経済
-
アンモニア発電で研究開発 契約書に調印 三菱重工・ITB
三菱重工業(本社・東京都千代田区)は28日、国立バンドン工科大学(ITB)とガスタービンによるアンモニア発電を共同で研究開発することで合意、契約書に調印した。.....
-
太陽光事業者へ出資 脱炭素化に貢献 三井物産
三井物産(本社・東京都千代田区)は28日、太陽光発電事業を手がけるスルヤ・ダヤ・インドネシアの持株会社スルヤの第三者割当増資を引き受けるため、スルヤと出資契約.....
-
支持率トップはガンジャル氏 二者択一ならアニス氏 CSIS
インドネシアのシンクタンクCSIS(国際戦略研究所)は26日、2024年大統領選の支持率調査の結果を発表した。中部ジャワ州のガンジャル・プラノウォ知事が支持率.....
-
経済発展と健康志向
「経済発展と健康志向の高まりは並行して進む」ことを実感した22年間だった。赴任は2000年5月。インドネシア駐在の希望が叶い、ポカリスエットの営業責任者として.....
-
政策金利0.50%引き上げ 中央銀行 インフレ対応狙い
インドネシア中銀は24日までに、政策金利の指標金利となる「7日物リバースレポ金利」を3・75%から0・50%引き上げ、4・25%にすると発表した。市場の大方は.....
-
マセラ鉱区開発2年遅れ INPEX参画 大型ガス田
エネルギー鉱物資源省の石油・ガス上流事業監督機関SKKミガスはこのほど、東南アジア最大級のガス田・アラフラ海マセラ鉱区アバディガス田での、液化天然ガス(LNG.....
-
8月に生産開始 販売台数3000台超え ウーリン「エアEV」
上汽通用五菱汽車(ウーリン)のブランド・マーケティング担当役員、ディアン・アスマハニ氏は20日、同社の電気自動車(EV)「エアEV」の販売台数が累計3千台に達.....
-
対イ投資などオンライン解説 金属製品の割合最多 松井和久氏講演
アジアコンサルト・アソシエーツと松井グローカルは21日、「外国投資とインドネシアの開発戦略~自立のための依存?~」と題したウェビナーを開催した。講師は松井グロ.....
-
予測精度向上で気象庁と覚書 航空機の運航支援 ウェザーニューズ
ウェザーニューズ(本社・千葉市)はこのほど、インドネシア気象庁(BMKG)と相互協力に関する覚書を締結した。自然災害の被害軽減を目指して連携していくという。 .....
-
セントラルパークを運営 地場企業を子会社化 阪急阪神HD
阪急阪神ホールディングスはこのほど、傘下の阪急阪神不動産が西ジャカルタの大型商業施設「セントラルパーク・モール」の運営会社CPMアセッツ・インドネシア社を子会.....
-
-
東南アジアの経済解説 講演会開催 三菱UFJ
三菱UFJ銀行は20日、南ジャカルタのホテルで経済講演会を開き、EYストラテジー・アンド・コンサルティングのシンガポール事務所金融業界担当、吉岡巌氏が東南アジ.....
-
デジタル金融事業を強化 アストラ 地場銀行を買収
大手財閥アストラ・インターナショナルは19日、子会社セダヤ・マルチ・インベスタマ(アストラ・フィナンシャル)による、地場銀行バンク・ジャサ・ジャカルタの買収が.....
-
完成車輸出台数 目標は100万台 25~26年達成目指す
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)のクク・クラマ事務局長は15日、2025〜26年までに完成車(CBU)の目標年間輸出台数を100万台にすると発表した。2.....
-
公用車にEV導入を 法整備や予算化指示 大統領
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は13日、公用車として電気自動車(EV)の導入を関係省庁や地方政府に呼びかける大統領令(2022年第7号)を公布した。.....
-
石炭火力、建設禁止 既存の計画は対象外
ジョコウィ大統領は13日、石炭火力発電所の新たな建設を禁じた。再生可能エネルギーの発電施設への移行を進め、CO2排出量を削減するため。電力供給事業計画(RUP.....
-
ヴァーレの契約延長拒否 「地域貢献度が低い」 スラウェシの3州知事
スラウェシ島の州知事3氏はこのほど、国会第7委員会(エネルギー・鉱物資源担当)の聴聞会で、ブラジルの資源大手ヴァーレの現法ヴァーレ・インドネシアの同島における.....
-
8月の自動車販売台数 前月比13.2%増
8月の国内自動車販売台数(小売ベース)は前月比13・2%増の9万1164台だった。前年同月比では20・2%増。1~8月の累計は、前年同期比20・7%増の63万.....
-
燃料価格引き上げ
ジョコウィ政権が補助金対象の燃料価格引き上げに踏み切った。今月3日から実施された新価格は約30%の値上げとなり(比較的よく使われるガソリンのタイプであるプルタ.....
-
前月比60.8%増 インドネシア二輪車協会 8月オートバイ販売台数
8月の国内オートバイ販売台数は前月比60・8%増の52万4821台だった。前年同月比では11・6%増。1~8月の累計は、前年同期比6%減の309万7805台だ.....
-
EV成約1274台 中韓勢がけん引 GIIAS
工業省は6日、8月に開催された今年のガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)で電気自動車(EV)の成約台数が1274台になったと発表した。 .....
-
-
二酸化炭素圧入研究を開始 原油増産でプルタミナと JOGMEC
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、本部・東京都港区)はこのほど、国営石油・ガス・プルタミナとの共同事業で、西ジャワ州陸上のジャティバラン油田での二.....
-
利上げを読み解く
先月22日、インドネシア中銀が遂に政策金利の引き上げを決断した。3・5%から3・75%への引き上げで、上昇幅としては0・25%と控えめではあったが、事前の市場.....
-
消費者物価指数 前年比4.69%上昇 中央統計局
中央統計局(BPS)は1日、8月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で4・69%上昇したと発表した。前月比では0・21%下降した。地元メディアが報じた。 .....
-
補助金燃料、約24%値上げ プルタマックスも再上昇
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は3日、補助金の対象となるプルタライト(オクタン価90)とソラール(軽油)の料金改定したほか、プルタマックス(オクタン.....
-
高速鉄道、ジャカルタ到着 中国初輸出の第一陣 タンジュンプリオク港
ジャカルタ~バンドン間を結ぶ高速鉄道の車両1両編成と検査車両1両が1日、北ジャカルタのタンジュンプリオク港に到着した。車両は今後、西ジャワ州バンドン県にある車.....
-
情報錯綜で市民混乱 1日の値上げ見送り プルタライト
政府の補助金対象となるガソリンのプルタライト(オクタン価90)の値上げをめぐり、情報が錯綜している。アリフィン・タスリフ・エネルギー・鉱物資源相は8月30日、.....
-
膨れ上がる赤字 13兆6400億ルピア GoToグループ
配車大手ゴジェックと電子商取引(EC)大手トコペディアの合併会社「GoTo」グループは今年上半期(1〜6月)連結決算で、純利益が前年同期と比べ73・3%増えて.....
-
国会、RCEPを批准 韓国とのCEPAも 輸出増を期待
国会は8月30日、韓国との包括的経済連携協定(CEPA)と地域的な包括的経済連携(RCEP)を批准した。ズルキフリ・ハサン貿易相はRCEP参加で関税削減・撤廃.....
-
パームヤシ殻を初出荷 イーレックス 現地合弁企業が
再生可能エネルギー事業を手掛けるイーレックス(本社・東京都中央区)はこのほど、インドネシアで事業展開する合弁会社ダルマ・スンブル・エネルギ(DSE)がパームヤ.....
-
現地調達化にてこ入れ 金型技術向上にも一役 展示会開催
工業省と日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所、インドネシア金型工業会(IMDIA)は30日、南ジャカルタの工業省ロビーで、展示会「第1回リバース・エキ.....