日イ関係
-
【旭日大綬章 受賞者に聞く】(上) 帝人インドネシア・ファイバー元社長 安居祥策氏 イスラム社会の実像知る 帰国後もインドネシアと関係
平成26年度秋の叙勲でインドネシア勤務経験者2人が勲章の最高位に近い旭日大綬章に輝いた。日本大使館で一等書記官、大使と二度にわたり勤務した竹内行夫氏と帝人の現.....
-
金型設計のプロ育成 プルサダ大で集中講義 拓殖大学来年から
来イ中の拓殖大学の福田勝幸理事長は10日、東ジャカルタのダルマプルサダ大学でオロアン・シアハアン同大学長と会談し、来年9月にダルマプルサダ大工学部に「トレーサ.....
-
天皇誕生日で祝賀会 カラ副大統領も祝福
在インドネシア日本大使館と東南アジア諸国連合(ASEAN)日本代表部は9日、23日の天皇誕生日に先立ち、南ジャカルタのホテル・ムリアで祝賀会を開いた。 ユ.....
-
ヤワラちゃんの技、伝授 元柔道代表コーチの濱田さん 州強化選手ら70人を指導
1996年のアトランタ五輪で柔道女子48キロ級の谷亮子選手をコーチとして指導し、銀メダルへ導いた濱田初幸(はつゆき)さん(八段)が7日、北ジャカルタで開かれた.....
-
日イ共存テーマ日本人20人熱弁 インドネシア語スピーチ
日本人のインドネシア語力向上を目的とする第8回「インドネシア語スピーチコンテスト」が先月29日、主催する神田外語大学(千葉市)で開かれた。日本全国からインドネ.....
-
伊藤代表、本田さんが卒業 25人、1年超の成果披露 ブンガブンガ・Xマスコンサート
邦人主婦のゴスペルサークル「ブンガブンガ」は6日午前、南ジャカルタのヤマハミュージックセンターでクリスマスコンサートを開いた。メンバー25人の歌声を聴こうと家.....
-
歌で知るインドネシア メンバーが持ち歌力強く ラグラグ会コンサート
混声合唱団「ラグラグ会」は6日、南ジャカルタのヤマハミュージックセンターで年末コンサート「ラグラグパーティー2014」を開いた。 歌を通じてインドネシア理.....
-
熟年ミュージカルに大歓声 デンパサールの養護施設
日本の熟年ミュージカルグループ、NPO(非営利法人)「発起塾」のメンバーがこのほど、バリ島デンパサールの児童擁護施設タットマワシで公演を行った。AKB48の歌.....
-
イの3選手、Jに挑戦 トライアウトに参加
インドネシアの若手サッカー選手3人がJリーグでのプレーを目指して訪日した。3日には日本プロサッカー選手会(JPFA)主催の合同トライアウト(選手選考会)に参加.....
-
花火産業に参入 日本企業に合弁打診 武器製造ピンダッド
国営武器製造のピンダッドは、花火大会で使う大型花火の生産に乗り出す。インドネシアは大型の花火をこれまで外国から輸入していた。ここへきて各種の大型祝賀行事が増え.....
-
-
ドラえもん、3DCG映画で 10日から各地で劇場公開
日本の人気漫画「ドラえもん」の3DCG映画「STAND BY ME Doraemon」が10日、インドネシアで公開する。3日には同映画の試写会が中央ジャカルタ.....
-
「夢に向かって進もう」 JJSで進路学習会開催 仕事について講師語る
ジャカルタ日本人学校(JJS)は3日、インドネシアで活躍する社会人講師を招いた進路学習会を開き、小学部6年生と中学部1〜3年生の計410人と保護者、教師らが聴.....
-
3閣僚と相次ぎ会談 谷崎大使
谷崎泰明駐インドネシア日本大使は先月28日から今月2日、ルディアンタラ通信情報相やソフヤン経済調整相、スシ海洋水産相と相次いで会談した。 28日のルディア.....
-
植林地の大半を焼失 住友林業 「事業継続する」 東ジャワ州のブロモ国立公園で
住友林業はこのほど、カーボン・オフセットのための植林に取り組んでいる東ジャワ州のブロモ・テングル・スメル国立公園で、大規模な森林火災があり、同社の植林地も大半.....
-
日本人が魚屋オープン 食卓に新鮮な魚を スラバヤの和田さん
東ジャワ州スラバヤ市ダルモ・プルマイ通りの商業地区「パサール・モデルン」で先月上旬、水産コンサルタントの和田圭さん(29)が鮮魚店「さかなや はじめました」を.....
-
明治学院大で写真展 アチェ被災から10年
今月で発生から10年を迎えるスマトラ沖地震・津波で被災したアチェ州の現状を伝えようと、明治学院大学国際平和研究所と市民団体のインドネシア民主化支援ネットワーク.....
-
マラソン通じて交流深める 三菱東京UFJ銀
三菱東京UFJ銀行ジャカルタ支店は30日、中央ジャカルタのスディルマン通りで5キロマラソンを開いた。勝田祐輔支店長をはじめ社員や家族ら約300人が参加し、汗を.....
-
「群島」に大はしゃぎ 幼稚園チャリティー
米系幼稚園「チューター・タイム」は29日、南ジャカルタ・クマン校でチャリティーバザーを開き、日本人園児らが参加した。寄付金はインドネシアのがん患者の子どもなど.....
-
元残留日本兵小野さんの劇も 国際文化交流会で スラバヤ日本人学校
東ジャワ州のスラバヤ日本人学校(SJS、岩渕初生校長)は先月初め、「心から心へ」をテーマに第22回国際文化交流会を開いた。全校児童・生徒92人と現地校の国立ウ.....
-
浮力と重心の釣り合いが鍵 「浮いて待て」に記者挑戦 意識せず浮く身体に驚き
「ういてまて」の講習会場になったジャカルタ日本人学校のプールでは30日、国家捜索救難庁隊員ら約40人が水面にぷかぷかと浮かぶという、一見奇妙な光景が広がってい.....
-
-
捜索救難庁隊員に指導 日本の自己救助法紹介 水難学会の「浮いて待て」
水に落ちた際に浮いて救助を待つ「ういてまて」(着衣泳)の普及に取り組む水難学会(会長・斎藤秀俊長岡技術科学大副学長)は30日、バンテン州南タンゲランのジャカル.....
-
ドラえもんエキスポ開幕 100体がお出迎え
ドラえもんの人形100体を展示する「ドラえもん100シークレット・ガジェット・エキスポ」が29日、北ジャカルタ・アンチョール公園内のショッピングモール「アンチ.....
-
バティック作家が個展 絹布に幾何学的なジャワの古典柄 40年の集大成 成澤さん「驚かせたい」
日本のバティック(ろうけつ染め)アートの第一人者で染色家の成澤博道(はくどう)さん(65)の個展が1日から中央ジャカルタのモール、グランド・インドネシア内のギ.....
-
パン作りの技術競う 森さんがイ代表指導 世界大会予選
パン作りの技術を競う世界大会「クープ・デュ・モンド」のインドネシア予選が25〜27日の3日間、北ジャカルタのスントゥル・アグンにある複合施設「プリ・ムティアラ.....
-
「浮いて待て」紹介 イで初のワークショップ 日本の水難学会
水に落ちた際、靴や服を身につけたまま水面に浮いて救助を待つ方法「ういてまて」(着衣泳)をインドネシアで広め、水難対策に役立ててもらおうと、同手法の普及啓発に取.....
-
防災やインフラ政策紹介 国交省と公共・住宅省
日本国土交通省とインドネシア公共事業・国民住宅省は24と25の両日、南ジャカルタの同省で、日インドネシア建設次官級会合と防災恊働対話ワークショップを開いた。徳.....
-
和牛、来月から輸出へ 日本から12年ぶり ゼンカイミート
ゼンカイミート(本社・熊本県、萩原新一代表)は27日、イスラム学者会議(MUI)のハラル認証の更新手続きが間もなく完了し、12月中にはインドネシアへの牛肉輸出.....
-
ウェザーニューズが開所式 ジャカルタに駐在事務所
民間気象会社ウェザーニューズ(本社・千葉市)は駐在事務所をジャカルタに開設し、27日、中央ジャカルタのホテルで設立記念パーティーを開いた。 同社は気象気候.....
-
デザイン振興で輸出拡大を JICAが支援 商業省セミナー
国産の手工芸品や工業製品の輸出拡大を目指して、デザイン性の向上を図るセミナーが27日、中央ジャカルタのホテル・アルヤドゥタで開かれた。商業省輸出開発局と国際協.....
-
ワクワクカフェ、きょう開店 「雅」や「花見」イメージ 鯛茶漬け、あんみつ提供 スカパーJSAT
スカパーJSAT(本社・東京都港区)は28日、南ジャカルタの大型モール「ガンダリアシティ」2階(UG)に期間限定で「ワクワク・カフェ」をオープンする。27日の.....