サメ捕獲量が世界最多 自然保護団体調査で 規制対象の絶滅危惧種

 希少生物の取引を制限するワシントン条約(CITES)の規制対象となったサメ類やエイ類の絶滅危惧種7種の保護施策を支援するため、欧州連合(EU)が実施した同7種のサメ・エイ猟の実態調査で、インドネシアが世界で最も多くの捕獲量を記録した国の一つだと分かった。
 EUは今年7月にEU圏内で生きたサメからヒレを切り取る行為を全面禁止するなど、サメ・エイ保護への関心が高い。規制対象のサメ・エイ猟の実施国を主な対象に技術支援やワークショップを開催するため、ワシントン条約事務局に120万ユーロ(約1億5千万円)を助成している。
 EUは世界自然保護基金(WWF)と国際自然保護連合(IUCN)が共同で立ち上げた国際動植物保護団体の「トラフィック」に調査を委託した。30日に発表した報告書で、2002〜11年に世界で捕獲された同7種のサメ・エイのうち、インドネシアとインドが最多の捕獲量を記録し、計20%を占めると指摘。国際機関や世界各国で実施中のサメ・エイ保護策と、その課題もまとめた。
 ヒューゴ・シャリーEU多国間環境条約等担当課長は、同報告書によって7種のサメ・エイ漁の現状と、国際取引監視の課題の全体像が示されたと歓迎した。
 今年3月にバンコクで開催されたワシントン条約の第16回締約国会議(COP16)で、シュモクザメの3種とニシネズミザメ、日本も漁獲しているヨゴレ、マンタ類2種の計7種が規制対象となった。14年9月から、対象種を国際取引する際に、輸出国の許可証の発行を義務付ける規制が適用される。
 サメは中国などアジア諸国で高いフカヒレ需要を目的に乱獲され、生息数の激減が懸念される。食物連鎖の頂点に位置するサメの減少は生態系バランスを崩し、クラゲの生息数急増などの悪影響が報告されている。

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問NEW

ぶらり  インドネシアNEW

有料版PDFNEW

「探訪」

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

今日は心の日曜日

インドネシア人記者の目

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

スナン・スナン

お知らせ

JJC理事会

修郎先生の事件簿

これで納得税務相談

不思議インドネシア

おすすめ観光情報

為替経済Weekly