あらまあらま
-
▼伝統市場に活気もどる
パプア州ジャヤウィジャヤ県のワメナにある伝統市場が活気を取り戻し始めた。先日まで続いていた暴動の影響で、市場は営業できない状況が続いていた。(ドゥティックコム.....
-
▼チャワンで20軒全半焼
9日午後7時ごろ、東ジャカルタ区チャワンで家20軒が全半焼する火事が発生、同8時半以降も消火活動が続けられた。ガス漏れが原因と見られる。(ドゥティックコム) .....
-
▼モスクで入れ墨除去
西ジャワ州バンドンのモスクで、無料で入れ墨を除去するプログラムが行われている。イスラム教の教えをよりよく実践できるよう、毎年約100人がプログラムに参加すると.....
-
▼暑さで水牛が水浴び
中部ジャワ州ジェパラ県グウォソボクルトでは9日、畜産農家が水牛を川で2、3回、水浴びをさせた。体をきれいにつつ、体温を下げるためだという。(アンタラ).....
-
▼クジャク、恋の季節
東ジャワ州シトゥボンド県にあるバルラン国立公園で、クジャクが異性を引きつけるために羽を広げる。現在、クジャクの繁殖期がピークだという。(アンタラ).....
-
▼本のバーゲンセール⁉
西ジャカルタ区パルメラで1日から31日まで、ブックフェア「グダン・グラメディア」が開かれている。啓発本、歴史書、料理本などが、全品半額で販売されている。また漫.....
-
▼アプリ活用で読書推進
中部ジャワ州にあるサラティガ第2国立中学校(SMP)では、図書館の本の貸し出し手続きや電子書籍が楽しめるスマホアプリを導入している。貸し出しをより簡単にし、生.....
-
▼見つけやすい
バンテン州タンゲラン県のチャダスでは、長引く乾期と日照りの影響で川の水量が減少し、川の魚が見つけやすくなっているという。(アンタラ).....
-
▼新種のカエル見つかる
インドネシア科学院(LIPI)は8日、新種のカエル3種を発見したと発表した。カエルはアチェ州や南スマトラ州の山間部で見つかったという。(アンタラ).....
-
▼先月外貨準備高が減少
中央銀行は7日、9月末時点の外貨準備高が前月比で21億900万ドル減の1243億3200万ドルだったと発表した。公的債務返済などに充てられ、減少は4カ月ぶり。.....
-
-
▼皆が楽しめるアイスを
英蘭系食料品・消費財大手のユニリーバ・インドネシアは4日、2千〜3千ルピア程度の低価格帯のアイスクリームブランド「スル」発売を発表した。コンビニエンスストア以.....
-
▼国軍が植林活動
インドネシア国軍兵士らが7日、南スラウェシ州マカッサル市ビリンカナヤで約30万本のマングローブを植える活動を行った。国軍創立74周年を祝う行事の一環。(アンタ.....
-
▼巨大カンバスを色塗り
教育文化省はインドネシア文化の保護を目的に、7日から13日までの1週間、「ナショナル・カルチャー・ウィーク」を開催し、様々なイベントを行っている。7日、中央ジ.....
-
▼民族衣装で練り歩いて
ゴロンタロ州ゴロンタロ市で6日、観光客向けのパレード「ゴロンタロ・カーニバル」が行われた。民族衣装に身を包んだ行列が、市内を練り歩いた。(アンタラ) .....
-
▼ムスリム指導者13位に
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領が5日、世界で影響力があるムスリム指導者500人の内、13位にランクインした。前回から3つ順位を上げた。ヨルダンの調査.....
-
▼皆で水の恵みに感謝を
西ジャワ州西バンドン県チヒドゥン村で6日、住民らが豊かな水の恵みに感謝をささげる伝統行事を行った。乾期が長引き水不足が続く中、住民らは例年通り伝統衣装を身にま.....
-
▼国内で最も混雑する町
アジア開発銀行(ADB)がこのほど発表した報告書で、西ジャワ州バンドン市が国内で最も混雑する都市だとされた。同市はアジアの中でも14番目に混雑する都市とされ、.....
-
雨乞いの礼拝
中部ジャワ州グロボガン県クウ村で3日、雨乞いの礼拝「イスティスカ」が行われた。同村では5カ月間、雨が降っていないという。(アンタラ).....
-
自由降下訓練を実施
インドネシア空軍は3日、東ジャカルタのハリム・プルダナクスマ空港の上空約2000メートルから自由降下訓練を実施した。5日に行われる国軍創立74周年式典のリハー.....
-
オランウータン元気に
中部カリマンタン州カジャ島に生息するオランウータンたちの健康状態が徐々に回復しているという。森林火災による煙害の影響で呼吸器感染症などがみられたが、同州の大気.....
-
-
塩の精製文化を残す
バリ州カランガセム県プルワ・クルシで3日、アメド・ガラム・フェスティバルが開幕した。塩の伝統的な精製方法を紹介する。地域の観光産業を盛り上げ、15世紀から受け.....
-
保険料値上げに反対
労働組合総連合(KSPI)は2日、中央ジャカルタの国会議事堂周辺で、医療保険料値上げなどに反対するデモを行った。低所得者に対する優遇などを求めている。政府は社.....
-
防護具なしでサメに餌
北ジャカルタ区アンチョールの水族館「シーワールド」で2日、飼育員が防護具を使わずにサメに餌をやった。インドネシアで初めての試みだという。サメの保護を呼びかける.....
-
たくさん本を読もう
中央ジャカルタの財務省で2日、リテラシー・フェスティバルが開催された。低い状態にある、国民の読書への関心を、高めることが目的。同イベントには、スリ・ムルヤニ財.....
-
バティックでサッカー
中部ジャワ州プカロガンのマタラム広場で1日、住民らがバティック(ろうけつ染め)の腰巻きを身に着けたままサッカーを楽しんだ。翌日2日に制定されている「バティック.....
-
論文、手伝います
インスタグラムのアカウント「comedyjomblo」に3日、学生デモ隊に交ざって「論文執筆手伝います。全教科対応。値段は要交渉」と書かれたプラカードを背負っ.....
-
空に現れた光の輪
中部ジャワ州クドゥス県にあるムナラ・クドゥス・モスク周辺の空で、太陽の周りに光輪が現れる「ハロ現象」が確認された。ハロは雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折して.....
-
ベテラン記者死去81歳
インドネシアのジャーナリストの重鎮、アリスティデス・カトッポ氏が29日、中央ジャカルタの陸軍中央病院で死去した。81歳。スカルノ独裁政権打倒を掲げた1966年.....
-
子どものデモはダメ!
中央ジャカルタ警察は30日、「18歳未満の生徒・子どもは、デモの現場から離れるように」と書かれた横断幕を作り、国会前のガトットスブロト通りに配備された警官隊が.....
-
天然ガスでランドリー
西ジャワ州ボゴール市スカサリにあるランドリーでは、国営ガスPGNの天然ガスを活用し、1日当たり800キロ分の衣類を洗濯し、アイロンをかける。安全で経済的、環境.....