日イ関係
-
診療所や学校整備 東ジャワ州 草の根資金協力
日本政府は「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で、東ジャワ州内での診療所の建設と学校設備拡充への無料資金協力を決め、11日在スラバヤ総領事館で署名式典を開い.....
-
教育・衛生・母子保健を支援 10件、計8224万円 草の根無償資金協力
日本の政府開発援助(ODA)で相手国の国民生活改善のため小規模な支援をする「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の2014年度の10案件について13日、中央ジ.....
-
「慌てず、焦らず―」胸に 前JJC理事長、本岡卓爾さん 駐在11年、帰国の実感わかず
伊藤忠インドネシア社長の本岡卓爾さんが5年6カ月の任期を終え、帰国する。1992年末〜98年4月の1度目の駐在と合わせて、駐在期間は11年を超える。2013年.....
-
108人が旅立つ JJS幼稚部 「みんなの明かり大切に」
ジャカルタ日本人学校幼稚部(JJS・TK、吉野恵理子園長)は11日、卒園式を開いた。バティックやスーツ、色鮮やかなドレスなどで着飾った年長組の園児108人が旅.....
-
アチェ各地で追悼式典 東日本大震災から4年
東日本大震災から4年になる3月11日、スマトラ沖地震・津波の最大の被災地アチェ州のアチェジャヤ県の学校「リアブ」(ルフル・イスラム・アナック・バンサ)で追悼式.....
-
養殖ウナギ、日本へ輸出 シーガーランド UNSと協力の覚書
日系ウナギ養殖のシーガーランド・ウナギ・ジャヤ(SUJ、本社中部ジャワ州ソロ)とスブラスマレット大学(UNS)はソロの同大で11日、養殖業者が育てたウナギを、.....
-
ドクターストモ大が優勝 個人戦はブラウィジャヤ大制覇 漢字カップ
高校生や大学の日本語学習者に漢字への興味を高めてもらおうと、第13回漢字カップが7日、東ジャワ州スラバヤ市のドクターストモ大学で開催された。 チーム戦では.....
-
バンダアチェで追悼式典 東日本大震災から4年
スマトラ沖巨大地震・津波で甚大な被害を出したアチェ州では、2011年3月11日の東日本大震災後、宮城県の気仙沼市や東松島市などと住民レベルの支援・交流が続いて.....
-
日本の伝統織物、イに活路 慶応大研究者ら ムスリムファッション協会、4月設立
日本の伝統織物業界と、インドネシアのムスリムファッション業界の仲介役を果たそうと、慶応大学のインドネシア研究者らが4月1日付で一般社団法人「日本ムスリムファッ.....
-
カラ副大統領、訪日 仙台14〜18日 国連の防災世界会議出席
カラ副大統領は14〜18日に仙台市で開かれる第3回国連防災世界会議に出席するため、日本を訪問する。在インドネシア日本大使館が9日、明らかにした。 同日、カ.....
-
-
温室効果ガスの「診断」に 環境研とIPB ボゴールで電力消費量調査
日本の国立環境研究所と西ジャワ州ボゴール市の国立ボゴール農科大学(IPB)は9日、同大の関連施設などで電力消費量を調べる取り組みを開始したと発表した。国立環境.....
-
【日本語パートナーズ】(8)留学や教師の経験生かす 個性に合った配属先を 杉山有香さん
国際交流基金の日本語パートナーズとして、北ジャカルタ・センペルの第75高校に赴任している杉山有香さん(27)。マルタ・ヌルリタ先生(45)と日本語を選択した生.....
-
筑波大とITSBが協定 紙パ分野で可能性探る
筑波大学の生命環境科学研究科の国際地縁技術開発科学専攻コースと西ジャワ州バンドンにあるバンドン技術科学大学(ITSB)はこのほど、紙パルプ分野を中心に交流を深.....
-
プルタミナ反対表明 チラマヤ港建設 運輸相・開発相は推進
西ジャワ州カラワンのチラマヤ港建設計画について、国営石油ガス会社プルタミナのアリ・ムダキル副社長はこのほど、首都圏へエネルギー供給を阻害するとして反対を表明し.....
-
開発進む美しい都市 親日の街スラバヤで3年 野村昇総領事に聞く
2012年4月から在スラバヤ総領事を務めた野村昇さん(62)が23日、3年間の任期を終え、今度は在デンパサール総領事としてバリへ赴任する。インドネシア第2の都.....
-
桜シーズンに熱視線 各県がしのぎ削ってPR トラベルフェア8日まで
4月からの観光シーズンに向けてインドネシア人を日本に呼び込もうと、日本政府観光局(JNTO)は6日、西ジャカルタのショッピングモール「セントラルパーク」で観光.....
-
ごみ分別に関心を 学生20人 住民に聞き取り調査
インドネシアでは教育や環境問題にどう取り組んでいるのか調査、学習をしようと、日本からの学生20人が先月15日〜今月4日まで、バリやジャカルタで体験学習をした。.....
-
日本の味再現に苦労 由井野元徳さん スラバヤの日本料理店「Kayu」
由井野さんは、バリに住む友人を通じて同店のオーナーと知り合い、2013年8月に初めてスラバヤへ来た。 横浜市出身の由井野さんは高校卒業後、手に職をつけたい.....
-
水産分野の25学生が訪日 東北の復興を見学
ジョコウィ大統領が掲げる海洋国家を担う人材と期待される、海洋水産を学ぶ大学生25人が4日、訪日した。水族館や水産加工会社などを訪問し、ホームステイを通じて日本.....
-
災害時にスマホアプリ活用 一目で被災状況確認 阪大・塚本教授が開発 ジョクジャで運用開始
大阪大の塚本俊也特任教授(56)=未来共生・危機管理学=が、ジョクジャカルタ特別州のガジャマダ大学(UGM)・大阪大学サテライトキャンパスで、災害の被災状況な.....
-
-
日本から33団体参加 JNTO観光セミナー
日本政府観光局(JNTO)は2日、中央ジャカルタのホテルで観光セミナー・商談会を開いた。旅行代理店・ホテルなど日本から33社・団体、インドネシア側から関連業者.....
-
ビザ免除5空港から 日本人、15日以内の滞在
インドネシア政府は日本人への観光ビザ免除について、主要5空港から入国する場合のみ、15日以内の滞在まで認める方針で準備を進めている。法務人権省出入国管理総局旅.....
-
大統領 初訪日へ 3月20日過ぎをめど 安倍首相と首脳会談
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は3月下旬に日本を初訪問し、安倍晋三首相と首脳会談を行う方向で両国が調整していることが分かった。インドネシア政府消息筋.....
-
【日本語パートナーズ】(8)未来の介護福祉士へ 州内唯一の福祉学科で 土屋円さん
国際交流基金の日本語パートナーズとして、南ジャカルタ・チランダックの第28職業訓練校へ赴任している土屋円さん(23)。マルティニ先生(43)と10年生(1年生.....
-
日イカップルが交流会 「サヤンの会」日本で設立 国際結婚の悩み語り合う
日本人とインドネシア人の国際結婚の際に生じる悩みや不安を当事者同士で語り合い、情報を交換することを目的に「サヤン(愛しいの意)の会」が東京で設立され、第1回交.....
-
酒開発や植林で成果 多分野で活躍の元留学生
プルサダ・バリ州支部には、バリを拠点に学術界で活躍するメンバーも多い。今回、在デンパサール総領事館との懇談会に出席したウダヤナ大学農学部大学院研究科長のデワ・.....
-
プルサダ支部と懇談会 柴田総領事の送別も デンパサール総領事館
在デンパサール日本総領事館は26日、バリ州デンパサール市内のレストランで、元日本留学生協会(プルサダ)バリ州支部との懇談会を開き、柴田和夫総領事や総領事館員、.....
-
酪農家への支援継続 AMDAに無償資金19万ドル
在インドネシア日本大使館は27日、南スラウェシ州シンジャイ県で酪農農家の技術向上を支援するNPO「AMDA社会開発機構」(本部・岡山市)に無償資金協力の贈与締.....
-
9月6〜13日に開催 ジャカルタ日本祭り
第7回ジャカルタ日本祭り(JJM、主催・JJM実行委員会、協力・在インドネシア日本大使館、ジャカルタ特別州政府)は27日、日本大使館で第1回実行委員会を開き、.....
-
ウィズホテルがチカラン進出 長期利用者も歓迎
西ジャワ州ブカシ県チカランにある複合施設「チフェスト」内にこのほど、「ウィズホテル・プライム」=図がオープンした。オープン記念のため、部屋を特別価格で利用でき.....