【スナンスナン】マンゴーの季節だぜ アルマニス? グドンギンチュ?

 いよいよ雨期本番。洪水が起きたり渋滞がひどくなるため、嫌われる時期かもしれないが、良いこともある。それは雨期だからこそ食べごろになるマンゴーが出回ることだ。
 マンゴーは紀元前5世紀ごろ、インドから伝わったとされる。現在、世界には40属以上(約700種類)が知られているが、うち30属がインドネシアで栽培されている。国連食糧農業機関(FAO)の2013年のデータによると、インドネシアは世界第4位の生産量を誇っている。
 産地はジャワ島が多く、特に西ジャワ州のチルボン、インドラマユとマジャレンカの3カ所が知られる。ほか、東ヌサトゥンガラ州や南スラウェシ州などでも栽培されているが、ジャワ島内より少ないという。
 ボゴール農科大学(IPB)熱帯園芸研究所のダルダ・エフェンディー所長(53)がインドネシアで最も人気が高い国産マンゴー5種類を説明してくれた。
 イチオシはアルマニス種。インドネシア語の「harum(香ばしい)」と「manis(甘い)」から名付けられ、その名の通り香り高くてみずみずしい。重さは平均450グラムで長さは平均15センチ。熟した果肉は厚くて甘いだけでなく、繊維が少ないので軟らかく食べやすい。
 グドンギンチュ種は外国人に人気だ。他の種類と違い、オレンジ色の皮が魅力。重さは平均200グラム、長さは平均12センチ。熟成すると甘いだけでなく、酸っぱさも味わえる。スーパーでは高値で販売されている。
 ゴレック種は他の種類と違い、だえん形だ。最長17センチまで伸び、細くて長い。ダルダ所長によると、1980年代にはアルマニス種より好評だったが、最近は小さくて丸い形に負け、栽培量も販売量も落ちたという。果肉はドロドロだが、アルマニス種と同じく甘い。
 マナラギ種は大きいものは560グラム、長さ16センチとヘビー級。外面的には分厚いアルマニス種のように見える。熟していなくても完熟でも甘味があり、いつでも食べられる。特にルジャク(フルーツサラダ)の素材としてよく使われる。
 最後は西ジャワ州インドラマユ県産で、香りが特徴のインドラマユ種。大きいもので481グラム、20センチになる。アルマニス種と同じく繊維が少なく、果肉が種にあまりくっ付かないので食べやすい。
 マンゴーにはビタミンやカルシウム、ベータカロチンなどの栄養がたっぷり含まれ、目や肌に優しい効果がある。無論、食後のデザートにもってこいなのだが、ダルダ所長が栄養士に聞いた話では、食事の30分ほど前にマンゴーを食べると消化に良いという。ぜひお試しあれ。(アリョ・テジョ、写真も)

特別企画 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問NEW

ぶらり  インドネシアNEW

有料版PDFNEW

「探訪」

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

今日は心の日曜日

インドネシア人記者の目

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

スナン・スナン

お知らせ

JJC理事会

修郎先生の事件簿

これで納得税務相談

不思議インドネシア

おすすめ観光情報

為替経済Weekly