日イ関係
-
ノルチェさんに勲記・勲章 大使館で伝達式
在インドネシア日本大使館職員として1976年〜2011年まで日イ関係の促進に尽力したとして、秋の瑞宝双光章を受けたノルチェ・レスタリさん(56)の勲記・勲章伝.....
-
イの起業家育成で表彰 アイム・ジャパン 20年で3千人が起業
外国人技能実習生を受け入れる日本の公益財団法人「国際人材育成機構(略称アイム・ジャパン)」(本部・東京)は18日、中央ジャカルタのブンカルノ競技場で開かれたイ.....
-
留学生誘致に群島行脚 震災乗り越え日イつなぐ 大使館の本村書記官
東日本大震災発生前の2010年9月から約2年半にわたり、日本とインドネシアの教育交流促進に尽力してきた在インドネシア日本大使館の本村宏明一等書記官が今月末に帰.....
-
研究者ら28人に助成金 東レ科学振興財団
東レが1993年に設立したインドネシア東レ科学振興財団は18日、国内の教育機関での科学研究や理科教育において顕著な功績を挙げた中学、高校の教育者、研究者28人.....
-
「平和の尊さ」伝えて 広島大が名誉博士授与 被爆の元留学生ハッサン氏に
広島文理科大学(現・広島大学)に戦時中留学し被爆した後、平和活動の推進に大きく貢献したほか、ダルマ・プルサダ大学の設立などを通じて日イ友好に大きく寄与したとし.....
-
【火焔樹】 美しいトバ湖なのに
昨年の11月、ジャカルタに来て32年目にして、メダンの避暑地トバ湖へ行ってきました。大学時代の友だちが旦那さんと娘さんと3人でやって来たので、「朋、遠方より来.....
-
教育、保健など4件 草の根支援 スラバヤで署名式
在スラバヤ日本総領事館は14日、日本政府が学校などの地元団体を通じて実施するプログラム「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で4案件への支援を決定したことに合.....
-
元研修生バンド「ジフィリア」 「工場で歌を特訓した」 日本語に込める友好の絆
日本のアニメーションや音楽ライブ作品を上映する「ジャパン・アニメ・Jポップ・ウィーク(じんぱくと)」の記者会見には、日本の女性4人組のロック・ポップバンド「S.....
-
身近にある幸せ伝えたい 児童養護施設で公演 ICUの劇団「虹」
国際基督教大(ICU)の劇団サークル「虹」は13日、西ジャワ州ブカシ市にあるストリートチルドレンの養護施設「カンプス・ディアコネイア・モデルン(KDM)」で、.....
-
邦人ら賑々しく見送る 駐デンパサール総領事・城田実さんの送別会
バリ日本人会、バリ日本語補習授業校、JTOA(在バリ日本エージェント会)は8日、退官を控えバリ島を離任する城田実・駐デンパサール総領事の送別会をサヌールのパラ.....
-
-
ニアスの橋6本が完成 日本の無償資金協力で
2004年に起きたスマトラ沖地震・津波と05年のニアス島沖地震で被害を受けた、北スマトラ州ニアス島グヌンシトリ市で、日本政府の無償資金協力「ニアス島橋梁復旧計.....
-
経験共有し真の復興を 東松島とバンダアチェ 東日本大震災から2年 市職員2人を日本派遣
11日で発生から2年を迎える東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市と、2004年のスマトラ沖地震・津波の被災地アチェ州の州都バンダアチェ市が交流を深め.....
-
【火焔樹】 快適な生活とは‥
ある日本の財団法人が日本へ出発する介護士候補たちに日本の生活習慣を教える授業を行っている。たまたまその様子を見学したとき、冷蔵庫の周りにみんなを集めてラップの.....
-
「イの学生は元気良い」 大阪大の学生28人 ビヌス大で文化交流
大阪大学外国語学部外国語学科日本語専攻の学生28人がこのほど、ジャカルタを訪れ、外国語教育に定評のある西ジャカルタのビヌス(ビナ・ヌサンタラ)大学で8日、同大.....
-
元留学生ら経験を共有 大使館で懇親会
日本から帰国した元留学生のための懇親会が6日、中央ジャカルタの日本大使館であった。進学や起業などインドネシアで新しい進路を歩み始める23人は鹿取克章大使らに日.....
-
「日本人の名字トップ10は?」 漢字カップに232人参加 東ジャワ州
高校・大学で日本語を学ぶインドネシア人がクイズ形式で漢字に関する知識を競う第11回「漢字カップ」(在スラバヤ日本総領事館、国際文化交流センター、ジャスミン、元.....
-
災害訓練の大切さ共有 八戸高専、地元高校生と キズナ強化プロジェクト
東日本大震災からの復興を外国に発信するため日本政府が取り組む「キズナ強化プロジェクト」で来イした青森県・八戸高専の生徒14人は4日、学校間交流に力を入れるバン.....
-
作家に必要な才能説く 原作編集者ら来イ 「宇宙兄弟」上映会
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは2日、南ジャカルタのアル・アズハル大学でアニメ「宇宙兄弟(小山宙哉作)」の上映会を開いた。日本から原作編集者で、コルク.....
-
【火焔樹】 結婚の経済性
「早く結婚した方が、経済的である」と知人が言った。私は「なぜ結婚にも経済学が入ってくるの」と不思議に思った。「一体それはどういう意味ですか」とさらに聞いてみた.....
-
イ国会議員4人が訪日 城内外務政務官を表敬
外務省の戦略的実務者招へいプログラムで来日したインドネシア若手国会議員4人は先月26日、城内実外務大臣政務官を表敬訪問した。懇談会では日イ関係の強化、両国の若.....
-
-
台詞に気持ち重ねる 「宇宙兄弟」の岡本ナミさん 声優が講習会
宇宙飛行士を目指す兄弟を描いた大人気漫画のアニメ「宇宙兄弟」に出演する声優・岡本ナミさん(35)による講習会が1日、南ジャカルタの国際交流基金ジャカルタ日本文.....
-
日本語リーフレット配布へ 矢倉さん、エティさん尽力 アジア・アフリカ会議博物館
西ジャワ州バンドンのアジア・アフリカ会議博物館は来月11日以降、日本語版のリーフレット、ブックレットの配布を始める。バンドン日本人学校(BJS)教諭の矢倉良一.....
-
在スラバヤ総領事館 懇親会 元留学生と邦人が交流
在スラバヤ日本総領事館と元日本留学生協会(プルサダ)東ジャワ支部は22日、総領事公邸でプルサダ同支部の会員とスラバヤ在住の日本人などを招待して恒例の懇親会を開.....
-
ダアン・モゴット事件 67周年の式典開催 日イ両軍の武力衝突
第2次世界大戦終戦後の1946年1月25日、オランダ再侵略を阻止するインドネシア軍が、インドネシアからの撤退を控えた日本軍から武器を奪おうとして衝突したレンコ.....
-
【火焔樹】 お節介なおばさん
4年間家で働いてくれたメイドが、この前のレバラン(断食明け大祭)後に結婚した。22歳になっていたので、彼女の故郷ランプンではもう若くないということで母親がもう.....
-
「中韓より南へ」 ゲートウェイ構想へ視察団 沖縄経済同友会
沖縄経済同友会は18〜22日の日程でインドネシア視察をしている。元々、東南アジアとの距離が近く、歴史的に漁業や貿易を通じた交流が盛んだった沖縄。昨年に県が発表.....
-
イ協会に竹刀など寄贈 全日本剣道連盟
全日本剣道連盟は20日、インドネシア剣道協会に竹刀や防具など道具を贈った。海外で剣道の普及を狙う連盟の国際交流を目的とした事業で、在インドネシア日本大使館を通.....
-
「夢かなえたい」 支援受け再挑戦の人も 看護師国家試験
17日、日本各地で102回看護師国家試験が行われ、日本とのEPA(経済連携協定)に基づき日本に滞在しているインドネシアとフィリピンの看護師候補者たちが、5万人.....
-
感じ、考えたこと発表 高校生日本語弁論大会
高校生の日本語弁論大会の第12回全国大会が16日、中央ジャカルタの国営ラジオ放送局(RRI)であり、「わたしのへんか」を話したジョクジャカルタ特別州のデオリタ.....
-
日本紹介番組「心の友」 文化交流イベント開く
日本を紹介するテレビ番組「Kokoro no Tomo(心の友)」のプロモーション・イベント「When BUNKA meets BUDAYA」が16日、中央ジ.....