【スナンスナン】健康志向の人集って 新鮮野菜にアサイー ブルーゾーンセンター

 健康で長生きする人々が多く住む地域を「ブルーゾーン」と呼ぶ研究者がいる。沖縄、ロマリンダ(米国カリフォルニア州)など世界に五つある。南ジャカルタ区クバヨランバルに健康志向の人を対象にした店「ブルーゾーンセンターインドネシア」がオープンしたと聞き、訪ねてみた。                    
 1階にはベジタリアンやビーガン料理、アサイーボウルなどが楽しめるレストランのほか、健康ドリンクのバー、グルテンフリーのパンを販売するコーナーがある。2階には、フィットネスジムが8月に完成する予定で、「運動に健康的な食事と、一つの場所で楽しんでほしい」とオーナーのジェイソン・タヌさん(25)は話す。
 メニューは野菜中心で、肉は取り扱っていない。「バーンヤード・バーガー(8万5千ルピア)」のパテは、すりつぶした豆やタマネギなどから作ったもの。肉の味にとても近く、物足りなさを感じることなく完食した。ほか、同様につくった団子が入った「ビーガン・バッソ(6万ルピア)」、ビーガンメニューの「ビビンパ・ボウル(7万5千ルピア)」も人気という。
 サラダは8種類のメニューがあるほか、カスタマイズもできる。ドレッシングはこだわりの自家製で、和風セサミやレモンガーリックなど6種ある。
 人気のアサイーボウルは、ブラジルから輸入したアサイーをたっぷり使い全10種。お勧めは、グリークヨーグルトがたっぷり乗った「ヨーギー・ボウル(ミディアム6万5千ルピア、ラージ8万5千ルピア)」。
 ジェイソンさんは7年間、ロマリンダから近いロサンゼルスに暮らしていた。「ブルーゾーンに住む人々は健康で活発的な生活をしている。そういった空間を国内に作りたいと思った」と話す。
 ジェイソンさんが特に「ここでしか楽しめない」と勧めるのは、健康ドリンク「コンブチャ」のバー。コンブチャは日本の昆布茶とは全く違う飲み物で、紅茶に菌株を加えて発酵させたもの。「米国では美容効果がある健康ドリンクとして大人気なんだよ」と話す。
 飲んでみると、微炭酸で酸っぱく、すっきり。ミックスベリーズ、ハニーレモン、ローズなどの種類がある。(上村夏美、写真も)

◇Blue Zone Center Indonesia
住所 Jl. Gunawarman No. 51, Kby. Baru
   Jakarta Selatan
☎︎   021.7
203752
営業 月〜木曜 午前9時〜午後9時
   金曜 午前9時〜午後6時
   土曜 午前7時〜午後9時
   日曜 午後6時〜同10時

特別企画 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly