木造住宅の普及促進へ 日イの大学と連携 飯田GHD

 飯田グループホールディングスは19日、東京大とバンドン工科大(ITB)、ボゴール農業大(IPB)との共同研究の合意式を西ジャワ州ボゴールの同大で行った=写真。高い耐震・耐久・省エネ性能を備えた木造住宅の普及を目指す。
 式典には、飯田グループHDの兼井雅史社長と東京大大学院農学生命科学研究科の青木謙治教授、IPBとITBの教授らが出席した。今後3年ほどをかけてモデルハウスの建築や、現地の材料と建物構造の分析調査、検査項目作成、木造住宅の認知活動などを展開していく。
 インドネシアではブロックやレンガを使う建築が多く、木造住宅はほとんど建てられていない。ただ、世界的に脱炭素化の動きが加速する中で政府は近年、将来的に木造住宅を増やす方策を模索している。
 木材建築の課題の一つがシロアリ。飯田グループHDは培ってきた技術を活用し、シロアリや地震に強く高断熱の住宅建設に向けた実験を進める。
 建築部材などを国内で調達する地産地消型のビジネスモデルを目指しており、2026年には販促体制の検討も行う予定。品質面に加え、資産価値を担保するための維持メンテナンスなど保障面での仕組み構築も進める。
 青木教授は式典で、日本がインドネシアに適応可能な木造住宅建築技術を持っているとの見解を示した。

日イ関係 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly