スナン・スナン
別刷り紙面の「スナン・スナン」をまとめました。
-
潮風が抜けるレストラン 北ジャカルタ バタビア・マリーナ
潮風に吹かれ、静かにランチを楽しむ。こんなささやかな願いも、今や遠い過去のよう。コロナ禍で私たちの暮らしは大きく様変わりしてしまった。それでも思わぬところで、.....
-
「少しでも生活が良くなれば」 鍵はマングローブ 力強く生きる市民
8月の下旬、西ジャワ州ブカシ県ムアラ・グンボン郡にあるマングローブ林を見に行った。マングローブ林は、高潮や高波などの自然災害から人々の生活を守っていた。さらに.....
-
家族で行く動物王国 タマン・サファリ・ボゴール
自宅があるチカラン(西ジャワ州)からボゴールまで車なら2時間ほど。近場ながら訪れる機会が少なく、8月末のある日、思い切って家族を誘って行ってみた。閉塞感が漂う.....
-
日本留学オンラインフェア
日本学生支援機構(JASSO)は、12日(日)、18日(土)、26日(日)の各日午前9時と午後12時の2回、日本留学オンラインフェアを実施する。参加無料。 .....
-
個人情報保護規定ウェビナー
ジェトロ・ジャカルタ事務所は、MUリサーチ・アンド・コンサルティング・インドネシアとの共催で、17日(金)午前9時からASEAN主要国の個人情報保護規程の概要.....
-
親と子の健康セミナー
ジャカルタマザーズクラブは、親と子の健康オンラインセミナーを行う。内容は25日(土)「コロナと小児の感染」、10月30日(土)「女性の健康管理」、11月27日.....
-
首都から足を伸ばして 自然を満喫 プンチャック峠
国内で新型コロナウイルスの感染拡大が収まりつつある今日。モールの営業や飲食店での店内飲食を認めるなど、徐々に規制緩和措置がとられている。そんな中、自然とボゴー.....
-
死者たちを送る花々 西ジャカルタ ラワ・ベロン花市場
日本ではコロナ禍の影響で観葉植物の人気が急上昇しているそうだ。家の中に緑があれば心が安らぎ、暮らしに潤いが生まれる。我が人生には無縁の世界と思っていたが、新型.....
-
▼インドネシアJCMウェビナー
日本環境省及び公益財団法人地球環境センター(GEC)は、インドネシア経済担当調整大臣府及びインドネシアJCM事務局と共催で、9月2日(木)午後1時から「インド.....
-
無音の世界に心安らぐ レンブ山に登る 西ジャワ州
大自然の美しさ。これこそインドネシアが世界に誇る、魅力のひとつと思う。ところが、残念なことに情報不足のせいか、誰もが楽しめる環境がない。山に行って満天の星空を.....
-
-
▼JJC異文化マネジメントウェビナー
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は異文化マネジメントウェビナーを開催する。インドネシアと日本の文化・価値観の差を理解し、パフォーマンス向上に向けることを目.....
-
コロナ禍での犠牲祭
2年連続でコロナ禍での開催となったイスラム教の犠牲祭(イドゥル・アドハ、今年は7月20日)。ムスリムたちはこの日、礼拝をした後、提供されたヤギや牛をと殺し、地.....
-
仕上げに家族愛をひとふり スンダの味を再現
料理はその国の文化を表すというが、インドネシアは世界最大の島しょ国家。300を超える民族から成り立つ多民族文化だから、料理も地域によってさまざまだ。そこでさっ.....
-
マングローブを探して11時間 ブカシ県 辺境の地を行く
防潮林としての役割を果たすマングローブだが、近年、開発の波にのまれてジャカルタ沿岸部では、立ち枯れが深刻化している。地球温暖化防止の決定打とも言われ、日系企業.....
-
規制の網はまだら模様 首都 〝ロックダウン〟
中央ジャカルタの幹線道路はバリケードで封鎖され、人影も車の通行もまばら。政府が避け続けてきた〝ロックダウン〟がついに首都、ジャカルタで始まった――。緊急活動制.....
-
インドネシアで陶芸体験 ベンケル・ケラミック・プスパ5
インドネシアの陶芸といえばジャンガラセラミックが思い浮かぶ。素人ではあるが、イメージするインドネシアの陶器はずっしりと重く、葉っぱを模した、自然をモチーフにし.....
-
自然の中でサイクリング ボゴール植物園での休日
「自然の中でサイクリングがしたい」。そうインドネシアの友人に告げると、西ジャワ州にあるボゴール植物園に行くことを勧められた。ジャカルタに来てまだ日が浅く、ボゴ.....
-
ホテル隔離で嬉しい誤算も 感染再拡大の中で一時帰国
新型コロナウイルスの新規感染者が2万人を越え、2月以来の感染拡大となったインドネシア。日本でも7月23日開幕の東京五輪を前に政府は非常事態宣言を解除。感染の再.....
-
▼JJC新型コロナセミナー
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は、日本大使館の協力のもと、7月2日(金)午後2時から「新型コロナウイルスをめぐるインドネシアの最新状況」と題したウェブセ.....
-
▼APIJウェビナー
在日インドネシア経営者協会(APIJ)は、全日系中小企業連合会(SMEJ)の白石康信前会長を招き、30日(水)午後1時からウェビナー「インドネシア共同経営実務.....
-
-
▼ジェトロ・LKPPウェビナー
ジェトロ・ジャカルタ事務所は、7月14日(水)午後1時半から、政府調達庁(LKPP)の協力を得てウェビナーを行う。ウェビナーではLKPPの概要のほか、公的機.....
-
カンプンの名工を訪ねて こだわりの銀細工職人 西ジャワ州プルワカルタ
イスラム教の先生から、西ジャワ州プルワカルタ県の集落(カンプン)に、腕のいい銀細工職人がいると聞いた。「カンプンの名工とは?」「どんな銀細工を作る?」——。気.....
-
▼新型コロナアンケート報告
ジェトロ・ジャカルタ事務所とジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)、国際協力機構(JICA)ジャカルタ事務所、信金中央金庫、東京都中小企業振興公社が行った、新型.....
-
▼東商・投資省共催ウェビナー
東京商工会議所とインドネシア投資省は、オムニバス法とオムニバス法に関連する最新投資情報についてのウェビナーを7月1日(木)午後12時半から実施する。参加費は.....
-
▼移転価格税制ウェビナー
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)課税委員会は、29日(火)午後1時半から、インドネシア国税総局との共催で移転価格税制に関するウェビナーを行う。JJC会員企.....
-
摩天楼をぬって走る心地よさ 週末のジャカルタ 高架道を自転車に開放
自転車好きには朗報といえよう。林立する高層ビル群の間を縫うように走る〝自転車専用道〟。その常態化が正式に決まった。距離も開放時間も短いのが玉にきずだが、そこか.....
-
▼ジェトロ&BPS共催セミナー
ジェトロ・ジャカルタ事務所は、インドネシア中央統計局(BPS)との共催で30日(水)午後1時半からBPSデータの活用方法解説についてのウェブセミナーを行う。日.....
-
▼ジェトロ主催連続ウェビナー
ジェトロは労務や税務・会計、インドネシア経済に関するウェブセミナーを開催する。23日(水)午後1時に「労務基礎講座」、7月2日(金)午後1時に「税務・会計講座.....
-
▼JJC就労ビザウェビナー
ジャカルタ・ジャパンクラブは29日(火)午前11時から、「就労ビザの基礎知識とコロナ禍対応のアップデート」と題したウェブセミナーを行う。講師は弊紙連載コラム「.....
-
チカラン もうひとつの〝素顔〟 「ウィサタ・アドベンチャー・カウン・ティル」
日系企業の工場集積地として発展を続けるチカラン(西ジャワ州ブカシ県)にも、田園風景が広がり、人々の生活臭が漂うもうひとつの〝素顔〟がある。その一角で家族と暮ら.....