別刷り特集
弊紙が発行している別刷り特集紙面をまとめました。
-
【ガイキンド・インドネシア国際オートショー特集2019】PHEVを投入 ASEAN初に注目 三菱自
三菱自動車ブランドの乗用車、軽商用車を販売をする三菱モーターズ・クラマ・ユダ・セールス・インドネシア(MMKSI)はプラグインハイブリッド車「アウトランダーP.....
-
【ガイキンド・インドネシア国際オートショー特集2019】経験と最先端の融合 新型「エクストレイル」 日産
日産自動車の現地法人、日産モーター・インドネシア(NMI)は、新型SUVの「エクストレイル」を発表した。 同社は国内販売を伸ばすため、ブランド力の強化を当.....
-
【ガイキンド・インドネシア国際オートショー特集2019】新型アコードを発売 運転支援システム搭載 ホンダ
ホンダ・プロスペクト・モーター(HPM)は中型セダンの新型「アコード」を発売した。安全運転支援システム「ホンダセンシング」を搭載、ブースで紹介している。年内に.....
-
【インドネシア投資レビュー】国内各地に広がる「遊び場」 イオンファンタジー
ショッピングモール建設の勢いは現在落ち着いている感がある。そうした中で、モール内のテナントは付加価値を競うべく、試行錯誤を繰り返している。 児童向け遊戯施.....
-
【インドネシア投資レビュー】実需向け5000戸創出 大和ハウス 東ジャカルタで始動
大和ハウス工業が東ジャカルタ区チパユンで進める中間層向けの都市開発事業「サクラ・ガーデンシティ」が本格的に始動した。約12ヘクタールの敷地に高層分譲マンション.....
-
【インドネシア投資レビュー】おすすめはシマトゥパン JLL古畑さん オフィスビル市場を解説
摩天楼が連なるジャカルタ特別州。近年のオフィスビル市場はどうなっているのか。事務所を開設、移転するなら今、どこが良いのか。不動産コンサルティングのジョーンズ・.....
-
【インドネシア投資レビュー】第2の主要港に期待 パティンバン 日本の円借款事業
北ジャカルタのタンジュンプリオク港では、オーバーキャパシティーや周辺の渋滞などによる遅延が課題となっている。西ジャワ州ブカシ県・カラワン県の日系製造業の中には.....
-
【インドネシア投資レビュー】進歩する港湾電子システム JICAが協力 貿易円滑化や透明性向上
現政権の下で「海洋国家構想」を掲げるインドネシアは、国際貿易の円滑化や透明性向上に取り組んでいる。その中でも入出港届や係留施設使用届など、船舶の港湾入出港時に.....
-
【インドネシア投資レビュー】新事業の本拠地に 将来支えるのは「人」 東條観治社長に聞く
インドネシア国内に35の事業会社を展開する住友商事。新事業を進めるインドネシア住友商事の東條観治社長に話を聞いた。 住友商事が元来、インドネシアで中核事業.....
-
人材育成がかぎ SMEJ・白石会長 相互信頼の重要さ説く
インドネシアに投資する中小企業の情報交換や、サポートを行っている団体に、会員企業400社を超える全日系中小企業連合会(SMEJ)がある。製造業の中小企業には生.....
-
-
【インドネシア投資レビュー】 世界トップ5目指し 規制緩和、インフラ整備に期待
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領が再選された。今後5年間、従来進めてきた規制緩和やインフラ整備などの政策が、加速度をもって続行されることが期待される。.....
-
【MRT特集】大きな経済効果を確信 ウィリアム・サバンダルMRTJ社長
ジャカルタにおける大量高速鉄道(MRT)の建設計画は1986年に初めて出ましたが、アジア通貨危機の影響もあり実現は遅れ、運営会社であるMRTJが設立されたのは.....
-
【MRT特集】日イの友情のシンボル 石井正文駐インドネシア日本大使
3月24日、わが国の政府開発援助(ODA)を活用した大量高速鉄道(MRT)南北線フェーズ1開業式およびフェーズ2起工式がジョコ・ウィドド大統領、ブディ運輸大臣.....
-
【MRT特集】交通機関統合・TOD進展へ 駅から考えるまちの形
大量高速鉄道(MRT)開通の本質的な意義として、人のスムーズな移動の実現と都市形成進展への期待が挙げられる。 MRTと首都圏専用電車(KRL、コミューター.....
-
【MRT特集】安全への意識徹底して 日本コンサルタンツ 鉄道人材を育成
運転士や駅員、指令員、車両などのメンテナンススタッフ……。ハード面からソフト面までを含めたパッケージ型インフラ輸出である大量高速鉄道(MRT)では、こうした運.....
-
【MRT特集】新しい移動のあり方へ インドネシア初の地下鉄 MRT南北線開通
日本政府が円借款を供与して建設した大量高速鉄道(MRT)が24日、開通した。長らく自動車やバス、オートバイが中心だった人々の移動のあり方に一つの選択肢が加わっ.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】地場系に品質売り込み 相模原市
相模原市の中小企業を支援する「相模原市産業振興財団」は5回目の参加。粘着製品の加工などを行う大協技研工業と製造メーカーへのOEMガラスの供給・販売を行うCTC.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】市場に期待高く17社 東京都中小企業振興公社
東京都中小企業振興公社は6年連続6回目のMI出展。製品展示で12社、生産委託・技術提携で5社の計17社が参加する。インドネシア市場に対する期待は高く、売り上げ.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】日本各地の技術をイに 地方自治体から出展
日本の地方都市で技術を磨いてきた企業がマニュファクチャリング・インドネシア(MI)に出展する。愛知、愛媛、香川、岡山、和歌山、高知、徳島の産業センターや産業振.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】デスク開設、直行便が後押し 愛知県
愛知県産業労働センターの呼びかけで同県の企業7社が出展。日本貿易振興機構(ジェトロ)が設置するジャパン・パビリオン内にブースを構える。ことしはサポートデスクの.....
-
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】第4次産業革命目指して 投資機会探る日系企業 MI展示会、28カ国1600社
第29回マニュファクチャリング・インドネシア(MI)が12月5日、中央ジャカルタのクマヨランにあるジャカルタ国際展示場(JIエキスポ)で開幕する。東南アジア最.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】緩やかな復調持続 二輪・四輪 高まる輸出への期待
日系製造業が事業に取り組む主要分野の一つ、二輪・四輪産業が緩やかな復調を見せている。 三菱自動車の現地法人が生産する2017年に発売したクロスオーバーMP.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】大きな可能性と高いハードル 現地人材育成に活路 ジェトロ・鈴木所長に聞く
日系企業の投資は堅調に推移しているが、製造業の新規進出は落ち着いた感がある。インドネシアを生産拠点として成長させたい企業は、どのように課題と向き合っていけば良.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】独自技術、自動化も 出展各社
2年連続2回目の出店となった有限会社アクアシステム(本社・髙知市針木南)は独自技術の火山灰を使った排水処理設備「タッチストーンシステム」を紹介。前回の出展で協.....
-
【マニュファクチャリング・インドネシア特集】中小企業の技術披露 日系40社が参加 ジェトロ ジャパン・パビリオン
日本貿易振興機構(ジェトロ)はマニュファクチャリング・インドネシアに、日本の中堅・中小企業40社参加のジャパン・パビリオンを出展する。日本で培った技術を披露し.....
-
【ジャかルタ絆駅伝特集】友好のたすきつなぐ 1600人が駆ける 23日、絆駅伝
インドネシアと日本のランナーが友好のたすきをつなぐ「ジャカルタ『絆』駅伝(主催・毎日新聞社、コンパス紙)」が23日、ジャカルタ中心部のスナヤンで開かれる。5回.....
-
【ジャカルタ絆駅伝特集】のPDF紙面
【ジャカルタ絆駅伝特集】のPDF紙面です。.....
-
【ジャカルタ絆駅伝特集】楽しい仲間たちと ジャカルタ猛虎会
阪神タイガースをこよなく愛するファンの集い「ジャカルタ猛虎会」は5年連続で出場する。メンバーの1人、諏訪基文さん(56)は静岡県から駆け付け、大会に臨む。ジャ.....
-
【ジャカルタ絆駅伝特集】60周年記念チーム 今回は仲間として
ゼッケン番号001の「60周年記念チーム」として参加する4人に意気込みを聞いた。 北スマトラ州メダンのプロサッカーチーム「PSMSメダン」所属の松永祥兵さ.....
-
【留学フェア特集 2018】のPDF紙面
【留学フェア特集 2018】のPDF紙面です。.....