日イ関係
-
【JJCリレーインタビュー ①】 個人部会の財政再建急ぐ 北野正也氏 個人部会長
昨年発生した新型コロナウイルスの影響で駐在員家族が一時帰国され、個人会員数は1200人弱まで激減しております。これに伴い、個人会員からの会費収入も減少し、法人.....
-
【JJCリレーインタビュー ①】 日系企業の事業環境改善へ 木村亨氏 副理事長兼法人部会長
今年度のジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の新執行部の10人に抱負などを聞いた。リレー形式で掲載する。 法人部会では、15の商品グループを通じてセミ.....
-
続・家庭内会話の奨め
子どものコミュニケーション力を鍛えるには、良質な家庭内会話が必要という話を前稿でしました。今回は家庭内で何を話せばいいのか、という話をします。 ところで、.....
-
BTSって何
韓国の人気グループ、BTS(防弾少年団)とマクドナルドのコラボレーションメニューが発売され、宅配サービスのオートバイタクシーの運転手らが店舗に殺到、一部店舗が.....
-
異常気象の政治天気図
5年に一度の大統領選挙。その周期に沿って「政治の季節」も到来する。その熱い季節は、いつも選挙の1年前ごろに訪れる。ところが2024年選挙を前に、今その季節に入.....
-
子を思う親の気持ち
小学生の時、家の近くにある川で友達とよく泳いだ。素手で魚を捕まえることもあった。両親からは川の流れが早く、危険だと言われていたが無視していた。 両親の忠告.....
-
ついに閉鎖
愛煙家の皆さまにご報告します。スカルノハッタ国際空港から国際線に搭乗する際は、出発ロビーに入る前、喫煙所に立ち寄るのが懸命かと思われます。 時流に反する書.....
-
商業相、入国管理局長らと意見交換
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は2日、5月度の理事会を開いた。近造卓二理事長が同月行ったムハンマド・ルトフィ商業相との面談では鉄鋼やエネルギー産業につい.....
-
雨で知る通勤経路
先日、退勤時に大雨が降り出した。会社の1階まで下りると予想以上の土砂降りで、屋根のある場所まで雨のしぶきで濡れていた=写真。 常に折り畳み傘は持ち歩いてい.....
-
全力で走る姿を見せたい CJS 茂泉和浩校長
チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県デルタマス)の第2代校長となった茂泉和浩さん(56)が4月8日、ジャカルタに到着。新型コロナウイルスの感染拡大を.....
-
-
漁業取締船の贈与合意 日イ 水産分野で連携
日本政府は24日、インドネシア政府に対する漁業取締船の贈与に関する書簡を交換したと発表した。近年、インドネシアにおいて違法漁業による損失が深刻化しており、国策.....
-
2個人2団体に授与 友好と理解促進に貢献 大使表彰
在外公館長(大使)表彰の授与式が24日、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸で行われ、個人では歌手の加藤ひろあき氏、団体部門からは劇団en塾とJKT48が.....
-
持つべきは友
ジャカルタ暮らしにオートバイを導入してから、まもなく1年になる。オドメーターをみると、走った距離は1万2千キロを超えていた。取材や生活の足として使い倒しており.....
-
佐藤輝彦さん死去 FPCインドネシア設立
ビザ取得代行サービスなどを行うFPCインドネシアを設立した佐藤輝彦さんが12日、心不全により、南ジャカルタの病院で死去した。80歳。東京都出身。葬儀は12日に.....
-
「他の人」から
ラマダン(断食月)明けの夜、中央ジャカルタ・タナアバンの住宅地で伝統行事の「タクビラン」を見ることができた。断食や禁欲的な生活を1カ月耐えた後は、自然と心が弾.....
-
子どもの心に寄り添う 緒方克行校長 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)の新校長に緒方克行さん(60)が着任、新体制がスタートした。JJSが抱える直近の課題は対面授業をいつ、ど.....
-
シンガポール航空の機内食
ジャカルタへ渡航する時に、シンガポール航空の飛行機に乗った。インドネシア語は大学で4年間勉強したが、英語はあまり得意ではない。機内で客室乗務員とうまくコミュニ.....
-
忘れていたコラックの味
夕方のアグス・サリム(通称サバン)通り。たくさんの屋台が並んでいた。その中にココナッツミルクで果物などを煮た「コラック」があった。 2年前、ジョクジャカル.....
-
コイに恋して
西ジャワ州スカブミ市にあるコイのモニュメント=写真。ハートは「恋」にかけているのだろうか。お見事である。 養鯉が盛んな同市では昨年、ニシキゴイを前面に押し.....
-
歴史資料をデジタル公開へ 「残留日本兵歴史ギャラリー」 福祉友の会
太平洋戦争後もインドネシアにとどまり、独立戦争を戦った残留日本兵の子孫による組織「福祉友の会」は5日、元日本兵たちの軌跡を残す「インドネシア日本残留兵歴史ギャ.....
-
-
次世代に継ぐ誇り ヘル・サントソ衛藤さんに聞く 残留日本兵2世
太平洋戦争後もインドネシアに残り、独立戦争に加わった約1千人の残留日本兵たち。彼らは建国に沸くこの国を支え、日本企業の進出を助け、日イ両国の心を結ぶ架け橋とな.....
-
交通手段、少しずつ…
コタでの打合せを終え、トランスジャカルタで会社に戻る。新しくなったバンク・インドネシア前のバス停で降りた。道路の中央にあったバス停がMRT(大量高速鉄道)工事.....
-
課題指向型から未来指向型を JJC前理事長 上田京治さん
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の理事長を務めた上田京治さん(パナソニック・ゴーベル・インドネシア)が4月22日の年次総会で退任、5月9日に帰国する。1年.....
-
オンラインのメリット生かして 「JJM2021」開催へ 小林一則実行委員長
日本とインドネシアの友好を深めるイベント、ジャカルタ日本祭り(JJM)が、今年9月上旬にオンライン開催する方向で準備が進んでいる。JJM実行委員会は現在、オン.....
-
コロナ禍での芸術活動の意義 中野千恵子さん 日本人ガムラングループ
日本人ジャワガムラン楽団「スルヨララス・ジュパン」は25日、タマンミニ・インドネシア・インダ(TMII)で「ジャワガムラン・ワークショップ」を開催し、会場での.....
-
日本の子どもにピアノ指導 南ジャカルタで発表会 講師のアナさん
南ジャカルタのカフェ「コウジ・ゲンキ・プロジェクト」で25日、日本人の子どもたちによるピアノの発表会が行われた。講師を務めるのはインドネシア人の父と日本人の母.....
-
対面で迎える新入生 JJS 小・中学部入学式
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)で23日、小学部に21人、中学部に24人を迎え、入学式が行われた。会場の体育館では、出席者を新入生と保.....
-
入園・入学式 3人が仲間入り BJS
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州)は23日、入園式と入学式を開催し、新たに園児2人と、小学部の児童1人を迎えた。 新型コロナウイルス感染予防のため、.....
-
日本の存在アピール 新理事長に近造氏選出 JJC総会
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は22日、2020年度定時会員総会をオンラインで開き、新年度の理事長に近造卓二氏(三菱商事)を選出した。近造新理事長は、昨.....
-
首脳会議の開催支持 茂木外相と電話会談
インドネシアのルトノ・マルスディ外相は22日、日本の茂木敏充外相とミャンマー情勢に関する電話会談を行った。茂木外相は東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の.....