新しい靴と対面授業

 うちの子どもたちが対面授業が始まるというので通学用の靴を買いに行くことになった。まだ履けるだろうと思っていたが、新型コロナウイルス感染拡大により対面授業からオンライン授業となり、一年半以上が経つ。子どもたちも成長していた。この間、オンラインでの卒業式を経験し、それぞれ高校、中学に進学した。
 ショッピングモールに買い物へ行くため、保健省によるアプリ「プドゥリリンドゥンギ」をインストール。子どもたちはモールの入口でQRコードを読み取り=写真=、靴を買いに行った。自分たちが行ったショッピングモール「プラザスマンギ」の1階は半分以上が店じまいをしていた。店舗があったスペースの壁にペイントをしていたり、ランプの装飾をしたり、訪問客が写真を撮って楽しめるようになっていた。通学用の靴を購入し、帰宅した。明日からやっと通学できるのか、やっと新しいクラスの友だちと直接会えるのか、良かったな、と思っていた。妻に「明日から通学するんやね?」と聞くと来週だという。バタバタ慌てて買いに行くより先に買っておいた方がいい、とのことだった。翌朝、オンライン授業を受ける息子が、「見て」とノートパソコンの画面を自分に見せた。今週から対面とオンラインによるハイブリッド授業が始まったという。来週、学校に行けること、友だちと会えることが楽しみだと息子は笑顔で話した。(じゃかるた新聞=坂田恵愛)
                     ×   ×
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本欄では同窓会や同好会、同郷会の皆さまからのイベント開催報告の募集を停止しております。これに代わり、暮らしの中で見つけた新たな発見や、インドネシア生活で感じたこと、思い出などについてのご寄稿を募集します。
 原稿は写真1枚付き。文末に氏名かペンネームをご記載ください。掲載時は12文字詰で20~60行程度になるよう、編集させていただきます。
 投稿は担当者(メールjalanjalan@jkshimbun.com)まで。ご応募お待ちしています。

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly