日イ関係
-
「母説得して買った」 JKT48、初の握手会 熱狂ファン7000人殺到
アイドルグループJKT48は14日、中央ジャカルタのfXモールの専用劇場で握手会を初めて開いた。運営者によると約7千人が来場し、日本の本家AKB48と同様、「.....
-
バドゥン県知事と交流 バリ広島県人会が送別旅行 タマンアユン寺院へ
バリ広島県人会は4日、メンバーの送別会を兼ねた日帰り旅行で完成して間もないバリ州バドゥン県庁舎を訪れ、同会呼びかけ人の小笠原淳子さんと古くから親交のあるアナッ.....
-
227人が期待を胸に 「新しいことに挑戦を」 JJS入学式
ジャカルタ日本人学校(JJS)は12日、小・中学部の入学式を行った。小学部137人、中学部90人の計227人が入学し、全校児童・生徒数は前年同期比127人増の.....
-
新潟の事業創造大学院大学 バリの2大学と提携 「意欲的な学生の交流を」
新潟市を拠点とするビジネス・スクール、事業創造大学院大学は8日、バリ島のウダヤナ大学とサラスワティ外国語大学と提携協定を結んだ。インドネシアではジャカルタのダ.....
-
新任教員18人が到着 JJSでガイダンス
ジャカルタ日本人学校(JJS)に新任の教員18人は6日、ジャカルタに到着、7日に新赴任者ガイダンスを受けた。 全校児童・生徒が千人を超えた昨年度から今年は.....
-
ステージで満開 チカランで「さくら祭り」 元日本留学生らのKAJI
ブースやステージの催しを通して日本文化を紹介する「さくら祭り」が6、7日の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランのショッピングモール「シティウォーク・リッポー・チカ.....
-
【火焔樹】 ガスコンロ
メードがお料理をしながら私に言う。「今度、レバラン(断食明け大祭)で家に帰る時、こんなコンロを買って帰りたい」と。私が使っているコンロは日本の主婦なら誰も見向.....
-
変革遂げる社会の素顔紹介 「可能性の大国インドネシア」 朝日新聞前支局長の矢野さん
2007〜10年まで朝日新聞ジャカルタ支局長を務めた矢野英基さん(44、現西部報道センター次長)が、特派員時代の膨大な取材に基づき、インドネシアが置かれた状況.....
-
【南スラウェシ点描】(1) マリノ高原と日本
インドネシア中部に位置するスラウェシ島を旅した。日本の面積の半分くらいの大きな島で山地が多く、道路が整備されているのは都市周辺と海岸沿いに限られる。 ま.....
-
BNIと業務提携 投資調整庁が誘致強化 日本の投資増目指す
投資調整庁(BKPM)と国営ヌガラ・インドネシア銀行(BNI)は2日、日本企業の投資誘致で業務提携を結んだ。 BKPMは、日本の地方銀行46行と提携してい.....
-
-
介護士、イ人86人合格 合格率46%に上昇 EPA、国家試験2回目
厚生労働省が28日発表した介護福祉士の国家試験結果で、経済連携協定(EPA)に基づき日本で働くインドネシア人介護福祉士候補者184人(第1〜3陣)が受験し、8.....
-
【火焔樹】 末は博士か大臣か
インドネシアの優秀な学生の就職先をみると、公務員になって将来は高級官僚の道を選ぶ人や政治の道に関わろうとする学生がまだまだ多い。民間に就職しても一つ上の学位を.....
-
「自国の芸術発信を」 日本舞踊を紹介 服部真湖氏が公演
在インドネシア日本大使館は29日、中央ジャカルタ・チキニの文化施設タマン・イスマイル・マルズキ(TIM)小劇場で、日本舞踊家の服部真湖氏を招いた日本舞踊公演を.....
-
無償資金協力で26億円 物流、地震、感染症 日本政府
インドネシア政府からの支援要請を受け、日本政府は、インフラや医療環境を整備しようと、総額26億7300万円の無償資金協力を実施することを決めた。 対象とな.....
-
100億円超の円借款 発電所2件、河川1件 JICAが貸付契約調印
国際協力機構(JICA)は28日、インドネシア政府と、総額101億4200万円の円借款貸付契約に調印した。2011年8月の両国政府の合意に基づくもの。今年度の.....
-
工業教育で国際交流 世界に通じる技術者を 明石高専とUGM職業訓練校
国立明石工業高等専門学校(兵庫県明石市)とジョクジャカルタ特別州のガジャマダ大学(UGM)職業訓練学校はこのほど、工業教育の国際化に関する包括交流協定を結んだ.....
-
日本型消防団導入へ 地方防災の担い手に期待 北スマトラで準備開始
日本型の消防団・水防団を普及させようという動きが北スマトラで始まった。自然災害多発国として、同様の地学的環境にある日本で発達した仕組みを参考に、地域の防災力強.....
-
栃木の上野さん が講演 石油の町、リアウ州ドゥマイ
栃木インドネシア友好友の会の事務局長でベテラン通訳の上野勝二郎さんはこのほど、リアウ州ドゥマイで講演会を開いた。市民記者協会(PPWI)のメディアセンター開設.....
-
国際教育で連携協定 筑波大坂戸高と林業高校
インドネシア林業省付属林業高校(国内5校)と筑波大学付属坂戸高校(埼玉県坂戸市)は19日、東京都品川区の在日本インドネシア大使館で国際教育推進に関する連携協定.....
-
【火焔樹】 コミッション文化
ジャカルタから引越しバリ島でインテリア用品の店を開いた知人の話。ある時タクシーに乗った客が店を訪れ買い物をした。しばらくすると客をどこかで降ろした同じタクシー.....
-
-
ノルチェさんに勲記・勲章 大使館で伝達式
在インドネシア日本大使館職員として1976年〜2011年まで日イ関係の促進に尽力したとして、秋の瑞宝双光章を受けたノルチェ・レスタリさん(56)の勲記・勲章伝.....
-
イの起業家育成で表彰 アイム・ジャパン 20年で3千人が起業
外国人技能実習生を受け入れる日本の公益財団法人「国際人材育成機構(略称アイム・ジャパン)」(本部・東京)は18日、中央ジャカルタのブンカルノ競技場で開かれたイ.....
-
留学生誘致に群島行脚 震災乗り越え日イつなぐ 大使館の本村書記官
東日本大震災発生前の2010年9月から約2年半にわたり、日本とインドネシアの教育交流促進に尽力してきた在インドネシア日本大使館の本村宏明一等書記官が今月末に帰.....
-
研究者ら28人に助成金 東レ科学振興財団
東レが1993年に設立したインドネシア東レ科学振興財団は18日、国内の教育機関での科学研究や理科教育において顕著な功績を挙げた中学、高校の教育者、研究者28人.....
-
「平和の尊さ」伝えて 広島大が名誉博士授与 被爆の元留学生ハッサン氏に
広島文理科大学(現・広島大学)に戦時中留学し被爆した後、平和活動の推進に大きく貢献したほか、ダルマ・プルサダ大学の設立などを通じて日イ友好に大きく寄与したとし.....
-
【火焔樹】 美しいトバ湖なのに
昨年の11月、ジャカルタに来て32年目にして、メダンの避暑地トバ湖へ行ってきました。大学時代の友だちが旦那さんと娘さんと3人でやって来たので、「朋、遠方より来.....
-
教育、保健など4件 草の根支援 スラバヤで署名式
在スラバヤ日本総領事館は14日、日本政府が学校などの地元団体を通じて実施するプログラム「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で4案件への支援を決定したことに合.....
-
元研修生バンド「ジフィリア」 「工場で歌を特訓した」 日本語に込める友好の絆
日本のアニメーションや音楽ライブ作品を上映する「ジャパン・アニメ・Jポップ・ウィーク(じんぱくと)」の記者会見には、日本の女性4人組のロック・ポップバンド「S.....
-
身近にある幸せ伝えたい 児童養護施設で公演 ICUの劇団「虹」
国際基督教大(ICU)の劇団サークル「虹」は13日、西ジャワ州ブカシ市にあるストリートチルドレンの養護施設「カンプス・ディアコネイア・モデルン(KDM)」で、.....
-
邦人ら賑々しく見送る 駐デンパサール総領事・城田実さんの送別会
バリ日本人会、バリ日本語補習授業校、JTOA(在バリ日本エージェント会)は8日、退官を控えバリ島を離任する城田実・駐デンパサール総領事の送別会をサヌールのパラ.....