、同社のBtoC(消.....
-
進むバス電動化 トランスジャカルタ 日本勢に期待も
公共バス「トランスジャカルタ」を運営するトランスジャカルタ社が、運行するバスのEV化を進めている。年内に220台にまで増やす計画だ。保有する電動バスはすべて中.....
-
不動産投資が増えた香港の上環エリア
不動産投資が増えた香港の上環エリア.....