あらまあらま
-
▼スンバコ購入は平等に
東ジャワ州クディリ市で7日、スンバコ(生活必需品)を購入するための整理クーポンをカメラに向ける女性。同市政府は安価なスンバコを市民が平等に購入できるよう、クー.....
-
▼ラマダン中に2千人から献血
南スラウェシ州マカッサル市で7日、血液パックを手にする赤十字(PMI)の職員。同市の赤十字はラマダン(断食月)期間中、市民2千人からの献血を目標にしているとい.....
-
▼ラマダンで豆腐需要増
7日、南ジャカルタのルバックブルスで、豆腐の製造に携わる労働者。ラマダンにおける豆腐生産は今年、例年に比べて最大10%増となっているという。(アンタラ) .....
-
▼仮設テントで学ぶ小学生
7日、西スマトラ州西パサマン県で、仮設テントで授業を受ける小学生。2月25日に起きたマグニチュード6.1の地震で校舎が損壊、仮設テントでの授業を余儀なくされて.....
-
▼将来の医療従事者に経験を
バンテン州タンゲラン市で6日、火災現場から生存者を救出する訓練に参加する学生。訓練を主催した赤十字によると、医療従事者を目指す学生に現場体験を積んでもらうのが.....
-
ラマダンテーマにライトアップ
中部ジャワ州ソロ市で6日、ラマダン(断食月)をテーマに市庁舎がライトアップされた。市民サービスとともに、観光客の呼び込みに期待がかかる。(アンタラ).....
-
人気のシューズアート
6日、東ジャワ州スラバヤ市で靴にイラストを描く職人。シューズアートは海外でも人気で、トルコや台湾に輸出されるという。価格は10万〜40万ルピアで販売される。(.....
-
燃料高騰で出漁できず
東ジャワ州パスルアン市の漁港で6日、漁船が並んでいる。地元漁師によると、燃料のソラール(軽油)が高騰しており、4日間も休漁しているという。(アンタラ).....
-
ハーブ入りハチミツ需要増
6日、西ジャワ州ボゴール市でハーブ入りハチミツの出荷準備を進めるスタッフ。1日当たり500本売れていたハチミツが、首都圏向けなどのラマダン特需で出荷量が倍加し.....
-
▼今年のメーデーは5月14日に
労働組合総連合(KSPI)は5日、今年のメーデー記念集会は5月14日に開催すると決定した。その理由についてKSPIのサイード・イクバル会長は「本来の1日はレバ.....
-
-
▼アチェ州のモール火災
5日、アチェ州バンダアチェ市で、ショッピングモール火災が発生した。警察で出火原因を調べているが、経済的損失は数十億ルピアになるとみられている。(アンタラ) .....
-
▼偽造パスポートとビザ
5日、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)で、偽のパスポートとビザで入国をしようとしたインド国籍のビジネスマン2人が逮捕された。入管は2人と押収した.....
-
▼チリウン川に護岸壁建設
5日、中央ジャカルタを流れるチリウン川の支流で、重機を使って護岸壁を設置する労働者。首都の洪水防止のため、州政府が実施している。(アンタラ).....
-
モスクが専用車手配
3日、西カリマンタン州ポンティアナック市の市場で、専用車を使って礼拝するムスリマたち。市場は大勢の人で混雑するため、モスクが礼拝専用車を手配したという。(アン.....
-
ラマダンで果物需要50%増
4日、ジョクジャカルタ特別州のギワンガン市場で、パイナップルを販売する商人。市場関係者によると、ラマダン(断食月)に入って果物の需要が通常に比べて50%増加し.....
-
対面授業、100%再開
4日、西ジャワ州ブカシ市の中学校で、対面授業が再開された。同市教委によると、市内全域で同日から対面授業の再開を許可した。(アンタラ).....
-
断食明け待つ人気スポット
4日、北ジャカルタのスンタル湖で、足こぎボートに乗る市民。スンテル湖はブカプアサ(断食明け)を待つ人気スポットで、夕方になると多くの住民が集まる。(アンタラ).....
-
▼帰省乗車券、3日で15万枚販売
中央ジャカルタのガンビル駅で2日、改札口を通る乗客。インドネシア国鉄(KAI)によると、レバラン帰省にかかる22~30日にジャカルタを出発する乗車券は、2日ま.....
-
▼ナツメヤシの季節に
3日、中部スラウェシ州パル市で、クルマ(ナツメヤシ)の実を売る商人。その日の断食を終えて最初に口にするクルマはラマダンに欠かせないスイーツのひとつで、価格は1.....
-
▼歴史を30分で3次元体験
国立博物館(中央ジャカルタ)で2日、インドネシアの歴史を30分で3次元体験するショーが始まった。入館料は必要だが、ショーの利用は無料。(アンタラ) .....
-
-
▼悪化するブカシ川の水質汚染
西ジャワ州ブカシ市内を流れる水質汚染が進むブカシ川。近隣の工場から出る産業排水が原因という。(アンタラ).....
-
▼きょうからガソリン値上げ
バンテン州南タンゲランで、ガソリンを給油する店員。国営石油・ガス、プルタミナは、プルタマックスガソリンの価格を9000ルピアから1万2500ルピアに引き上げる.....
-
▼あすにもラマダン入り
南ジャカルタのスーパーで3月31日、ラマダン(断食月)を前に買い出しをする市民。今年のラマダンは2日から始まるとみられるが、これを前に国家食糧庁(BAPANA.....
-
▼フォーミュラEへ突貫工事
北ジャカルタのアンチョールで建設が進むジャカルタ・インターナショナル・イープリサーキット場(JIEC)。現在の進ちょく率は89.7%で、6月4日に予定されるフ.....
-
▼ボランティアが救助訓練
中部カリマンタン州パランカラヤ市の国家捜索救助隊(BASARNAS)で3月31日、ビル内に取り残された人を運び出すボランティアによる救助訓練が行われた。(アン.....
-
▼ウクライナに和平を
30日、南ジャカルタのロシア大使館前で、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、作曲家アディM・S氏が指揮する和平を求める演奏会が開かれた。アディ氏自ら率いる楽団と.....
-
▼チパリ高速道が3%値上げ
西ジャワ州チレボン県にあるチパリ高速道の料金所。西ジャワ州チコポ~パリマナン間を結ぶ同高速道は関税調整の結果、同日から通行料を3%値上げした。(アンタラ) .....
-
▼ラマダン控えスンバコ配布
30日、アチェ州バンダアチェ市のナングロ・アチェ児童館で、スンバコ(生活必需品)が配布された。ラマダン(断食月)を控え、貧しい住民の生活支援策となる。(アンタ.....
-
▼食用油に長蛇の列
中部ジャワ州トゥマングン市で30日、食用油を手に入れようと列に並ぶ住人。卸売業者は油の貯蔵庫を壁で仕切り、販売には身分証の提示を求めている。(アンタラ) .....
-
小学校で屋根崩落
29日、西ジャワ州ボゴール市の小学校で、崩れた教室から教科書などの教材を探し出す小学生。大雨で屋根の一部が崩落した。(アンタラ).....