日イ関係
-
日本留学組の絆を強化 愛知県立大・UGM ディレクトリ作成提案
愛知県立大学は、全学協定を結ぶジョクジャカルタのガジャマダ大学(UGM)と実施する「教育・学術相互交流プログラム」の一環として、日本留学経験者のデータを網羅す.....
-
北スラウェシで防災研修 JICA 自治体の能力向上へ 自然災害の知見共有
国際協力機構(JICA)は、北スラウェシ州政府と同州のすべての県・市の防災局の能力強化を図るプロジェクトで初めてとなる全体会合と研修を10日、州都マナドで開き.....
-
新校舎完成で式典 日本政府の草の根支援 東ジャワ州パチタン
在スラバヤ日本総領事館は10日、東ジャワ州パチタン県カリクニン村のムハマディヤ第5カリクニン・イスラム中学校で、日本政府が草の根・人間の安全保障無償資金協力の.....
-
大学生に課外授業 活発に質疑「領土問題解決は?」 マカッサル出張事務所
南スラウェシ州の在マカッサル出張駐在官事務所の東本真吾所長は8日、私立ファジャール大学社会政治学部国際政治学科の新入生18人を対象に、外交実務について課外状業.....
-
「日本語環境増やしたい」 北マルク州テルナテで教室 持丸さん、サフリルさん夫妻
2000年代初めに宗教抗争が続いた北マルク州テルナテで、日本人とインドネシア人の夫妻が、日本語の学習環境を整えようと奮闘している。茨城県出身の持丸智恵さん(4.....
-
日イ政府、MPA計画を承認 事業総額3.4兆円 東京で運営委員会 インフラ整備加速目指す
日本とインドネシアの官民がジャカルタと周辺地域のインフラ整備や投資環境改善に関する計画作りを進めてきた首都圏投資促進特別地域(MPA)の第3回運営委員会が9日.....
-
「インドネシアで就業する」 日本から就活ツアー 生活環境など自分の目で
経済成長を遂げるインドネシアへの日系企業進出が相次ぐ中、自身の可能性を広げようと、インドネシアでの現地採用就職を目指す人も増えている。海外就職を目指す人を支援.....
-
梶原さん死去 フジスタッフ 労務問題に情熱
インドネシアの労務事情に精通するフジスタッフ・インドネシア社取締役の梶原三知弘(かじわら・みちひろ)さんが3日、入院先の福岡県福岡市にある九州医療センターで、.....
-
インフラ、投資で協力 鉱石禁輸は平行線 日イ経済フォーラム
日本とインドネシアが経済協力を進めるため、両国の閣僚や財界のトップらが参加する定期協議「日インドネシア経済合同フォーラム」が8日、東京で開催され、両国はインフ.....
-
ビジュアル系バンド来イ ジャカルタで歓喜の渦 アリス・ナインなど3組
日本の人気ビジュアル系バンドが出演するアジアツアー「Jロック・エボリューション」のジャカルタ公演が7日、南ジャカルタのショッピングモール「ガンダリア・シティ」.....
-
-
第2期生候補 31人選出 JKTオーディション 日本で最終審査へ バリ、オランダ出身者も
日本のトップ・アイドルAKB48の海外初の姉妹グループとして発足したJKT48の第2期生オーディションが6日、西ジャカルタ・クボンジュルックの民放RCTIのス.....
-
【火焔樹】 「3R活動に参加して」
ジャカルタ日本祭りの3Rチームにお掃除クラブとして初めて参加した。ごみの分別を来場者に指導するのが主な仕事だ。この他にも散らばっているごみをいつもの通り黙々と.....
-
孤児院と職業訓練所建設 東ジャワ州ブリタル 草の根協力で完成式
在スラバヤ日本総領事館は3日、東ジャワ州ブリタル県のインサン・マダニ孤児院で、日本政府が「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の枠組みを通じて支援した孤児院と.....
-
「どんどん海外進出を」 官民130人が交流会 浜松市の鈴木市長
「世界都市・自治体連合」(UCLG)のアジア太平洋支部(ASPEC)会合出席のため、静岡県浜松市の鈴木康友市長が3―6日の日程でジャカルタを訪問している。 .....
-
12月に学生防災コンペ 今月末まで参加者募集 国際交流基金とLIPI
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは、インドネシア科学院(LIPI)との協力で、インドネシアの大学生や大学院生が防災に対する取り組みを発表する「日本・イン.....
-
【火焔樹】 自分で運転
5年間務めた家の運転手が辞めた。しかし、車の運転は日本で数十年前、それもごく短期間だったので、とても自分で運転する気にはなれなかった。 日本の友人はバリ島.....
-
大谷最高裁判事来イ 法曹幹部と意見交換
日本の大谷剛彦最高裁判事は先月26日から1日までの日程でインドネシアの最高裁や憲法裁などを訪問し、法曹幹部と日イの司法制度などについて意見交換した。 在イ.....
-
介護事業をビジネスに 日本からの呼び寄せも ロングライフの遠藤社長
介護事業者として初めて株式会社を設立し、中国へも他社に先駆けて進出するなど、「閉鎖的な業界」という介護業界に風穴を開けてきた遠藤氏。「介護は弱者のためというイ.....
-
日系老人ホーム 初進出 介護文化定着目指す ロングライフ ジャバベカで富裕層向け
関西を中心に介護サービス事業を展開するロングライフホールディング(本社・大阪府大阪市)は地場系不動産開発会社のジャバベカ社と合弁企業を設立し、西ジャワ州ブカシ.....
-
バリで震災伝えたい 津波被害の着物 縫い合わせ 立川市のしおみさん
東日本大震災の津波で泥だらけになった着物を洋服に仕立て直すことで、震災を未来に伝え続けたいと活動している東京都立川市のしおみえりこさん(60)が先月30日、バ.....
-
-
技術者の卵、現場初体験 KIICで工場見学 豊橋技術科学大とITB
豊橋技術科学大学の学生15人や豊田高専、沼津高専各1人の計17人は21日、海外に進出している日系企業についての認識を高めようと、西ジャワ州カラワンのカラワン工.....
-
「日本人気まだ根強い」 JJM閉幕で地元メディア 中韓との比較で報じる
30日に中央ジャカルタの独立記念塔(モナス)広場でクロージング・イベントを開いて閉幕したジャカルタ日本祭り(JJM)について、地元メディアが中国や韓国と比較し.....
-
手作り交流、さらに盛大に ジャカルタ日本祭り モナスでフィナーレ 3万人が来場
23日に開幕し、1週間、各所で両国の交流イベントや日本の文化紹介イベントを開いてきた第4回ジャカルタ日本祭り(JJM)は30日、中央ジャカルタの独立記念塔(モ.....
-
耐久レース開催 自転車イベント
29、30日の両日には、日系イベント会社FKBジャパンが、日本の鈴鹿サーキットなどで開催されている自転車耐久レースやコスプレと自転車を組み合わせたサイクリ.....
-
「分別でごみ削減を」 恒例の3R運動
ごみのリデュース(抑制)、リユース(再利用)、リサイクル(再生利用)を呼び掛ける3R活動に加え、ジャカルタお掃除クラブが参加し、JJM会場の美化だけでなく、日.....
-
汗だく文化交流 踊り、歌い、笑い JJM、モナスでフィナーレ
■イ語を交えMC―May J.公演 NHKワールド(英語放送)内の番組「J―MELO」の公開収録を兼ね、日本から駆け付けたアーティストMay J.のミニライ.....
-
留学生受け入れ強化へ JASSOの米川理事 G30プラスの42大学
インドネシアをはじめとする海外の留学生受け入れなどの状況について、留学フェアで来イした日本学生支援機構(JASSO)の米川英樹理事(元大阪教育大教授)に聞.....
-
参加機関と来場者増加 「再建中の日本に学べ」 第19回日本留学フェア
インドネシア人学生へ日本留学に関する情報を提供しようと、第19回日本留学フェア(主催・日本学生支援機構=JASSO、インドネシア元日本留学生協会=プルサダ.....
-
気仙沼との絆、これからも 水産加工品の紹介も
昨年3月の東日本大震災後、ユドヨノ大統領が直接慰問に訪れ、インドネシアからの支援もあって今年、「インドネシア・パレード」を復活させた宮城県気仙沼市に関連するブ.....
-
【火焔樹】 モナスのてっぺん
日本での休暇中に、それぞれ2歳と9カ月になる親戚の子どもを連れて、室内遊技施設に行くと、係員さんに「お孫さんですか」と声をかけられた。さすがにショックだった。.....