あらまあらま
-
▼スウェーデン大使館前で抗議

南ジャカルタの駐インドネシアスウェーデン大使館前で30日、抗議の声をあげるムスリムたち。スウェーデンで極右団体代表がイスラム教の聖典コーランを燃やした事件を受.....
-
▼川から石を拾い販売

中部スラウェシ州シギ県の川で30日、川から石を拾い集める住民。住宅の建設資材として使われ、小型トラック1台あたり30万ルピアで販売される。(アンタラ).....
-
▼子どもの誘拐デマニュース⁉

北マルク州テルナテ市の公園で30日、ブランコで遊ぶ子ども。地元警察は、国内で子どもの誘拐事案が発生したというデマが流布されても、神経過敏にならず、しかし子ども.....
-
▼園児が歴史・文化遺産を学ぶ

北マルク州テルナテ市の博物館で30日、歴史あるつぼついて学ぶ園児。歴史・文化遺産に関する知識を増やすため。(アンタラ).....
-
▼アレマFCへ訴え

東ジャワ州マラン市のサッカークラブ「アレマFC」事務所前で29日、張り紙を貼るデモ隊。昨年10月にマランで起きた暴動事件の責任をとり、プロサッカーリーグのBR.....
-
▼女子ダブルス、中国代表が優勝

中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場(GBK)で29日、バドミントンの国際大会「インドネシア・マスターズ2023」の女子ダブルスで日本代表(左列)を下し.....
-
▼生地から作るキーホルダー

西ジャワ州ボゴール市で29日、イチゴのキーホルダーを作る住民。生地から手工芸品を作る技術を学んだ。(アンタラ) .....
-
▼強風による倒木で

北マルク州テルナテ市で29日、倒れた木を切断する男性。ここ数日にわたり続いた強風をともなう大雨が原因で倒木した。(アンタラ) .....
-
▼顔認証ゲート導入

スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)で26日、顔認証ゲートを通る搭乗客。スムーズな出国審査やパスポートの偽装防止などを目的に顔認証ゲートが導入された.....
-
▼降雨量増加で花が……

東ジャワ州バトゥ市で26日、花の育成状況をチェックする男性。同市では降雨量の増加が原因で花が腐り、花卉農家を悩ませている。(アンタラ) .....
-
-
▼幼児期からハッジの練習を

中部ジャワ州クラテン県のモスクで26日、ハッジ(大巡礼)の練習をする児童たち。幼児期に大巡礼の教育を行うことを目的としている。(アンタラ).....
-
▼洪水により橋が破壊され

西スマトラ州パダンパリアマン県で26日、仮復旧した橋を渡る女性。23日から始まった洪水で橋が破壊された。 (アンタラ).....
-
▼福利厚生の改善を求む

中央ジャカルタの国会前で25日、村役場の職員などが加入する「インドネシア村落連盟」のメンバーが抗議活動を行った。雇用状況や福利厚生の改善などを訴えた。(アンタ.....
-
▼動物への搾取と訴え

中央ジャカルタの環境・林業省前で25日、檻に捕らわれる演出を通じ、動物への搾取とジャコウネコの糞から採られる高級コーヒー「コピ・ルアック」のハラル認証を取り消.....
-
▼施政60周年を祝い献血

西カリマンタン州ポンティアナック市で25日、献血をする男性たち。施政60周年を記念して行われ、1日あたり献血パック120〜150袋を目標とした。(アンタラ) .....
-
▼ピカピカの屋台プレゼント

中部ジャワ州ソロ市で25日、地元政府からピカピカの移動式屋台を受け取った男性。市内で飲食業界の底上げが期待される。(アンタラ).....
-
▼地方で広がるごみ分別

東ジャワ州スラバヤ市で24日、ごみ分別をする女性たち。地域周辺の廃プラを正しく処理し、再利用するための活動。(アンタラ).....
-
▼タケノコ100㌔90万ルピアから

中部ジャワ州デマック県で24日、大量のタケノコの皮をむく女性たち。タケノコは種類によって100㌔あたり90万~120万ルピアで販売される。(アンタラ).....
-
▼洪水被害で死者2人

西スマトラ州パダンパリアマン県で24日、洪水から避難する住民。23日以降の豪雨で洪水と地滑りが発生。2人が死亡し約750世帯が避難生活を送っている。(アンタラ.....
-
▼歴史学び洞察力向上に

西カリマンタン州ポンティアナック市で24日、展示写真を見る訪問者。同州の歴史をめぐる写真展が開かれ、若者の知識向上などが期待される。(アンタラ).....
-
-
▼搭乗者数、昨年6200万人

中部カリマンタン州パランカラヤ市の空港で23日、搭乗手続きをする乗客。国営空港運営会社の第2アンカサプラによると、2022年の搭乗者数は全国で前年比2倍となる.....
-
▼イムレックで移動77万台

国営高速管理・運営会社のジャサ・マルガはイムレック(春節、旧正月)に首都圏を出発する車が昨年同期比12.12%の約77万台と推定している。(アンタラ).....
-
▼伝統的な収穫具で

バンテン州ルバック県で23日、稲を刈る伝統的な農機具「エテム」を見せる労働者。同県では今でも使用されている。(アンタラ) .....
-
▼火山噴火が残す自然の美しさ

北マルク州テルナテ市で23日、記念写真を撮る観光客。200年以上前の火山噴火によってできた自然の美しさが人気という。 (アンタラ) .....
-
▼病院船の2番艦引き渡し

東ジャワ州スラバヤ市で19日、海軍向けの病院船を観閲するムハマド・アリ海軍参謀長(中央左)。インドネシア海軍にとり2番艦となり、建造した造船会社パル・インドネ.....
-
▼水不足で雨水を汲む

リアウ諸島州バタム島のハン・ナディム国際空港近くで22日、貯まった雨水を汲む住民。水道公社からの水が不足しており、清潔な水を購入するか、雨水を汲む生活を余儀な.....
-
▼獅子舞の口に紅包

西ジャワ州ボゴール市で21日、悪霊退散のため、バロンサイ(獅子舞)の口にお金が入った赤い包みを入れる子ども。イムレック(春節、旧正月)を祝い、獅子舞が舞った。.....
-
▼愛媛県、脱炭素で連携

ゴロンタロ州ゴロンタロ市で19日、愛媛県の中村時広知事と同州知事代理が脱炭素社会の実現に向けた連携強化に関する覚書を締結した。(アンタラ) .....
-
▼廃材から作るバティック

北スマトラ州メダン市で19日、小枝とマングローブの根を原料に作られたバティック(ろうけつ染め)布を見せる女性。地元政府は昨年、中小零細企業に約95億ルピアの財.....
-
▼昨年の感染拡大を受けて

東南スラウェシ州コラカ県で19日、口蹄疫のワクチン接種を受ける牛。昨年5月頃に感染が拡大したことを受け、今年は同県で1万4000頭の牛にワクチン接種をすること.....

























紙面・電子版購読お申込み
紙面への広告掲載について
電子版への広告掲載について