経済
-
資源循環で人材能力開発 東洋製缶グループ UNDPと共同で
東洋製缶グループで金属・樹脂キャップ製造を手がける日本クロージャー(本社・東京都品川区)はこのほど、国連開発計画(UNDP)インドネシアと連携し、資源を循環さ.....
-
太陽光発電システム導入 東京センチュリー JCM案件採択で
大手金融・サービス業の東京センチュリーはこのほど、日本の環境省が推進する「2022年度二国間クレジット制度(JCM)」に基づく設備補助事業で、代表者として応募.....
-
JIEP工業団地の移転計画発表 国営企業相 労組は抵抗の構え
エリック・トーヒル国営企業相は19日、東ジャカルタのプロガドゥン(JIEP)工業団地を西ジャワ州スバン県に移動する計画を発表した。首都の大気汚染など公害の軽減.....
-
貿易エキスポ開幕 大統領 目標成約額は100億㌦
37回目となる国内最大規模の輸出製品見本市、「トレード・エキスポ・インドネシア(TEI)」が19日、バンテン州南タンゲラン市で開幕した。23日まで。世界176.....
-
3年ぶりの開催 労使間対話を呼びかけ 労使ワークショップ
全日本金属産業労働組合協議会(JCM)は19日、西ジャワ州ブカシ県のMM2100工業団地で、「建設的労使関係構築に向けたインドネシア労使ワークショップ」を開催.....
-
EV143台引き渡し トヨタ販売現法 G20オフィシャルカー
トヨタの現地販売法人トヨタ・アストラ・モーター(TAM)は19日、中央ジャカルタのブンカルノ競技場広場で、同社の電気自動車(EV)計143台を引き渡す式典を開.....
-
空港の機能強化 民間との共同運営へ スカルノハッタ
国営企業省のカルティカ副大臣は18日、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)は今後、国営空港管理第2アンカサ・プラと民間との共同運営に移行すると発表し.....
-
包括的航空協定を締結 ブディ運輸相 ASEANとEU
ブディ・カルヤ・スマディ運輸相は17日、バリ州ヌサドゥアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)の運輸相会合で、ASEANと欧州連合(EU)が包括的航空協定.....
-
アンモニア混焼を初実施 IHI PLN子会社と連携
総合重工業メーカーのIHIは13日、国営電力PLNの子会社PLNヌサンタラ・パワー(PLNNP)との協業で、燃料アンモニアの小規模混焼をインドネシア国内で初め.....
-
25年に年産200万台へ 工業相 電動バイク生産目標
政府がエネルギートランジションの環境整備を急ぐ中、アグス・グミワン・カルタサスミタ工業相は14日、2025年に電動バイクの生産を年間200万台とする目標を掲げ.....
-
-
マーケットの期待値
いまグローバルでの金融マーケットの最大の関心事は、インフレ抑制に向けた各国中銀の利上げがいつ終息に向かうのか、そしてそれにより深刻なリセッション(景気後退)を.....
-
9月の自動車販売台数 前月比4.7%増 ガイキンド
9月の国内自動車販売台数(小売ベース)は前月比4・7%増の9万5422台だった。前年同月比では31・7%増。1~9月の累計は、前年同期比22%増の73万246.....
-
大統領が駅で車両視察 ジャカルタ〜バンドン高速鉄道
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は13日、ジャカルタ〜バンドン高速鉄道をトゥガルルアル駅(西ジャワ州バンドン県)で視察した=写真(アンタラ通信)。 .....
-
10年ぶりフルモデルチェンジ トヨタ現地法人 新型ヴィオスを発表
トヨタの現地販売法人トヨタ・アストラ・モーター(TAM)は12日、新型ヴィオスの発表会をオンラインで行った。小型セダンのヴィオスは2003年にインドネシアで投.....
-
ウーリン、納車800台完了 10月までにエアEV
中国の上汽通用五菱汽車(SGMW)は、今年8月から国内生産を始めた電気自動車(EV)「エアEV」の受注台数が10月までに3000台を突破したと発表した。すでに.....
-
9月オートバイ販売台数 前月比2%減 インドネシア二輪車協会
9月の国内オートバイ販売台数は前月比2%減の51万4460台だった。前年同月比では10・7%増。1~9月の累計は、前年同期比4%減の361万2265台だった。.....
-
アジャイル・マニフェスト
英国のトラス新政権が発足後わずか1カ月足らずで混乱を巻き起こしている。新政権の公約であった大型減税案を即座に発表、直後に通貨ポンドの急落と英国債の大幅下落とい.....
-
プルタミナ社長が50位に 米経済誌フォーチュン 「世界で最も影響力のある女性」
米経済誌フォーチュンがこのほど発表した「世界で最も影響力のある女性50人」のランキングに、国営石油ガス・プルタミナのニッケ・ウィドヤワティ社長が50位に選ばれ.....
-
カラワンに第2ライン 275億円投資、24年稼動 ダイハツ工業
ダイハツ工業は7日、現地法人アストラ・ダイハツ・モーター社(ADM)が西ジャワ州カラワン県で展開する車両工場に、第2ラインを新たに設立すると発表した。投資額は.....
-
インフレの現場を歩く
9月もインドネシア中銀による政策金利の引き上げが決定された。今回の引き上げ幅は0・5%と、前月8月の引き上げ幅の倍。市場でも若干のサプライズをもって受け止めら.....
-
-
「ヤクルトライト」新発売 10月1日から カロリー50%低減
ヤクルト(本社・東京都港区)の現法ヤクルト・インドネシア・プルサダはこのほど、新商品「ヤクルトライト」を10月1日から販売すると発表した。乳酸菌飲料「ヤクルト.....
-
アンモニア発電で研究開発 契約書に調印 三菱重工・ITB
三菱重工業(本社・東京都千代田区)は28日、国立バンドン工科大学(ITB)とガスタービンによるアンモニア発電を共同で研究開発することで合意、契約書に調印した。.....
-
太陽光事業者へ出資 脱炭素化に貢献 三井物産
三井物産(本社・東京都千代田区)は28日、太陽光発電事業を手がけるスルヤ・ダヤ・インドネシアの持株会社スルヤの第三者割当増資を引き受けるため、スルヤと出資契約.....
-
支持率トップはガンジャル氏 二者択一ならアニス氏 CSIS
インドネシアのシンクタンクCSIS(国際戦略研究所)は26日、2024年大統領選の支持率調査の結果を発表した。中部ジャワ州のガンジャル・プラノウォ知事が支持率.....
-
経済発展と健康志向
「経済発展と健康志向の高まりは並行して進む」ことを実感した22年間だった。赴任は2000年5月。インドネシア駐在の希望が叶い、ポカリスエットの営業責任者として.....
-
政策金利0.50%引き上げ 中央銀行 インフレ対応狙い
インドネシア中銀は24日までに、政策金利の指標金利となる「7日物リバースレポ金利」を3・75%から0・50%引き上げ、4・25%にすると発表した。市場の大方は.....
-
マセラ鉱区開発2年遅れ INPEX参画 大型ガス田
エネルギー鉱物資源省の石油・ガス上流事業監督機関SKKミガスはこのほど、東南アジア最大級のガス田・アラフラ海マセラ鉱区アバディガス田での、液化天然ガス(LNG.....
-
8月に生産開始 販売台数3000台超え ウーリン「エアEV」
上汽通用五菱汽車(ウーリン)のブランド・マーケティング担当役員、ディアン・アスマハニ氏は20日、同社の電気自動車(EV)「エアEV」の販売台数が累計3千台に達.....
-
対イ投資などオンライン解説 金属製品の割合最多 松井和久氏講演
アジアコンサルト・アソシエーツと松井グローカルは21日、「外国投資とインドネシアの開発戦略~自立のための依存?~」と題したウェビナーを開催した。講師は松井グロ.....
-
予測精度向上で気象庁と覚書 航空機の運航支援 ウェザーニューズ
ウェザーニューズ(本社・千葉市)はこのほど、インドネシア気象庁(BMKG)と相互協力に関する覚書を締結した。自然災害の被害軽減を目指して連携していくという。 .....