日イ関係
-
日イ友好強化や理解促進に貢献 3個人2団体へ授与 令和6年度在外公館長表彰
正木靖駐インドネシア日本大使は1日、令和6年度在外公館長表彰を3個人2団体へ授与すると決定した。同表彰は日イ両国の友好強化や理解促進などに貢献した人へ贈られる.....
-
海自史上、ナトゥナ最接近 海自護衛艦 FOIP実現で連携
海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」が3月28日、リアウ諸島州バタム島に寄港した。任務はパイロットとなる初級幹部自衛官が経験を積む外洋練習航海。「自由で開かれたイン.....
-
沖縄文化の交流拡大 エイサー団体らと 沖縄県庁
沖縄県庁は3月29日、南ジャカルタ・ブロックMで文化交流ワークショップを開催した。同県文化観光スポーツ部交流推進課の内山知洋主査によると、5年ごとに開催する「.....
-
泣き虫な学年、それぞれの道へ バリ日本語補習校 保護者と二人三脚
バリ日本語補習校(バリ州デンパサール市)で19日に小中学部の卒業式が、23日に卒園式がそれぞれ開かれた。園児9人、小学部5人、中学部16人が巣立ちの日を迎えた.....
-
4カ国を繋ぐ架け橋に
私生活では選ばなかった言葉や質問を、仕事ではどうしても使わなければならない場面と度々出会う。 先日、Jリーグ1部のセレッソ大阪に期限付き移籍加入する、イン.....
-
海上保安能力増強に協力 JICA 巡視船供与で契約式
国際協力機構(JICA)は22日、ジャカルタで大統領府管轄の海上保安機構(BAKAMLA)との間で無償資金協力プロジェクト「海上保安能力向上計画」の供与契約を.....
-
食文化通じ、日本理解深化を 日本産水産物、試食会 在メダン日本総領事館
在メダン日本総領事公邸でこのほど、日本産水産物のプロモーションと試食会イベントが開催された。北海道産のホタテや銀ダラなどを提供。メダン市内のホテルやレストラン.....
-
第4回コスプレイベント 日イ双方向の文化交流を インドネシア総合研究所
コンサルティング会社のインドネシア総合研究所はこのほど、南ジャカルタ市パサールミングのイベント会場で、プロアーティストの演奏や声優コンテスト、コスプレウオーク.....
-
新たに日本語学習機材供与 ドクター・ストモ大学へ 草の根無償資金協力
東ジャワ州スラバヤ市のドクター・ストモ大学で22日、日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき、「ドクター・ストモ大学日本語学習機材整備計画.....
-
カリバタ英雄墓地参拝 福祉友の会 在留邦人ら25人参加
独立戦争を戦った元残留日本兵の子孫による組織「福祉友の会」は24日、南ジャカルタのカリバタ英雄墓地で元残留日本兵が眠る墓を参拝した。 参拝は15回目となり.....
-
-
プラボウォ氏に祝電 安保・地域情勢でも協力 岸田首相
岸田文雄首相は21日、プラボウォ・スビアント次期大統領(国防相)と電話会談し、大統領選の勝利に祝意を伝えた。 日本の外務省によると、岸田首相は会談の中で、.....
-
「違い」経験し、人生の助けに スラバヤ日本人学校 愛が実を結ぶ卒業式
スラバヤ日本人学校(SJS、東ジャワ州スラバヤ市)で15日、小中学部の卒業式が行われた。卒業生は小学部3人、中学部1人の計4人。来賓として在スラバヤ日本総領事.....
-
イ代表、期限付き移籍加入へ セレッソ大阪 ジャスティン・ハブナー選手
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)1部のセレッソ大阪は中央ジャカルタのホテルで19日、期限付き移籍加入するインドネシア代表のDFジャスティン・ハブナー選手(2.....
-
2月の訪日インドネシア人 前月比42.5%増 JNTO
日本政府観光局(JNTO)は19日、2月の訪日外国人数を発表した。この中でインドネシア人は2月単月では過去最高の3万8200人を記録し、前年同月の2万6802.....
-
次世代に経験継承を インドネシアの経営について SMEJ東西交流会
全日系中小企業連合会(SMEJ、小林一則理事長)は18日、中央ジャカルタのホテルで、昨年8月以来、2回目となる東西交流会を開催。29機関・企業から37人が参加.....
-
コロナ禍でゼロからの出発 経験と絆を胸に巣立ち JJS卒業式
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州タンゲラン市)で16日、卒業式が行われた。小学部67人、中学部36人が在校生674人に見守られ、母校から巣立った。コロ.....
-
10年後の仕事について 国際交流基金 日本語プレゼンテーション大会
国際交流基金はこのほど、インドネシア教育・文化・研究・技術省との共催で、日本語プレゼンテーション大会・高校生の部をオンラインで開催した。 参加したのは全国.....
-
新たな門出、祝う 各地で卒業シーズン
インドネシア各地の日本人学校が卒業シーズンを迎えている。8日のバンドン日本人学校に始まり、14日はジャカルタ日本人学校幼稚部とチカラン日本人学校。15日はスラ.....
-
知識を実践できる選手育成 イ女子代表監督に就任 望月聡氏
インドネシア女子代表の監督に就任した望月聡氏(59)。なでしこジャパンのコーチとして2011年に国際サッカー連盟(FIFA)W杯で初優勝、翌年のロンドン五輪で.....
-
ビザ申請センターを開設 在スラバヤ日本総領事館
在スラバヤ日本総領事館は4月1日、民間業者への業務委託による「日本ビザ申請センター(JVAK)」を開設する。サービスと利便性の向上が目的で、同総領事館が13日.....
-
-
イスラム小学校に校舎を 東ジャワ州パチタン県 草の根無償資金協力
在スラバヤ日本総領事館で13日、日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき、東ジャワ州パチタン県における「イスラム小学校校舎建設計画」に関す.....
-
「優しさをありがとう」 たった1人の卒業式 バンドン日本人学校
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)で8日、令和5年度卒業式が行われた。在校生や保護者が見守る中、思い出が詰まった学び舎を巣立ったのは中学部3年.....
-
ラグナン動物園でスポごみ開催 行動宣言を有言実行 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州タンゲラン市)の中学部3年27人は7日、南ジャカルタのラグナン動物園で、ごみ拾いをチーム対抗のスポーツとして楽しむ「ス.....
-
技術移転などの好循環目指す 帰国人材ジョブフェア、初開催 在インドネシア日本大使館
在インドネシア日本大使館は7日、インドネシア労働省と国際協力機構(JICA)の共催で初めての「帰国人材ジョブフェア」をオンラインで開催した。 対象は、イン.....
-
プロジェクト「KISEKI」と連携 福祉友の会3世、4世 第1弾は舞踊WS
南ジャカルタ・テベットにある「残留日本兵資料館」で6日、インドネシア舞踊体験のワークショップ「TARI PAKARENA」が開催された。世代交代が進む元残留日.....
-
野球通じた最高の仲間と U―10が全勝優勝 JJCリトルリーグ部
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)リトルリーグ部は2月24、25日の両日、マレーシアにあるクアラルンプール日本人学校で「少年野球親善大会」に参加し、U―10.....
-
プロが魅せる音の魅力 ピアノ演奏会開催 CJS
チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県)で5日、スペイン在住でプロピアニストで作曲家の川上ミネ氏によるピアノ演奏会が行われた。 体育館を会場とし.....
-
邦人2人が食と就活で講義 辻調グループ、赤門会日本語学校から インドネシア大学
インドネシア大学(UI、西ジャワ州デポック市)の日本研究センターで4日、セミナー「日本文化とビジネスについて」が開かれ、辻調グループの久保昌弘氏(58)と赤門.....
-
神奈川、東京3Aが優勝 県人会ゴルフ2024年前期戦 計166人が参加
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・インドボイラー、ナルミインドネシア)の2024年前期戦が3日、バンテン州タンゲラン.....
-
感染症などで連携強化 ジャカルタの感染症病院とMOU 国際医療研究センター
日本の国立国際医療研究センター(NCGM=東京都新宿区) は26日、北ジャカルタのスリアンティ・サロソ感染症病院(RSPI)と、能力開発と共同臨床研究を通じた.....