社会
-
徹底対策のもと対面で卒業
南スラウェシ州マカッサル市の大学で13日、卒業式が対面で行われ、卒業生1370人を送り出した。厳重な感染対策のもと、複数のグループに分けて行われた。(アンタラ.....
-
トゥクルダム完成
ジョコ・ウィドド大統領(中央)は14日、東ジャワ州パチタン県のトゥクルダムを訪れ、ダムの完成を発表。「水田600ヘクタールで二毛作が安定して可能になれば、食糧.....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 1217468 (前日比、6765人増) 死者数 33183 (同、247人増) 回復者数 1025273 (同、9237人増) (14.....
-
コロナ禍の静かな春節 混雑を避けながらの寺院参拝
今年のイムレック(春節=中国旧正月)にあたる12日、西ジャカルタ・グロドックのチャイナタウンでは、春節用の福飾りを扱う露店は数えるほどで、行き交う人も車も少な.....
-
スバン県広域で洪水 5人死亡、避難者4万人に迫る
西ジャワ州スバン県のアグス・マシュクル副知事は13日、同県の広域で6日と7日の両日に発生した洪水で、5人の死亡が確認され、3万8683人が避難を余儀なくされて.....
-
空軍が降下訓練
アチェ州アチェブサール県で14日、空軍の空挺部隊の兵士たちが飛行機からのパラシュートを使い、降下訓練を行った。(アンタラ) .....
-
地域内での助け合い
東ジャワ州スラバヤ市で13日、スンバコ(生活必需品)を手にする住民。この地域では新型コロナ感染拡大で経済的に困窮した住民のため、生活に余裕のある有志がスンバコ.....
-
バレンタインデー「禁止」に 小中学校に通達 デポック市教育局
14日のバレンタインデーをめぐり、西ジャワ州デポック市政府教育局が小中学校に対し、生徒の祝い事を禁止するよう求める通達を出していたことがわかった。教育局担当者.....
-
息の検査機、6駅に導入 KAI
国鉄(KAI)は吐く息で新型コロナウイルス感染を調べる検査機「GeNose(ゲノーズ)C19」を15日から新たに6駅に導入すると発表した。地元メディアが報じた.....
-
中国寺院の賽銭箱
春節で訪れた西ジャカルタの中国仏教の寺院「金徳院」で、仏像が置かれた祭壇の横に、重厚な赤い箱を見つけた=写真。金属製で真っ赤なので、ビルの消火器や消火ホースが.....
-
-
二極化が進む社会の〝足〟 商機ととらえる中国勢
撮りためた二輪車の写真を整理しながら、考え込んでしまった。空前のブームとなった自転車にしても、インドネシア社会の〝足〟というべきオートバイにしても、二極化が進.....
-
財政は大丈夫?
クナパくん インドネシアでは、新型コロナウイルスがまだまだ猛威をふるっているね。 記者 政府も今年の歳出全体の20%にあたる553兆900億ルピア(約9兆円).....
-
▼オムニバス法における建設関連の改正点の解説
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)建設不動産グループは3月2日(火)午後2時からセミナーを開催する。講師にフジスタッフ・インドネシア取締役の加来文子氏を迎え.....
-
▼JACオンラインセミナー
JACコンサルティングは25日(木)午後1時半から「インドネシアの許認可・ビザ・労務の基本」と題したオンラインセミナーを開催する。会社の運営、新事業立ち上げに.....
-
▼マタニティ交流会
ジャカルタマザーズクラブ・プレママグループは17日(水)午後2時からオンラインマタニティ交流会を開催する。コロナ禍のジャカルタでの妊娠出産の流れ、ベビー用品の.....
-
2021年2月13日付の有料版PDF紙面
2021年2月13日付の有料版PDF紙面です。.....
-
コロナ禍のチャイナタウン ジャカルタ あす 春節
今年のイムレック(春節=中国旧正月)は12日となり、西ジャカルタ・グロドックのパンチョラン通りは、春節用の飾り物を売る露店などで賑わっている。しかし、コロナ禍.....
-
落とされたマラソンパーカー
ある夜、事務所で昨年撮った写真を整理していた。1万枚以上を見返し、ジャンル分けしたり、保存不要と断じて消したりしていくわけだが、10月のフォルダでつい手を止め.....
-
子どもの発達障害を予防
西ジャワ州ガルット県で10日、慈善団体から栄養たっぷりの食事を受け取る地元住民。新型コロナで収入が減った貧困家庭の子どもが栄養不足で発達障害にならないよう、食.....
-
トゥガル市で屋台撤去
中部ジャワ州トゥガル市で10日、カキリマ(移動式屋台)を撤去する警備隊。道路を汚すカキリマが多いとして営業を差し止めたが、店主は反発している。 (アンタラ.....
-
-
2021年2月11日付の有料版PDF紙面
2021年2月11日付の有料版PDF紙面です。.....
-
実物の持つ力を
私事だが昨年4月に子どもが生まれた。それから1年足らずで撮影された写真の数は膨大なものになっている。 1980年代の日本に生まれた筆者は、両親がフィルムカ.....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 1183555 (前日比、8776人増) 死者数 32167 (同、191人増) 回復者数 982972 (同、9520人増) (10日.....
-
操縦装置に異常か スリウィジャヤ機墜落 運輸安全委が報告
国家運輸安全委員会(KNKT)は10日、乗客乗員62人が死亡したスリウィジャヤ航空SJ182便の1月9日の墜落事故に関する予備調査報告書を発表した。事故原因は.....
-
外国人の入国制限を緩和 合同対策本部
政府の合同対策本部は9日、新型コロナウイルス対策として22日まで延長した外国人の入国制限を一部緩和すると発表した。地元メディアが報じた。 これまでインドネ.....
-
ビニールハウスで製塩
アチェ州バンダアチェ市で10日、食塩を精製する地元住民。トンネル状のビニールハウス内で精製する地域特有の製法という。(アンタラ).....
-
雨季の生活水問題
東ジャワ州ボンドウォソ県で10日、きれいな水を頭に乗せて運ぶ女性。ラウン山の斜面に住む約80世帯は、雨季は山から流れる水で生活水が濁り、汲みに行く必要がある。.....
-
行動規制 延長初日 苛立つ市民 ジャカルタ
ジャワ島とバリ島で実施されている新型コロナウイルス対策の行動制限が延長され、9日から一部制限を緩和した「小規模での公衆活動制限(PPKM Micro)」として.....
-
不公平なワクチン投与
インドネシア全土で1月14日から、ワクチン投与が始まったが、その費用をめぐって新たな問題が浮上している。ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は昨年12月に.....
-
「集団免疫」は10年後 米ブルームバーグ報道
米ブルームバーグ通信は5日、新型コロナウイルスのワクチン投与による「集団免疫」ができるまで、インドネシアでは10年が必要と独自の集計を元に伝えた。 地元メ.....