経済
-
愛媛県企業事業機会探る 商議所連、県などミッション
愛媛県企業のインドネシア事業を推進しようと、愛媛県商工会議所連合会、愛媛県などの訪問団は9日、経済ミッションを開始した。12日までの日程で県内企業の9割を占め.....
-
イの中小企業 ネットの利用促進を 広告代理店組合
インドネシアの中小企業の大部分がインターネットを利用していない―。インドネシアのオンライン広告代理店組合「システム・イクラン・テクノロギ・テックス・インドネシ.....
-
漁業で経済発展目指す マルクに漁業訓練施設 カディン20億ルピア出資
商工会議所(カディン)は5日、東部インドネシア地域の漁師を対象に漁業訓練施設をマルク州セラム県に建設している。地元紙が報じた。 同地域の漁獲量増加と水産加.....
-
強化案に業界反発 今月末にも発令 パーム油農園規制
企業のパーム油プランテーション面積規制強化を農業省が計画していることについて、インドネシア・パーム油事業者連盟(GAPKI)は3日、「業界全体の成長を阻害する.....
-
「インフラ整備に遅れ」 政府の予算執行低率で アニー大蔵副大臣
アニー・ラトナワティ大蔵副大臣は4日、ジャカルタの経済担当調整相事務所で報道陣に対し、政府は富の再分配の問題の解決や雇用創出、経済成長に必要な不動産・インフラ.....
-
「世界危機は未収束」 アグス蔵相
アグス・マルトワルドヨ蔵相は9日、世界経済の低迷が続くとの見通しを元に、国内の実業界に警戒を呼び掛けた。地元メディアが報じた。 アグス蔵相は「昨年から今年.....
-
メダンに工場新設 月産700万個目指す 電子部品のサガミエレク
電子部品メーカーのサガミエレク(横浜市)はこのほど、デジタルアンプ向けなど各種インダクタを製造する現地法人サガミ・インドネシアを設立し、北スマトラ州メダンのメ.....
-
味の素現法社長 「進出先食文化の理解を」 アル・アズハル大学で講演
アル・アズハル大学日本文化研究センターは8日、味の素のインドネシア現地法人インドネシア味の素の吉宮由真社長を招き、「味の素グループのインドネシアにおける事業展.....
-
カラワン工場を増設 液体調味料2倍強増産 味の素
味の素の現地法人インドネシア味の素はこのほど、西ジャワ州カラワン工業団地のカラワン工場敷地内に液体調味料「SAORI」(サオリ)の専用工場に着工した。従来のイ.....
-
スリウィジャヤ航空 バタビアの引き継ぐ
スリウィジャヤ航空は6日、今年1月に経営破綻したバタビア航空から東ジャワ州スラバヤと中部カリマンタン州パランカラヤを結ぶ路線を引き継ぎ、運行を再開すると明らか.....
-
-
「主婦のみなさん、ごめんなさい」 ニンニク高騰商業相が陳謝
「政府を代表して、特に主婦のみなさんにあやまります」。ギタ・ウィルヤワン商業相は9日、自家製のサンバル(チリソース)などに不可欠なニンニクとバワン・メラ(小さ.....
-
工業相「大統領承認まだ」 低燃費車の優遇税制
低燃費・低価格車への優遇税制「低価格グリーン・カー(LCGC)プログラム」について、ヒダヤット工業相は9日、「すでに策定を完了したが、国家官房庁のところで、言.....
-
中国の家きん輸入停止 H7N9型鳥フル イ監視強化
中国で鳥インフルエンザ(H7N9型)感染者6人が死亡したことを受け、農業省は同国からの家きん類の輸入を停止し、国内で飼育されている家きん類の監視を強めている。.....
-
TPP交渉 「交渉参加あり得る」 ギタ商業相
ギタ・ウィルヤワン商業相は地域の主要国との関係強化につながるとして、これまで慎重姿勢だった環太平洋経済連携協定(TPP)交渉にインドネシアが参加する可能性を示.....
-
シティバンク カード業務再開へ 不祥事で禁止処分解け
米系銀行シティバンク・インドネシアはクレジットカード新規発行の禁止処分が解かれる来月、クレジットカードの新規発行を再開する。 同行幹部による巨額横領事件や.....
-
「石油燃料値上げを」 実業界から要求
アピンドのソフヤン・ワナンディ会長は8日、国家財政を圧迫している燃料補助金について、早急に削減すべきと主張した。 ソフヤン会長は「補助金燃料の価格は上昇し.....
-
ユドヨノ大統領「賃上げは不可欠」 アピンド総会が開幕 新会長選も予定
インドネシア経営者協会(アピンド)の全国総会が8日、南ジャカルタのホテルで開幕した。全国各州の幹部ら千人以上が出席。10日まで3日間の会期中には、新会長の選出.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】 規制強化を疑問視 国債市場に要注意
今まで経済成長重視論者であったナスチオン総裁が退任することで、インドネシア中銀内で、今までの低金利政策維持から金融引き締め政策への軌道修正が図られる可能性が出.....
-
ルピア安続く 1ドル1万割れ懸念も
ルピア安が続く中、1ドル1万ルピアの大台を割り込む可能性を指摘する声が強まっている。対ドル為替レートは5日、9700ルピア台で取引。貿易赤字が拡大し、インフレ.....
-
老朽化で改修工事 ジャカルタの体育施設
体育施設の老朽化が進んでいるため、ジャカルタ特別州青年スポーツ局は4日、年内に6施設を改修すると明らかにした。予算は920億ルピア(約9億円)。 対象とな.....
-
-
値上げ棚上げ確定か プレミックス導入など有力
フィルマンザ大統領経済担当補佐官は5日、ユドヨノ大統領は補助金燃料の値上げを棚上げし、補助金枠を削減した新燃料「プレミックス」などの代替策で対応する方針を示し.....
-
6.4〜6.9%に設定 14年の成長率目標
国家開発計画庁(バペナス)のアルミダ・アリシャバナ長官は4日、2014年の経済成長率目標を6.4〜6.9%に設定したと明らかにした。地元紙が報じた。 アル.....
-
入札なしで着工可 早期着工へ法令検討 鉄道事業対象に政府
政府は、鉄道事業で入札過程の省略を可能とする内容を含んだ法令の検討に入った。バンバン・スサントノ運輸副大臣が4日、コラン・テンポ紙に明らかにした。早期着工を促.....
-
提訴棄却を要求 最賃適用延期で 西ジャワ州知事
労働組合連合が最低賃金の適用延期の取り下げを求めていた訴訟で、西ジャワ州のアフマッド・ヘリヤワン知事は4日、弁護士を通じて行政裁判所に提訴の棄却を要求した。地.....
-
昨年失業率6.14%に ILO
国際労働機関(ILO)はこのほど、2012年のインドネシアの完全失業率が前年比0.18%低下の6.14%だったと明らかにした。 ジャカルタ特別州の失業率は.....
-
「今の労組は行き過ぎ」 「賃上げより雇用創出」 独裁体制下の労働運動家から転身 労相補佐官のディタ・インダ・サリ氏
スハルト政権下で労働運動家として活動を始め、現在は労働移住相補佐官を務めるディタ・インダ・サリ氏(40)に現在の労務問題などについて話を聞いた。199.....
-
新燃料導入も検討 政府 実質的な値上げに 補助金削減へ
財政を圧迫する燃料補助金の早期削減を目指し、政府は新燃料の導入を視野に入れた。これまでの補助金付き燃料「プレミウム」と、補助金対象外の高級燃料「プルタマックス.....
-
ブルーバード 6月ごろ上場へ 2・5億ドル調達
タクシー会社最大手ブルーバードと投資会社サラトガ・インフェスタマは4月〜6月ごろにかけて新規株式公開(IPO)を計画している。両社の調達資金は少なくとも計4億.....
-
BIIと業務提携 碧海信用金庫
碧海信用金庫(愛知県安城市)とバンク・インターナショナル・インドネシア(BII)は4日、南ジャカルタ・セントラルスナヤン3のBII事務所で業務提携の覚書を締結.....
-
日本の電力会社 海外初の地熱売電へ 九電・伊藤忠 北スマトラで来年着工
九州電力は4日、北スマトラ州サルーラ鉱区で合弁会社を通じて地熱発電所を2014年に着工すると発表した。日本の電力会社が海外で地熱発電を売電するのは初めて。 .....