経済
-
中国EV「NETA」量産開始 現代自は高級SUV投入
中国・合衆新能源汽車の電気自動車(EV)ブランド「NETA」の販売現法ネタ・オート・インドネシアは5月31日、西ジャワ州ブカシ県の現代自動車傘下の工場で量産を.....
-
健康食品のレモニロ輸出強化 即席麺事業で 米コストコと連携
健康食品製造・販売のレモニロ・インドネシア・セハット社は28日、米系会員制量販店コストコと連携し、即席麺の販路拡大を目指す方針を明らかにした。健康需要に商機を.....
-
1~4月の乗客数、1166万人超え MRTジャカルタ
首都圏(ジャボデタベック)の市民生活を支える足として定着した大量高速鉄道(MRT)。運営会社となるMRTジャカルタによると、今年1~4月の乗客数が1166万1.....
-
中国からの輸入 商用三輪EVを発表 高度交通展示会
30日にジャカルタ・コンベンション・センターで閉幕した高度道路交通システム展示会「アジアパシフィック・フォーラム」(ITS)で、地場IT企業のテクノロギ・カル.....
-
23年乗客数90%増 エアアジア
格安航空会社(LCC)インドネシア・エアアジアは29日、2023年通年の決算で売上高が前年比75・2%増の6兆6200億ルピアだったと発表した。乗客数は同90.....
-
JORR2開通に伴い 付加価値を向上へ ブカシ・ファジャール
西ジャワ州ブカシ県の工業団地「MM2100」を運営するブカシ・ファジャール・インダストリアル・エステート(BeFa)は28日、投資家向けの説明会で、工業用地価.....
-
グレシック精錬所来月稼働 米フリーポート 銅鉱石を処理
米鉱業大手フリーポート・マクモランが出資する、フリーポート・インドネシア社によると、東ジャワ州グレシックで進めてきた銅製錬所建設工事が6月に完了する見通しだ。.....
-
富裕層をターゲットに 「日本の水」 輸入販売へ 日田天領水
日本のミネラルウォーターを製造・販売する「日田天領水」(本社・大分県日田市)が8月から、インドネシアでミネラルウォーターの輸入・販売を開始する。 同社海外.....
-
景気の良し悪し
さまざまな環境でビジネスに関わっていると、その時々で景気が良かったり悪かったりすることを感じるが、時折、そもそも景気が良いのか悪のいのかよくわからないと感じる.....
-
イーロン・マスク氏と会談 ジョコウィ大統領 テスラなどの進出歓迎
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は20日、バリ州バドゥン県のバリ国際コンベンションセンター(BICC)で開催されている国際会議「世界水フォーラム」の会.....
-
-
滞留コンテナに対応 輸入許可手続き緩和 政府
政府は輸入許可手続きの緩和で北ジャカルタのタンジュンプリオク港などに滞留するコンテナの通関を急ぐ方針を決めた。緩和策は17日に施行された2024年貿易省規制第.....
-
通信事業3位・4位 事業統合へ協議本格化 シナールマスとアクシアタ
大手財閥シナールマス・グループとマレーシア通信大手アクシアタ・グループは15日、インドネシア国内の通信事業統合に向けて協議を進める覚書(MOU)を締結した。新.....
-
プルタミナとエネ分野で能力開発 脱炭素で日イ協力 JCCP
国営石油・ガス会社プルタミナは13日、日本の国際石油・ガス・持続可能エネルギー協力機関(JCCP)とエネルギー分野での能力開発および技術協力に関して提携する覚.....
-
中国のEV二輪、ヤデア カラワン工場着工 年産300万台
電動二輪モビリティでは世界最大級となる中国ブランドの雅迪科技集団(YADEA=江蘇省無錫市)の現法ヤデア・テクノロジー・インドネシアが、西ジャワ州カラワン県の.....
-
ティッゴ5X、今月末に販売 オモダ5でリコール チェリー
中国の奇瑞汽車の現法チェリー・セールス・インドネシア(CSI)は11日、小型スポーツ多目的車(SUV)の「ティッゴ5X」を今月末から販売すると発表した。 .....
-
最近の税務動向
日本でも春の季節が終わり、少しずつ暑い季節に移り替わっている頃かと存じますが、インドネシアでも雨季が終わり、乾季になり日中に雨が降る回数がめっきり減ったように.....
-
MRT東西線、1400億円借款 在インドネシア日本大使館 25年末を着工目標
在インドネシア日本大使館は13日、大量高速鉄道(MRT)東西線建設支援にかかる円借款供与に関する書簡をインドネシア政府と交わしたと発表した。円借款は総額140.....
-
メイド・イン・インドネシア
新政権への移行まで残すところ半年足らずとなったが、ジョコウィ政権はレイムダックになるどころか、幾つかの政策では更にアクセルを踏もうとしているように見える。輸入.....
-
輸入完成車EV免税を批判 現代自 一貫性欠く政府規定
政府が新たに導入した電気自動車(EV)政策における輸入完成車の免税措置について、韓国の現代自動車現法現代モータース・インドネシア(HMI)のフランシスカス・ス.....
-
輸出拡大 ハラル事業推進 地場化粧品製造と提携 スギHD
日本で「スギ薬局」を展開するスギホールディングスは10日、化粧品や健康食品の製造・販売を手がけるムスティカ・ラトゥ社と協業に向けた基本合意書を締結したと発表し.....
-
-
食鳥処理場はハラル認証取得を 10月17日期限向け 貿易相
ズルキフリ・ハサン貿易相は4日、ニワトリをと殺する国内にあるすべての食鳥処理場に対し、ハラル(イスラム教義に沿う)認証を取得を徹底するよう求めた。地元メディア.....
-
GIIAS、7月18日開幕 ガイキンド 四輪・二輪50社出展へ
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)は6日、東南アジア最大級となる自動車展示会「第31回ガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)」を7月18日.....
-
▼石炭輸出額が前年比73%減
ジャンビ州ムアロジャンビ県で6日、石炭をのせるはしけ。中央統計局によると、1〜3月の石炭輸出額が前年同期比73・21%減の3684万㌦にとどまった。(アンタラ.....
-
第1四半期GDP成長率5.11% 輸出、為替相場に不透明感 BPS発表
中央統計局(BPS)は6日、今年第1四半期(1~3月)の実質経済成長率(GDP=国内総生産=ベース)が前年同期比で5・11%だったと発表した。ラマダン(断食月.....
-
ドル高か円安か
ここ数週間の為替市場はやや不安を誘うほどに波乱に満ちた展開が続いた。ドル円相場は4月後半から円安が加速、4月29日には実に34年ぶりの円安水準となる160円台.....
-
4年ぶりの5%割れ 完全失業率、2月は4.82% BPS
インドネシア中央統計局(BPS)は6日、今年2月の完全失業率は4・82%だったと発表した。就業人口1億4938万人に対する失業人口は720万人だった。5%を割.....
-
電動バイク工場を起工 中国の大手
中国の電動バイク大手、江蘇新日電動車(新日)の現地法人サンラ・アジア・パシフィック・ハイテックは3日、中部ジャワ州クンダル工業団地で新工場の起工式を行った。2.....
-
仏プジョーが撤退 52年の歴史に幕 ディーラーは継続
欧州自動車大手ステランティスは2日、傘下ブランドの仏プジョーがインドネシアから撤退すると発表した。プジョーは1972年からインドネシアでの販売を開始。販売代理.....
-
越企業との連携強調 海洋水産省 水産養殖フォーラムで
海洋水産省などはこのほど、水産養殖業の振興を目的としたビジネスフォーラムを南ジャカルタで開いた。サクティ・ワヒュ・トレンゴノ海洋水産相らが出席し、投資拡大の余.....
-
大手4行が純利益プラス確保 第1四半期 為替、金利動向に不安も
国内の主要銀行の第1四半期(1~3月)決算が出そろった。上位4行の業績は安定しており、連結純利益は前年同期を上回った。経済成長が一定水準で続く中で顧客の借入需.....