日イ関係
-
サントサさんが優勝 ジャボデタベック予選 日本語弁論大会
第41回日本語弁論大会の一般・大学生の部ジャボデタベック地区大会が12日、国際交流基金ジャカルタ日本文化センターホールで行われた。優勝したのは、「挑戦してみな.....
-
【火焔樹】 我が学友たち
三十年以上前に地元の高校へ通っていた時の同窓生五人に会った。一人は、女性で大病院に勤務する小児科医、ほかは男性で、有名な投資会社の社長、国営鉱山会社の役員、国.....
-
人材育成センター設立 タイに次ぐ2カ国目 トヨタ 製造ノウハウ伝える
トヨタ自動車は、インドネシアで技術移転を強化する。現地製造法人トヨタ・モーター・マニュファクチュアリング・インドネシア(TMMIN)社は、西ジャワ州のカラワン.....
-
「イノベーションに活路」 新時代の日イ協力関係提唱 元留学生多数のITB 著名学者ら招きセミナー
バンドン工科大(ITB)イノベーション・起業振興センター(LPIK)は九日、中央ジャカルタの科学技術応用評価庁(BPPT)で、「第二の転換期―インドネシア日本.....
-
「両国に相乗効果」 先端環境技術と資源 白石隆氏ら講演
セミナー出席者たちは、クリーン・エネルギーを中心とした環境分野での日本の最先端技術を資源が豊富なインドネシアで活用するなど、さまざまな分野でイノベーションを促.....
-
日本の「仕分け」研究 もの申す監視機関へ 地方代表議会
インドネシアでも行政の無駄にメスを―。「立法権のない立法府の一部」として存在感の薄かった地方代表議会(DPD)が、日本で脚光を浴びた「事業仕分け」の研究に乗り.....
-
30年ぶり天皇陛下に謁見 サイディマン元駐日大使 春の叙勲伝達式
春の叙勲の大綬章親授式が八日、皇居・宮殿の松の間で行われ、同日午後の伝達式には旭日重光章の元駐日インドネシア大使のサイディマン・スルヨハディプロジョ氏(八四).....
-
今年も9月に開催 第4回ジャカルタ日本祭り テーマは「深まる絆、広がる交流」
日本とインドネシアの有効関係を一層深めようと、2009年から毎年開催されているジャカルタ日本祭り(JJM)の実行委員会は8日、今年の開催時期を9月23日(日).....
-
ムクリスさん優勝 「毛じらみ」で意思疎通説く 東ジャワ日本語弁論大会
第三十三回東ジャワ地区日本語弁論大会が五日、東ジャワ州スラバヤ市の八月十七日大で開催され、「毛じらみを取る」と題して演説したブラウィジャヤ大のムクリス・アリフ.....
-
出発当日に壮行会 大学生70人日本へ JENESYSプログラム
二十一世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYSプログラム)で日本を訪れるインドネシアの三十三大学の学生七十人の壮行会が七日、中央ジャカルタのホテル・スルタ.....
-
-
地元小学生 日本文化を体験 巻き寿司作りに挑戦 大使公邸に招待
在インドネシア日本大使館は七日、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸で、地元の小学生七十一人を招待し、日本文化を紹介するイベントを開催した。児童たちは浴衣.....
-
日本舞踊の指導者 続々誕生 舞踊家の蓮田愛さん育成 アチェで初の講習も
インドネシアの若者に正しい日本舞踊を伝えようと、二〇〇八年から各地の高校や大学で講習会などを開催してきた日本舞踊家の蓮田愛さん(三〇)は、指導者育成に力を入れ.....
-
気仙沼パレード再開へ 復興支援会が発足 衣装など協力募る
東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市で、震災前まで毎年行われていた「バリ・パレード」の再開に協力しようと、インドネシアに住む邦人有志が「気仙沼インドネシアパレ.....
-
ごみ処理場の学校訪問 子どもたちと交流 J2ネット
邦人主婦を中心とするボランティアグループ「J2ネット」は四日、西ジャワ州ブカシ市のバンタルグバンごみ処理場で働く親を持つ子どもたちが通う有志ボランティア運営の.....
-
【火焔樹】 「カワイイ」の代名詞
「韓国人の女の子がいるかと思ったよ。それ、かわいいね」「素敵なヘアスタイルね。韓国人みたい」 日本でボブカットにし、パーマをかけて戻ってきた私を見て、イン.....
-
ASEAN防災施設を視察 松崎総務副大臣 災害情報技術で協力確認
インドネシアや東南アジア諸国連合(ASEAN)との情報通信技術の分野での協力関係を深めるために一日にインドネシア入りした松崎公昭総務副大臣は三日、中央ジャカル.....
-
日イ総合防災研究が終了 地震、津波、火山分野で成果 行政への活用が課題
日イの地震、津波、火山の専門家が参加し、二〇〇九年から行われた日イ共同の研究プロジェクトが今月で三年間の研究期間を終える。防災に関する第一線の専門家総勢二百四.....
-
「震災の痛み共有できる」 アチェと協力を模索 気仙沼パレードの鈴木さん
東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市でインドネシアを紹介するパレードを復活させるため、二十―二十九日までインドネシアを訪れていた鈴木敦雄さん(五二)は二十六―.....
-
羽田―デンパサール線就航 ガルーダ航空 日本人のバリ観光促進に期待
国営ガルーダ・インドネシア航空は二十七日、羽田―デンパサール線を就航した。日本とバリを結ぶ直行便は、二〇一〇年に日本航空が撤退したことで大幅に減少し、日本から.....
-
サイディマン氏ら受章 2012年春の叙勲
日本政府は二十九日付で二〇一二年春の叙勲を発表し、外国人叙勲で元駐日インドネシア大使のサイディマン・スルヨハディプロジョ氏(八四)が旭日重光章、ファリンダ・ラ.....
-
-
工業団地で祭り開催 従業員ら家族で参加 若手元留学生のKAJI 交流の輪 拡大へ 「進出加速の今こそ」
若手元日本留学生を中心に構成するインドネシア日本同好会(KAJI)は二十八、二十九の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランのショッピングモール「シティーウォーク・リ.....
-
【火焔樹】 ダルビッシュの活躍に思う
ダルビッシュ投手が大リーグで見事な活躍をしている。彼はイランと日本のハーフである。今では日本の宝とまで呼ばれるようになり、表立って彼の出自を問う人は誰もいなく.....
-
山崎さんが文藝春秋に寄稿 警察改革支援を紹介 橋本元首相との秘話も
インドネシア国家警察長官政策アドバイザー兼国際協力機構(JICA)の同国家警察改革支援プログラム・マネジャーとして、二〇〇一年から二期にわたり、インドネシアの.....
-
「一層の共生図りたい」 存在感増すインドネシア JJC新理事長の水野さん
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の新理事長に三菱商事常務執行役員(アジア大洋州統括)兼インドネシア総代表の水野正幸さん(六一)が就任した。JJCについて、.....
-
グデ山に500本植樹 シャープ・インドネシア社
世界で地球環境を考える二十二日の「アースデイ」(地球の日)に合わせ、シャープ・エレクトロニクス・インドネシア(SEID)社は二十五日、CSR(企業の社会的責任.....
-
地元住民と砂浜清掃 環境保護意識醸成へ アメルタ・インダ大塚
ポカリスエットを製造・販売する大塚製薬の現地法人アメルタ・インダ・オオツカは二十六日、南ジャカルタのマリオット・ホテルで記者会見し、社会貢献活動の一環として、.....
-
気仙沼のパレード再開へ 仕掛け人の鈴木さん奔走 津波で消失の道具調達で来イ
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市で、約十年前から「バリ・パレード」を行ってきた鈴木敦雄さん(五二)が、妻の貴子さん(四〇)とともにパレードの道.....
-
助け合いの精神学んで 高校生らが献血体験 バリ日本人会などが実施
将来を担う若者に社会貢献の意義を学んでもらおうと二十一日、バリ日本人会文化部、インドネシア赤十字らがバリ島の国立ウブド第一高校で、高校三年生、教師、ウブド在住.....
-
地元高校にPC寄贈 神戸大同窓有志 「IT教育に役立てて」
情報技術(IT)教育に役立ててもらおうと、インドネシア在住者で作る神戸大学同窓会の有志が二十一日、西ジャワ州スカブミのイスラム・プングジ高校に、中古パソコンの.....
-
デング熱患者向け 医療機器を供与 草の根協力、東ジャワ2県
日本政府が草の根・人間の安全保障基金無償資金協力で支援した医療機器の供与式典が十九日に東ジャワ州クディリ県赤十字輸血用血液ユニット、二十日にマディウン県庁舎で.....