日イ関係
-
飲食店に人だかり
会場内の飲食ブースではたこ焼きを売る店が多かった。宮たこの列に並んでいた主婦のハジレニさん(38)は家族5人で来た。「たこ焼きは初めて食べる。皆で分けられるか.....
-
スナヤンに祭りの声響く 日イ市民が笑顔に
「パナス!」(暑い)の声がこぼれる中、「セイヤ」の掛け声が響いた。21日ジャカルタ日本祭り(JJM)のクロージング・イベントが開かれた中央ジャカルタ・スナヤン.....
-
国費留学生、来月訪日 スラバヤ総領事館 13人を壮行
東ジャワ州スラバヤの在スラバヤ総領事館は17日、日本政府の国費留学生として10月に渡日するインドネシア人留学生13人の壮行会とオリエンテーションを開いた。 .....
-
「インドネシア鉄道の旅」を出版 全4000キロ乗り潰す 在スラバヤ総領事館の古賀俊行さん
在スラバヤ総領事館首席領事の古賀俊行さん(42)がこのほど、「インドネシア鉄道の旅」(発行・潮書房光人社、税別1900円)を出版した。10年かけて国内全路線4.....
-
UI日本語学科の卒業生ら熱演 平安舞台に親子関係描く テアトル・ニヤニヤ
インドネシア大学(UI)日本語学科卒業生で作る劇団「テアトル・ニヤニヤ」が19日、南ジャカルタの国際交流基金ホールで、演劇「HARUKA 悪い人は死んだほうが.....
-
高級ブドウの魅力PR ランチマーケットで 岡山県がフェア
特産のブドウについて知ってもらおうと、岡山県が15日から、ジャカルタ特別州内の輸入食材スーパー「ランチマーケット」の5店舗で、「岡山県フェア」を開いている。3.....
-
日本近代文学を翻訳 菊池寛や与謝野晶子 アイルランガ大日本研究学科
東ジャワ州スラバヤの国立アイルランガ大学人文学部日本研究学科講師で、日本思想史などを専門にするアントニウス・プジョ・プルノモ氏がこのほど、自身が翻訳した散文・.....
-
「イでガラス工房を開きたい」 ジャパンウィーク出展 野口硝子
「インドネシアは元気で開放感がある。作品のアイデアが浮かびます」。第6回ジャカルタ日本祭り(JJM)の関連行事として中央ジャカルタのプラザ・スナヤンで開催中の.....
-
巾着づくり、木目込みに夢中
第6回ジャカルタ日本祭りの関連行事として中央ジャカルタのプラザ・スナヤンで開催中の「ジャパンウィーク」で17日、巾着作りや「木目込み」などのワークショップがあ.....
-
雨笠氏に感謝状 「絆」駅伝運営に尽力
今年5月開催された「ジャカルタ『絆』駅伝」(主催・毎日新聞社、コンパス紙、後援・じゃかるた新聞など)の運営に尽力した警備会社「BASS」会長、雨笠俊夫さん(6.....
-
-
浴衣姿でお出迎え 三菱東京UFJ銀行
三菱東京UFJ銀行ジャカルタ支店は15日から、窓口の行員が浴衣を着て客を迎える「ジャパンウィーク」を始めた。第6回ジャカルタ日本祭り(JJM)(14〜21日).....
-
ガビン、契約に至らず 「再挑戦したい」 FC東京の練習参加も
JリーグのFC東京はこのほど、先月下旬に訪日し、練習に参加したガビン・クワン・アドゥシット選手(18)との契約には至らなかったと明らかにした。 ガビン選手.....
-
防災技術で被害軽減を ネットワーク拡充図る 日イ災害管理会議
日本インドネシア地域レベルの災害管理(JIDMALL)事務局は16日、国際交流基金ジャカルタ日本文化センターで、インドネシアの防災能力向上とネットワーク拡充を.....
-
「ちょうど良い環境を」 JJSで子育て講演会 広瀬医師
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)で15日、横須賀市療育相談センター所長の広瀬宏之さんによる子育て講演会が開かれた。ジャカルタ・ジャパン.....
-
「ガイアの夜明け」イ学生を取材 グローバル人材を獲得 テレビ東京で今晩放映
テレビ東京が制作する経済ドキュメント番組「ガイアの夜明け」(毎週火曜午後10時〜)で16日、インドネシアでの日本語学習熱の高まりや日本企業への就職を希望する学.....
-
押し花カードに挑戦 ジャパンウィーク開幕
第6回ジャカルタ日本祭り(JJM、14〜21日)の関連行事「ジャパンウィーク」が15日、中央ジャカルタのプラザ・スナヤンで始まった。20日までの6日間、展示や.....
-
台湾に続け 「しまなみ」へ誘致
愛媛県と広島県は来月26日、日本国内最大級となる8千人規模のサイクリングイベント「サイクリングしまなみ」を開催する。国内で初めて高速道路を通行止めにし、全長約.....
-
サイクリングに来て 愛媛や山梨がアピール スポーツ・ツーリズム・サミット開催
自転車を活用した日本への観光客誘致を目指し、スポーツ・ツーリズム・サミットが14日、ジャカルタで開催された。ガルーダ・インドネシア・トラベル・フェアやジャカル.....
-
長田周子さん、来月100歳に 夫の独立運動支え 在留邦人初、安倍首相から長寿お祝い
在留邦人最高齢で南ジャカルタ・チプテ在住の長田周子さん(インドネシア名=シティ・アミナ・マジッド・ウスマン)が来月4日、100歳を迎える。15日の老人の日には.....
-
デポックの高校で植樹 三菱グループ3社合同 生徒らが管理
三菱電機インドネシアと三菱電機オートモーティブ・インドネシア、三菱ジャヤ・エレベーター&エスカレーターの3社は13日、西ジャワ州デポックの国立第10高校で植樹.....
-
-
ジャカルタ日本祭り開幕 アホック副知事「日本に大きな期待」 6回目、日イ市民交流の場
第6回ジャカルタ日本祭り(JJM)が14日開幕した。今年のテーマは「INDONESIA―JAPAN ONE TEAM〜手を取り合って前へ進もう〜」で、開会式に.....
-
【コムニタス】アチェ 22人巣立つ 晃月スクールで卒業式
アチェの大津波以来、親を亡くした子どもたちの修学支援を現地で続けている晃月(こうづき)スクールで、このほど卒業式があり、22人(男子5人、女子17人)が巣立っ.....
-
あすからJJM 会場はスナヤンが中心
日イの友好を深めるジャカルタ日本祭り(JJM)が14日開幕、15日から中央ジャカルタのモール、プラザ・スナヤンで始まる「ジャパン・ウィーク」で日本文化を紹介す.....
-
トラベルフェアで日本の魅力 愛媛、山梨、関西4都市
国内最大の旅行見本市「ガルーダ・インドネシア・トラベル・フェア」(国営ガルーダ航空主催)が12日、3日間の日程で、ジャカルタ・コンベンションセンター(JCC).....
-
雪の北海道へ初の乗り入れ 年末年始、ガルーダとJTB
国営ガルーダ航空は、スカルノハッタ国際空港と北海道・新千歳空港を結ぶチャーター便を年末年始に運航する。JTBがガルーダの機体を貸し切り、12月29日に出発、4.....
-
友好、ダイナミックに進展 市民レベルの交流に意義 鹿取大使インタビュー
鹿取克章・駐インドネシア大使は、3年4か月の任期を終え、来週帰国する。勤務はユドヨノ政権の後半で、両国の交流が劇的に拡大した次期に重なった。鹿取氏は振り返って.....
-
ガジャマダ大と協定 富士山科学研究所
富士山科学研究所(山梨県富士吉田市)は10日、ガジャマダ大学(UGM)と包括連携協定を結んだ。大噴火したムラピ山の研究実績を共有し、火山防災に役立てる。 .....
-
第22回盆踊りに5500人 バリ日本人会
バリ日本人会はこのほど、バリ島ヌサドゥアのアヨディア・リゾートで第22回盆踊り大会を開催した。ビーチに面した会場には昨年を上回る5500人が集まった。踊りのほ.....
-
内原氏に外務大臣表彰 労使問題共有を主導 産業別懇談会長
外務省は産業別懇談会を通して労務管理や労使紛争などで情報共有を主導して、問題解決に尽力したとして同会長の内原正司氏(73)=住友グローバル・ロジスティクス・ア.....
-
殺陣に初挑戦、60人が合宿 来春、日本公演も決定 劇団en塾新作練習
インドネシア人学生らによる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」は12月に開く本公演のミュージカル「時代検証アプリ192」の練習のため5日から7日まで.....