日イ関係
-
【ジャカルタ日本祭り特集】 インドネシアと日本の友人の皆さまへ 小林一則氏 JJM実行委員長
今年のジャカルタ日本祭り(JJM)で、またお会いできますこと心から楽しみです。 この両国の文化・伝統の交流イベントは2009年に生まれ、もう15年目。両国.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】 日イの文化交流を象徴 正木靖氏 駐インドネシア日本大使
2009年の第1回開催から在留邦人の皆さんと日本ファンのインドネシア人の皆さんの協力によって支えられてきたジャカルタ・ジャパン・祭りは、今回で14回目を迎える.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】 決して途切れない絆 ヘル・ブディ・ハルトノ州知事代行 ジャカルタ特別州政府
インドネシアと日本の友情は政府間だけでなく、文化を中心に社会のさまざまな分野に広がっています。 州政府を代表して、JJMの開催を心より歓迎します。 こ.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】 来場者が楽しめる時間を ステージ、アクティビティエリアで
2日間行われるジャカルタ日本祭り(JJM)では、今回のサブテーマ「日本を旅する」に基づく文化体験交流エリアのほか、ステージエリア、アクティビティエリアでも来場.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】新作をJJMで披露 インドネシア・よさこい・オールスター
よさこいファンの集まり「インドネシア・よさこい・オールスター」(IYA)は高知県のよさこいチーム國士無双の作品「よさこい鼠小僧 心頂戴いたしやす」を初披露する.....
-
自身の柔道着に「再会」 つなぐ伝統、JJC柔道部 ㊦
1991年創部のJJC柔道部が、インドネシア柔道界の発展に寄与してきた過程で、指導者を含め、彼らの真摯な姿勢を日本人柔道家が尊敬することで相互信頼が構築されて.....
-
人材減少の歯止めに 宮城県がジョブフェア
宮城県は6、7日の両日、インドネシア労働省の支援を受け、ジャカルタでジョブフェアを開催した。宮城県では人口減少によって介護、建設業の担い手が不足していることか.....
-
JJM記念で合同稽古 つなぐ伝統、JJC柔道部 ㊤
1991年創部で30年以上の歴史を持つジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)柔道部は、インドネシアの柔道界の発展と密接に関係し続けてきた。両国関係者がどのように.....
-
アフリカ支援で連携 JICAとイ外務省
国際協力機構(JICA)は3日、インドネシア外務省との間でアフリカ支援についての連携に向けた覚書を、バリ島で開かれた第2回インドネシア・アフリカ・フォーラム(.....
-
子どもにサッカー講習 ヴァンフォーレ甲府
日本プロサッカーチーム(Jリーグ)のヴァンフォーレ甲府が、インドネシアの3都市で、7~12歳を対象としたサッカークリニックを行う。同チームによるサッカークリニ.....
-
-
親善ツアーで文化交流 浜松の日イ友好団体 学生など11人来イ
静岡県浜松市在住の経営者やインドネシア人がつくる浜松インドネシア友好協会(太田恵太会長)は8月9~17日、「インドネシア親善友好ツアー」と題して西ジャワ州バン.....
-
分別回収を促進 ジャカルタで「スポごみ」 イオンと丸紅など
イオンディライト・インドネシアと丸紅インドネシアは1日、ジャカルタで第4回「スポごみ」を開催した。「スポごみ」は2008年、日本発祥のスポーツイベントとして始.....
-
地方の魅力発信へ 日本観光のトラベルフェア 17団体が出展
日本政府観光局(JNTO)は8月30日から9月1日まで、訪日旅行の情報提供を行う「ジャパン・トラベルフェア」を南ジャカルタのショッピングモール「コタ・カサブラ.....
-
日本文化の影響語る 拓大と日本語弁論大会 ダルマ・プルサダ大
日本に留学経験があるインドネシア人が設立したダルマ・プルサダ大学は東ジャカルタの同大学講堂で8月31日、拓殖大学と共催で「第19回日本語弁論大会」を行った。今.....
-
農業支援で日イに貢献 オイスカに在外公館長表彰
正木靖駐インドネシア日本大使は29日、令和6年度在外公館長表彰をオイスカ・インドネシアへ授与した。 オイスカ・インドネシアは西ジャワ州スカブミ県、中部ジャ.....
-
貨物量、10年で1.5倍に 港活用促進でセミナー イー神戸間
神戸市港湾局は28日、中央ジャカルタで「神戸港セミナー」を開催した。同局は、神戸港の活用促進を目的に、新型コロナ禍の2020~21年を除き、16年から毎年セミ.....
-
文化交流の懸け橋に 日本語パートナーズ 11年目で1000人超
アジア各国の中学・高校の日本語教育支援を目的とする国際交流基金の派遣事業「日本語パートナーズ(NP)」の第21期40人の着任式が27日、南ジャカルタの国際交流.....
-
サバンの漁港起工 日本支援で離島開発 海洋・水産省
海洋・水産省は26日、日本政府の協力を受けてアチェ州サバンに建設する総合海洋水産センターの起工式を行った。漁業者向けの冷蔵施設、製氷施設などを整備し、現地の水.....
-
日本の大学と交流協定 ハサヌディン大
南スラウェシ州マカッサル市の国立ハサヌディン大はこのほど、聖隷クリストファー大(浜松市中央区)との間で大学間交流協定の覚書(MOU)を締結した。ハサヌディン大.....
-
国内空手振興を 中師範が昇段審査 インドネシア空手アカデミー
国内で1万人以上の空手愛好家が参加するインドネシア空手アカデミー(ASKI)は25日、東ジャカルタの税関総局内の道場で、日本空手協会総本部の中達也師範を迎え初.....
-
-
日イの友情を深化へ 来月14、15日にJJM 小林一則実行委員長
日イ友好イベント「第14回ジャカルタ日本祭り(JJM)」が9月14、15日、中央ジャカルタのブンカルノ競技場(GBK)東側駐車場で開催される。第1回から掲げる.....
-
前年同月比3.9%増 7月の訪日イ人数
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、7月の訪日外国人旅行者数(推計値)を発表、訪日インドネシア人は、前年同月比3・9%増の2万9600人だった。コロナ禍前の.....
-
特定技能受け入れへ 建設人材機構が体験会 「建設」の魅力発信
建設技能人材機構(JAC)は24日、東南アジア諸国連合(ASEAN)で初めてとなる「日本の建設業務体験会」をバンテン州タンゲラン県で開催した。JACは、インド.....
-
日本と気候変動に対応 環境相、八木副大臣と会談
シティ・ヌルバヤ環境・林業相は21日、中央ジャカルタの環境・林業省で八木哲也環境副大臣と会談した。 両国の気候変動対策における協力体制のほか、廃棄物管理、.....
-
「『熱中症』概念がない」 在日インドネシア人 日本の猛暑に危機感
世界各地で記録的な猛暑に襲われる今夏、日本では2年続けて7月の平均気温が過去最高を更新した。そんな日本で暮らすインドネシアの人たちは、どうしているのだろうか。.....
-
大村愛知県知事が来イ 7年ぶりに交流会開く
愛知県は19日夜、中央ジャカルタのプルマン・ジャカルタで「愛知県・インドネシア経済交流会」を開催した。愛知県主催の経済交流会は2017年以来となる。愛知県から.....
-
英雄墓地を参拝 独立記念日に福祉友の会
独立戦争を戦った元残留日本兵の子孫による組織「福祉友の会」は独立記念日の17日、南ジャカルタのカリバタ英雄墓地で元残留日本兵28人の墓参プログラムを行った。 .....
-
「日本の歴史は私の人生」 Xでバズった「和装ニキ」 現地調達でよろいを再現
日本で「インドネシア和装ニキ」として、X(旧ツイッター)で、突如「バズった」インドネシア人がいる。アカウント名は、rdancho(@RDancho)。「生半可.....
-
改正議定書に署名 市場アクセス拡大向け 日イEPA
日本・インドネシア両政府はこのほど、東京とジャカルタをつないだテレビ会議方式で経済連携協定(EPA)改正議定書の署名式を開いた。物品・サービスの貿易に関する市.....
-
道路舗装インフラの改善へ CAE工法セミナー サカイ・インドネシア
建機大手の酒井重工業(本社・東京都港区)の現法サカイ・インドネシアは12日、東ジャカルタ工業団地(EJIP、西ジャワ州ブカシ県)にある同社工場で、国際協力機.....