日イ関係
-
日・イ・マ3国の情報発信 9日から首都とバンドン地方局 カウントダウン・アジア
日本の会社が制作するインドネシア、マレーシア、日本のエンターテインメント情報をランキング形式で紹介する番組「COUNTDOWN ASIA」(カウントダウン・ア.....
-
目黒でジャカルタフェス 16日に芸術文化コラボ
インドネシアの文化を日本に紹介しようと、ジャカルタ特別州観光文化局は16日、めぐろパーシモンホール(目黒区)で「ジャカルタ芸術&文化コラボレーションパフォーマ.....
-
東京百貨店でイ物産展 小田急、三越で中旬まで 大使館で商談会も
東京都内の大手百貨店でインドネシア独自の飲食品を展示販売する「インドネシア・フェア2014」が開かれている。同国政府も協力しており、主催者らは「インドネシア産.....
-
UIで日本の鉄道講義 JICAの秋元氏
MRTジャカルタ(MRTJ)社の株主であるジャカルタ特別州政府にJICA専門家として派遣されている秋元亮一ジャカルタMRTアドバイザーが5日、西ジャワ州デポッ.....
-
観光ビザ無料化へ 来年1月にも開始 日本や中韓露豪5カ国
インドロヨノ・スシロ海事調整相は5日、日本を含む5カ国から訪れる観光客向けに到着ビザ(VOA=観光ビザ)を無料化すると発表した。観光客増加を狙い、2015年1.....
-
日本語学習者に奨学金 東部ジャワ日本人会 日イの懸け橋期待
東部ジャワ日本人会(EJJC)はこのほど、在スラバヤ総領事館で日本語学習者を対象にした奨学金の贈呈式を開いた。3人にそれぞれ年間340万ルピアを、17人にぞれ.....
-
交通安全事業を開始 バンドンで30校対象に 損保ジャパン日本興亜
損害保険ジャパン日本興亜と同インドネシア(草野弘社長)はこのほど、西ジャワ州バンドン市のパジャジャラン小学校で、今後4年間にわたって展開する交通安全事業のキッ.....
-
東カリマンタンで定着 生徒手作り日本文化祭
在スラバヤ総領事館と東カリマンタン州日本語教師会は先月23〜25日、同州サマリンダ市の国立第10高校で「東カリマンタン日本文化祭」を開いた。今回で6回目になり.....
-
「東北に代わって感謝を」 語り部の角田さん、被災地報告
世界で東日本大震災の被災地の状況を報告している「ちょんまげ隊」隊長の角田寛和さんが初めてインドネシアを訪れ、3日南ジャカルタのポンドックインダ・ゴルフ・アパー.....
-
美容室「Ash」オープン 日本の技術で新スタイル提案 南ジャカルタガンダリア
日本で美容室「Ash」を展開する大手美容室チェーン、アルテサロンホールディングスは3日、南ジャカルタ・ガンダリアのマンション「ワンパーク・レジデンス」にインド.....
-
-
レトルト技術を提供 調理器具一式を設置 サムソン
レトルト食品製造技術で日本第2位のシェアを誇るサムソン(本社・香川県)は3日、同社の機器をジャカルタ特別州工業エネルギー局の工芸産業部門に設置した。同日の開所.....
-
日イの思い一つに 「ジャパン・フェスティバル」初開催
北ジャカルタ・クラパガディンにあるモール「ラ・ピアッザ」で1、2両日、日イ交流イベント「ジャパン・フェスティバル・イン・インドネシア」が開かれた。青柳陽一郎・.....
-
「漫画家に会えて感激」 紀伊國屋書店でサイン会
「マンガフェスティバル・イン・インドネシア」の関連イベントとして人気日本人漫画家4人によるサイン会が1日午後、中央ジャカルタ・スナヤンの紀伊國屋書店で開かれた.....
-
日本製ヒジャブも出品 ジャカルタ・ファッション・ウィーク開幕
インドネシアのファッションを世界に発信する国内最大のファッションの祭典「ジャカルタ・ファッション・ウィーク2014」が1日、中央ジャカルタのスナヤンシティで開.....
-
KIIC工場見学会 近隣の中学校から670人 11社が協力
西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)自治会は29日、近隣の中学校2校の1年生を対象にした工場見学会を開いた。670人が参加し、初めての工場見学に目.....
-
アイドル育成に学生の力 飛躍するルミナ・スカーレット 日本企業が契約 バンドン
日本の映像企画・制作会社のクー(東京都渋谷区・河合真一社長)とサンクス・クリエイティブ(同港区・田中誠社長)は24日、西ジャワ州バンドン市を活動拠点とする女性.....
-
バンドンで日本文化体験 第1回ジャパン・フェス コンテンツ発信の場に
西ジャワ州バンドン市のバンドン工科大(ITB)にある多目的ホール「サブガ」で26日、第1回バンドン・ジャパン・フェスティバルが開催された。アニメなど日本文化が.....
-
近隣5村に奨学金 KIIC自治会
西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)自治会はこのほど、近隣の東トゥルクジャンベ国立第1高校で、近隣5村の新高校1年生10人への自治会奨学金授与式を.....
-
日イ共同でアイドル育成 原宿スタイルをウリに 「ハートリボン」
原宿の「カワイイ」スタイルをウリにしたインドネシア人女性2人組のアイドルが活動を開始する。グループ名は「ハートリボン」でインドネシアの商社が管理し日系企業が衣.....
-
「地方の魅力伝えたい」 中間層の個人旅行にも対応 ジャパントラベルフェア
訪日旅行の情報発信や商品を販売する「ジャパン・トラベル・フェア」が23日、西ジャカルタのモール「セントラルパーク」で開幕した。日本政府観光局(JNTO)が主催.....
-
-
サッカー教室開催 G大阪、イで2回目
サッカーJリーグのガンバ大阪は25日、南ジャカルタのサッカー練習場にインドネシア人の子ども約100人を集めてサッカー教室を開催する。8月にジュニアユース(中学.....
-
「一生涯の友情を」 青年の船、壮行会開催 30日から開始
東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と、日本の青年約300人が船内で共同生活を共にし、相互理解を深める「東南アジア青年の船(SSEAYP)」の壮行会が23.....
-
雨期に備え浚渫機材供与 日本政府が公共事業省に
日本政府は21日、無償資金協力の枠組みで調達した油圧ショベルなどの浚渫(しゅんせつ)機材を公共事業省に引き渡した。雨期を控えた河川などの浚渫工事に使い、河川地.....
-
トヨタ工場を見学 ものづくり肌で感じる JJS5年生
ジャカルタ日本人学校(JJS)は22日、西ジャワ州カラワン工業団地(KIIC)のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)の工場を見.....
-
「あぱかば〜る?」100号に JCC発行学校新聞 日イ友好の願い込め
南ジャカルタの語学学校ジャカルタ・コミュニケーション・クラブ(JCC)が毎月発刊する学校新聞「あぱかば〜る?」が今月で100号を迎えた。 日イの文化理解を促進.....
-
歌と習字でふれあい 貧困者の学校で活動 サザンクロス、メールクワイヤー
混声合唱団ジャカルタ・サザンクロスと男声合唱団ジャカルタ・メールクワイヤーのメンバー13人は19日、西ジャワ州ブカシ市バンタルグバン郡にある学校「アル・ファラ.....
-
JJC祝意を表明 リーダーシップに期待
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は20日、ジョコウィ大統領就任に関する野波雅裕理事長の次のコメントを発表した。 「ジョコ・ウィドド・インドネシア共和国.....
-
UI学生に奨学金授与 丸紅インドネシア
丸紅インドネシアは15日、インドネシア大学(UI)で丸紅奨学金の授与式を開いた。経済的に恵まれないながらも、成績が優秀な学生10人に奨学金を授与した。 中.....
-
石川で日本を学ぼう 県と国際交流基金がセミナー
石川県と国際交流基金はこのほど、日本語と文化に触れる「石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラム(IJSP)」に関するセミナーを中央ジャカルタの国際交流基金ジ.....
-
「人手」から「人材」へ 遠藤勝裕理事長の話 JASSO
過去10年間で日本に留学する外国人と外国へ留学する日本人の数が逆転した。現在外国人留学生は13万8千人に達し、留学する日本人は6万人を切っている。今回初めてイ.....