【スナンスナン】伝統と現代が混合 レストランに雑貨屋も パサール・サンタ

 若者たちが思い思いの店を出す南ジャカルタにある伝統市場「パサール・サンタ」は地元の若者に加え、欧米系の外国人の姿も見られる。伝統と現代が混合した空間で休日を過ごすのも楽しそうだ。

 建物の外観はきれいとはいえない一般的な伝統市場。中に入っても日用品を売る店などが並んでいる。しかし、2階に足を踏み入れると、高級モールにいるような、おしゃれをした若者や外国人でにぎわっている。
 日曜日の午後5時。ホットドック屋「DOG」には30人以上が列を作る。黒ごまを練り込んだ真っ黒のパンが特徴だ。目の前で焼かれるソーセージに、行き交う人も釘付けになっている。フードコートには韓国焼き肉や日本のたこ焼きなど各国料理のほか、インドネシア料理も充実している。
 デザートの店も多い。看板が怪しげに赤く光るブリュレ屋「クリーム・デラ・クリーム」の前には三つのフラスコが置かれ、白い気体がもくもくと上がっている。
 ブリュレを頬張り、黄色のフラスコから出る気体の匂いをかぐと、レモンの味になる。フラスコの中に水とドライアイス、香るものを入れて匂いをかぐことで、一つのブリュレで複数の味が楽しめる。
 雑貨屋も充実。「サウォ・クチク」は牛乳パックを使った商品が人気だ。ノートカバー(9万ルピア)、IDホルダー(3万5千ルピア)などが並ぶ。レコード屋も複数ある。「レコードストア」ではABBAなどのレコードが10万ルピアから販売。他にもブーツや洋服、フィルムカメラ屋もあり、一日楽しめる。
 趣味で出店している人もいるようだ。営業していない店もあるし、冷房が無く、暑いのも難点。だが、開店のため改装中の店も多く、今後も楽しみだ。(堀之内健史、写真も)

◇パサール・サンタ
 Jl. Cipaku I, Senopati, Jakarta selatan

特別企画 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly