インドネシア人記者の目
-
経済再生に期待 市場アナリスト 内閣改造
ジョコ・ウィドド大統領は22日、待望の内閣改造を決断し、新閣僚6人を任命した。経済界で実績を積んだ実務型というべき今回の閣僚人事について、市場アナリストたちは.....
-
放置されるベルリンの壁のつぶやき
勾留された強硬派団体「イスラム擁護戦線(FPI)」指導者、ハビブ・リジック・シハブと面会するなどし、警視庁から事情聴取を受けたジャカルタ特別州知事のアニス・バ.....
-
見えぬアメリカへの信頼
世界の新型コロナウイルス感染者が7千万人を超え、全世界はまるで世紀末のようなムードに包まれ始めている。この中でもうひとつ驚くニュースがあった。退陣する米大統領.....
-
手に入れたギフトの代償
9日に投票された統一地方首長選挙で、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領が新記録を樹立した。在任中に息子と娘婿の2人が市長選に当選するという、史上初の最高.....
-
政府内感染に学ぶ事
ここ数週間、新型コロナウイルスの感染が再び急拡大している。ここで私たちが学ぶべきは、感染防止策や規制を軽視してはならないということだろう。「ニューノーマル(新.....
-
急成長の遠隔医療サービス 求められる国際基準
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、インドネシアではオンラインによる遠隔医療サービスの需要が高まっている。人気の遠隔医療アプリは、ハロドック、セハットQ、ア.....
-
噴き出す疑問の声 飲酒禁止法案 リジック氏帰国と連動?
国会(DPR)で11月11日、飲酒禁止法案の審議が始まった。「またか……」。議論の再燃にうんざりとの声もあるが、コロナ禍で経済低迷が続く中、法案通過が死活問題.....
-
衰退するフィットネス 収入減少 中間層にもじわり
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都市部では多くの市民が在宅勤務を求められ、3月に国内で初めて感染者が確認されてから、自宅で閉塞感のある日々を過ごしている。.....
-
礼賛の影に潜む心理 ハリス米次期副大統領
世論を二分した米大統領選を制した民主党のジョー・バイデン次期大統領が、政権移行の準備に入った。敗北を認めないドナルド・トランプ大統領の去就が気になるところだが.....
-
意気軒高な農業部門
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、インドネシアの農業は意気軒高だ。全国で感染死した人が1万5千人を超える中、農村には「免疫力」があると.....
-
-
どう見る米大統領選 インドネシア人の本音
大接戦となった米大統領選をみながら、多くのインドネシア人はこう思ったのではないか。「デジャブ」(既視感=過去に体験したかのように感じる現象)。おや、どこかで見.....
-
EV市場の未来は明るいか?
EV(電気自動車)市場の活性化に重点を置いた大統領令(第55/2019)。これによりインドネシアは今後、急速なEVの成長が見込まれる。政府は25年までにEVが.....
-
ライバルは「空の投票箱」
インドネシアの選挙において、民主主義体制下の健全な規範、いわゆるガバナンス・システムが構築されているとは必ずしもいえない。言い換えれば、公平で公正な手続きが行.....
-
レアアース生産国への道
最近、中国が独占するレアアース(希土類)の国産化に期待する声が政府内で高まっている。政府は希土類の開発研究を加速させる方針を示しており、技術開発や活用方法を探.....
-
再起するジョクジャ観光
「ジャワの魂」ともいわれるジョグジャカルタは、バリ島に次いで国内2番目に人気のある観光地だ。それ故にバリ島と同様、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流.....
-
「立身出世物語」に始まる期待 菅新政権発足で
日本では菅新政権が発足した。最高指導者の交代というひとつの節目だが、政治的に揺れる近年のインドネシアとは異なり、安倍晋三の後継として元官房長官の菅義偉が首相に.....
-
オフィスの50%は空っぽ ジャカルタ中心部 コロナ禍で下がる稼働率
新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、多くの企業が従業員に「WFH(Work From Home=在宅勤務)」を求めており、ジャカルタ特別州内のオフィス稼働率.....
-
課題山積の食糧安保政策
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、食糧安全保障の確保を求める声が高まっている。我が国において食の根幹を支えるのはコメであり、この安定供給の確保は極めて重要.....
-
奇数偶数制度の二輪適用に反発の声
ジャカルタ特別州のアニス・バスウェダン知事が、ナンバープレート末尾の数字による車両進入規制策「奇数偶数制度」について、オートバイも新たに規制対象とする考えを示.....
-
観光医療の加速に疑問の声 「健康はビジネスではない」
政府は新たな財源の獲得を目指し、観光医療産業の育成に乗り出した。健康を求める外国人に医療サービスを提供し、新しいビジネスモデルを構築する狙いだが、「国内医療は.....
-
-
コロナ制御に軍投入
新型コロナウィルスを抑制する健康プロトコルに対し、インドネシア人の取り組みがルーズであることは、隠しようのない事実だ。ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領.....
-
遅れに遅れる財政支出
今年第2四半期の経済成長がマイナス5・32%の減少を示したが、政府はインドネシアはまだ景気後退局面に陥っていない、と主張している。アリフ・ブディマンタ大統領経.....
-
受け入れ再開を祈って 苦悩の派遣機関
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、インドネシア人技術実習生たちは派遣されるはずの日本での受け入れ再開のめどがつかず、国内待機を強いられている。先行きが見え.....
-
拡散する偽情報と戦う コロナ治療薬 にじむ焦り
世界保健機関(WHO)は最近、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬はまだ開発途中にあるとの声明を発表した。その上で偽物や効果が証明されていない医薬品が出回って.....
-
外見ばかりの〝空の箱〟
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領の長男、ギブラン・ラカブミン・ラカ(32)が、現職の副市長、アフマッド・プルノモを押しのけ、与党・闘争民主党(PDIP.....
-
感染制御こそ経済回復の早道 早くも観光再開 バリ島
インドネシアの観光業を復活させるけん引役として、世界的に知られるリゾートアイランド、バリ島が踏み切った観光再開に期待が高まっているようだ。新型コロナウイルスの.....
-
精彩欠くジョコウィ政権
インドネシアで新型コロナウイルスの初感染者が公式発表されたのが3月2日。以来、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領の施策の多くが、予想に以上に停滞している.....
-
食糧危機から救うのは誰か
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は食糧危機に備えるとして、中部カリマンタン州で進める食糧開発プロジェクトの〝指揮官.....
-
コロナ禍が働き方改革を後押し
首都・ジャカルタで急成長したコワーキングスペース。共同利用型の仕事環境を提供する新興ビジネスだが、新型コロナウイルスの感染拡大後、急ブレーキがかかっている。素.....
-
コロナ禍が働き方改革を後押し
首都ジャカルタで急成長したコワーキングスペース。共同利用型の仕事環境を提供する新興ビジネスだが、新型コロナウイルスの感染が広がった3月以降、急ブレーキがかかっ.....