スラマットダタン
-
強みを生かし、企業と連携 JICA所長 安井毅祐さん
国際協力機構(JICA)のインドネシア事務所長に安井毅裕さん(52)が就任した。ジャカルタ駐在は大量高速鉄道(MRT)の契約にこぎ着けた約15年前に続く2回目.....
-
やり抜く日本をアピール ジェトロジャカルタ事務所長 高橋正和さん
日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所長として赴任した高橋正和さん(52)。新型コロナに揺れた長いトンネルを抜け、インドネシアにおける日本の真価が問われ.....
-
「やはり図書館が必要だ」 JJC 小倉政則事務局長
日系企業を束ねる商工会議所として、また在留邦人の親睦の場となる日本人会としての役割を果たすジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)。その中枢で組織運営に奔走する事.....
-
児童生徒数増加を目標に 今年4月に着任 BJS山田校長
今年4月、バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)に山田啓史校長(62)が着任した。「BJSの児童生徒数は少ない。ただ、児童生徒の保護者や教職員から.....
-
子どもの心に寄り添う 緒方克行校長 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)の新校長に緒方克行さん(60)が着任、新体制がスタートした。JJSが抱える直近の課題は対面授業をいつ、ど.....
-
「結果の見える化」が重要 JJC 近造卓二新理事長
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の新理事長に就任した三菱商事インドネシア総代表の近造卓二さん(52)。任期をインドネシアと新たな信頼関係を築く正念場と位置.....
-
コロナ後見据え、経済交流強化を ヘリ・アフマディ駐日インドネシア大使
駐日インドネシア特命全権大使に就任したヘリ・アフマディ氏(68)が、東京・品川の大使公邸でじゃかるた新聞のインタビューに応じた。ヘリ大使は「ポスト・コロナを見.....
-
日系中小とモデル形成を UNDP常駐代表 下村憲正さん
「持続可能な開発目標(SDGs)」を促す国連開発計画(UNDP)のインドネシア事務所常駐代表に下村憲正さん(50)が着任した。中央アジア各地での経験を踏まえ、.....
-
登校再開目標は8月25日 JJS 山口満校長
学校長不在という異常事態が続いたジャカルタ日本人学校(JJS)が6月19日、新たな〝司令塔〟となる山口満校長(61)を迎えた。コロナ禍という逆風下の船出だが、.....
-
モットーは「常に学ばせてもらう」 国際交流基金 高橋裕一所長
国際交流基金ジャカルタ日本文化センター所長に高橋裕一さん(53)が就任した。「日本の友人を増やし、世界との絆を育む」。基金が掲げるこのテーゼを軸足とし、次代を.....
-
-
新車投入・販売網活発化へ 地道にブランドづくり NMI社長・関口勲さん
日産モーター・インドネシア(NMI)社長に関口勲さんが就任した。関口さんは19日、中央ジャカルタでじゃかるた新聞の取材に応じ、「新車投入を続けると同時に、販売.....
-
現場に出て、役に立つ存在に ジェトロ 鈴木啓之所長
日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所の鈴木啓之所長(52)が8月に赴任した。日イ国交樹立60周年を迎える中で、両国を取り巻く状況は変わり、ここ数年は、.....
-
「日本の技術、期待大きい」 JICA新所長 山中晋一さん
国際協力機構(JICA)インドネシア事務所の所長に山中晋一さん(56)がこのほど着任した。インドネシアへの赴任は初めてで、「日本の技術に対する期待が大きい」と.....
-
ここだからできる学びを 榊勉・BJS校長
ことし4月、バンドン日本人学校(BJS)の校長に着任した榊勉さん(61)。約4カ月が過ぎ、自ら日本人教員たちを連れてアンコット(乗り合いバス)に乗車するなど、.....