バイオメタン事業化を検討 日揮HDなど 25年製造開始目指し

 日揮ホールディングスはこのほど、国営石油ガス・プルタミナの子会社で天然ガス供給事業を手がけるPGN社、大阪ガス、INPEXと連携し、パームオイルの搾油過程で生じる廃液(POME)由来のバイオメタン活用の事業化に向けた詳細検討を開始すると発表した。2025年のスマトラ島南部でのバイオメタン製造開始を目指し、サプライチェーン構築やバイオメタン製造・供給に向けた技術的な検討を行っていく。
 4社は昨年、共同調査に関する契約を締結していた。
 PGNが保有する天然ガス導管の利用が決定し、パーム農園と原料調達に関する覚書締結などの進展があった。
 事業は、POMEから放散されているメタンガスを回収してバイオメタンとして精製。天然ガス導管などを通じてインドネシア国内の需要家に供給することで、増加する天然ガス需要に応える狙いがある。化石燃料からバイオメタンへの燃料転換による温室効果ガス排出量削減にもつながる期待がある。
 将来的にはスマトラ島全域、カリマンタン島へと事業規模を拡大。バイオメタンを液化したバイオ液化天然ガスを船舶燃料として供給することや日本などに輸出する事業も検討するという。

経済 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly