日イ関係
-
若者40人が日本へ 「多くを吸収して」 JENESYS第3陣
アジアの若者の国際交流を図るため、日本政府が実施する青少年交流事業「JENESYS(ジェネシス)20」の第3陣のインドネシア人参加者40人が22日、日本へ旅立.....
-
155人が日本へ旅立つ 「受け入れ体制の充実を」 看護師・介護士第6陣
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士受け入れ事業で、6年目の候補者155人は25日、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸で.....
-
戦没者34人の冥福祈る 日本人慰霊碑で春の墓参 南スラウェシ日本人会
南スラウェシ日本人会は22日、マカッサル市内のマリア・ラドゥランギ・マハカウベさん宅内に建立された日本人慰霊碑で春の慰霊祭を実施した。同会からは13人が参加し.....
-
着物文化紹介 在スラバヤ総領事館
在スラバヤ総領事館はこのほど、野村昇総領事公邸に各国領事の夫人を招き日本の着物文化を紹介した=写真。 日本の着物の魅力を知ってもらおうと、景子総領事夫人が.....
-
日イ友好の歌を合唱 ラグラグ会マカッサル支部
歌を通じてインドネシア文化に親しむ「ラグラグ会」マカッサル支部は16日、マカッサル芸術会議の式典で日イ両国の歌を披露した。 メンバーは浴衣に身を包み、東部.....
-
震災体験を共有 仙台の職員アチェへ あしなが育英会
親を失った子どもたちを支援するあしなが育英会(玉井義臣会長)はこのほど研修のため、職員5人をインドネシアに派遣した。職員は2004年のスマトラ沖地震・津波で甚.....
-
UIのアンニサさん優勝 夢を持つ大切さ強調
第42回日本語弁論大会大学生・一般の部の全国大会が15日、中央ジャカルタの国営ラジオ放送局(RRI)で開かれた。優勝したのは「夢を生きる」と題して講演した、ジ.....
-
大使館リスさんに授与 留学生制度構築に功績 13年春の叙勲
在インドネシア日本大使館で14日、2013年春の叙勲における外国人叙勲で瑞宝双光章を受章した、元在インドネシア日本大使館職員リス・ウィダヤティさん(60)への.....
-
牧場内に放牧施設 日本政府の草の根協力 西ヌサトゥンガラ州
日本政府が草の根・人間の安全保障無償資金協力の枠組みを通じて支援し、西ヌサトゥンガラ州スンバワ県モヨフル郡レセン村内のミトラ・アバディ牧場に放牧施設が完成した.....
-
研修終え、日本へ 看護師・介護士候補
経済連携協定(EPA)に基づく第6期看護師・介護福祉士候補の155人が26日、日本へ渡る。候補者は13日、南ジャカルタの教育文化省語学教員学習センターで開かれ.....
-
-
東レの大河原さんが講演 「ともに新しい価値を」
アル・アズハル大学文学部日本研究センターは7日、南ジャカルタの同大キャンパスで講演「チャレンジ! 日本に学ぶ」を開いた。同大文学部日本文学研究学科の高殿良博教.....
-
日イ生け花コラボ GI西館のアルンアルンで 実演と展示、9日まで
日本最古とされる華道家元、池坊のインドネシア支部は5日から中央ジャカルタ、グランド・インドネシア西館3階の手工芸品店「アルン・アルン」で、インドネシアの手工芸.....
-
【火焔樹】 汚職は文化
最近、インドネシアのテレビで宮崎駿監督のアニメ作品を観た。彼の作品で印象に残っている一つは「千と千尋の神隠し」だ。これはまだ放映されていないようなので、ぜひイ.....
-
工業団地や企業を視察 島根県経営者協会
島根県経営者協会(会長・古瀬誠山陰合同銀行会長)の視察団が3日から3日間の日程でインドネシアを訪問している。県内からインドネシアに進出したり、進出を検討したり.....
-
リア外大で文化祭 ソーラン、よさこいで舞う
リア外国語大学日本語学科は2日、南ジャカルタ・パンチョランのキャンパスで日本文化祭「マンガ・イン・アクション」を開催した。文化祭に訪れた学生や親子連れなどが書.....
-
東南アジアへ観光PR弾み 富士山の世界遺産確実視 山梨県もイ人誘致に重点 富士急
富士山周辺で富士急ハイランドやホテル、交通機関を運営する富士急グループは富士山の世界文化遺産登録(6月)がほぼ確実となったことを好機ととらえ、東南アジア諸国か.....
-
七帝戦の2連覇誓う 九大OB同窓会
九州大出身者の集まり「九州大学インドネシア同窓会」は25日、の日中に懇親ゴルフを、バンテン州タンゲランの「クダトン・ゴルフ・アンド・カントリー・クラブ」でゴル.....
-
14人で親睦深める ジャカルタ京大会
京都大学出身者の集まり「ジャカルタ京大会」は25日、中央ジャカルタ・プラザB2地下の洋食レストラン「キッチン18」で懇親会を開催した。 初参加者2人や家族.....
-
研削研修に選抜15人 金型工業会、2社と開会式
国内の金型産業振興を目指すインドネシア金型工業会(IMDIA)は工作機械製造・販売の三井ハイテック、工作機械販売のフリシンド・ミトラ・ウサハと27日、西ジャワ.....
-
東京海上インドネシア 「移動図書館に役立てて」 二輪車と本 NGOに寄贈
低所得者層が多く住む地域で子どものための移動図書館活動に役立ててもらおうと東京海上ホールディングスのインドネシア法人2社は27日、同活動を行う非政府組織(NG.....
-
-
en塾が来春日本公演 イ団員50人、応援歌「桜よ」合唱も 「被災地に元気届けたい」
インドネシア人学生でつくる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」の団員約50人は来年4月、2009年の結成以来初の日本公演に臨む。熊本県と東京都で公演.....
-
日本の観測システム紹介 JICAや地元政府 北スラウェシ州で火山セミナー
北スラウェシ州の防災能力強化を支援している国際協力機構(JICA)は同州マナドで24日、州や県市と共同で日イ合同火山セミナーを開いた。日本からは火山研究者や自.....
-
未来の暮らし方考える 日イ建築家ら、研究会 ATAP JAKARTA
家に関わるウェブアンケートや研究会を通じてジャカルタの「未来の住まい」を考える「ATAP JAKARTA(HOUSE VISION INDONESIA)」実行.....
-
ソロで児童に講習会 レクリエーション活動の邦人
インドネシアの小学校でレクリエーションを指導する槐島(げじま)はま子さんがこのほど、中部ジャワ州ソロ市の小学校で日本のあいさつの仕方や体操、折り紙の講習会を開.....
-
ブロックMに響くアニソン 特撮ショー、コスプレ大会も
25、26の両日に南ジャカルタ・ブロックMで開かれた「第4回ブロックM・リトル東京縁日祭」の中でも、インドネシアの若者が熱狂したのはポップカルチャー・イベント.....
-
活況呈する屋台
多くのちょうちんが飾られた会場には日本食レストラン、日本企業、県人会など日本人有志らが、かき氷やりんご飴、ヨーヨー釣りなどの屋台を出店し、祭りを彩った。 .....
-
9月、ジャカルタ日本祭り きょうから協賛募集
日本とインドネシアの交流促進を目指し、2009年から毎年恒例となったジャカルタ日本祭り(JJM)の第5回開催が9月1日(日)〜8日(日)に決まり、JJMのファ.....
-
EPA元看護師候補者 59人が再会喜ぶ 「日イ両国の懸け橋に」
日イの経済連携協定(EPA)の看護師・介護福祉士受け入れ事業で2008年と09年に派遣され、帰国したインドネシア人の元看護師候補者を中心に59人が18日、ジャ.....
-
UIのアンニサさんが優勝 日本語弁論大会首都圏予選
第42回日本語弁論大会の一般・大学生の部ジャボデタベック(首都圏)地区大会(国際交流基金とインドネシア元日本留学生協会=プルサダ=共催)が18日、南ジャカルタの.....
-
「消えない絆」論じる インドリアニさんが優勝 日本語弁論大会 スラウェシ予選
日本語弁論大会スラウェシ地区予選が15日、南スラウェシ州マカッサルの国立ハサヌディン大学で開かれ、「消えない絆」の題名で人と人との関係を論じた同大人文学部日本.....