【ジョコウィ州政1年】州政に大きなうねり 人気維持も難問山積

 ジョコウィ・ジャカルタ特別州知事は15日、就任1年を迎えた。世論を追い風に矢継ぎ早に政策を打ち出す政治手法で、停滞していた州政に大きなうねりをもたらした。来年の大統領選挙の最有力候補と取りざたされているが、首都にはまだ多くの難問が山積している。  
 中部ジャワ州ソロ出身のジョコウィ氏は木製家具を扱う実業家、ソロ市長(2005年〜12年)を経て、闘争民主党から知事選に出馬。選挙戦途中から人気を集め、主要な政党連合らが支援する現職を破った。
 ジョコウィ知事の人気の源泉はカンプン(下町)を歩いて視察する政治手法だ。視察は1日に数カ所を渡る場合が多く、州知事番のテレビ局、新聞、ネットメディアが連日その様子を伝えてきた。汚職のイメージが付きまとう政治家のなかで、ジョコウィ知事が「市民の側に立っている」との印象が根付いている。
 ジョコウィ知事の人気は就任時から高く、来年の大統領選の本命になるほどだ。正副知事の所属する政党連合の議席率は州議会の18%に過ぎないが、世論の後押しが知事の政策決定を楽にしている。ニューヨークタイムズ、タイム誌など欧米メディアの取材も受けた。
 州職員出身の前知事時代に比べ、行政は速くなった。露天商密集地の中央ジャカルタ・タナアバンでは州が通告してから2カ月で撤去を敢行。露天商の一部を州営市場に入居させた。20年越しの都市高速鉄道(MRT)事業も2018年3月完工を目標に開始した。町長、郡長選抜試験の受験資格を全職員まで広げ、局長の業績評価も始め公務員の規律を高めるよう試みている。
 だが、この1年で、実現が難航する公約も多い。1月の首都大洪水以降、重要性を増した治水事業は低所得者層の移転問題に直面した。北ジャカルタのプルイット貯水池改修事業で1万7千世帯、チリウン川改修事業で3万6千世帯が転居する公営住宅(団地)の建設が急務だ。しかし、用地獲得で壁にぶつかっている。
 渋滞対策では、市民の移動手段を公共交通機関に振り向ける政策が道半ばだ。車両を増やしたトランス・ジャカルタは運行体制などに問題があり、輸送能力は不足したままだ。公共バスの州運営一本化も個人事業主らから反発を受けている。無料医療制度、低所得者層の教育費支援制度は対象者全員に適用されていない。
 ジョコウィ知事の任期は残り4年あるが、大統領選出馬が取り沙汰されており、政策が継続されるかは不透明だ。(吉田拓史)

◇関連記事
【ジョコウィ州政1年】州政に大きなうねり 人気維持も難問山積 (2013年10月16日)
【ジョコウィ州政1年】「生活向上」を実感 ジョコウィ熱は冷めず 構造問題対処アピール (2013年10月16日)
【ジョコウィ州政1年】大都市整備に苦心 古都ソロの20倍規模 2013年10月16日

おすすめ過去記事 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly