西パプア・タングーLNG 日本企業参画 増設完了 生産能力1.5倍に

 石油・ガス上流事業監督機関SKKミガスは19日、西パプア州ビントゥニ・タングーの液化天然ガス(LNG)開発事業で年間生産能力380万㌧規模の第3液化系列の増設プロジェクトが完了し、アチェ州の国営電力PLNの再ガス化施設に初出荷されたと発表した。地元メディアが報じた。
 タングーにある既存のLNG年産760万㌧の設備2系列に加える形で建設されており、生産能力は1・5倍の1140万㌧となる見通し。ミガスのドゥイ・スチプト長官は「エネルギーの需要増加に対応する上で、大変有意義なプロジェクトだ」と評価した。
 事業は英国エネルギー大手BPがオペレーターとして主導する。
 三菱商事やINPEX、JX石油開発、双日、住友商事、三井物産など日本企業の権益割合も45%を超える事業で、政府の「国家戦略プロジェクト」に選ばれている。
 緊迫化する国際情勢などを背景に、石油・LNGの安定供給体制確立は各国の課題で、生産能力が年間1140万㌧に拡大した後は、そのうち約110万㌧が日本向けに出荷されるという。

経済 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly