生徒800人が登校拒否 対面授業再開 結婚と就職が原因

 北スマトラ州教育局のシャイフディン局長は28日、最大800人の生徒が対面教育への参加を拒否していると発表した。登校拒否の理由は就職と結婚などが原因としている。地元メディアが報じた。
 同州では、新型コロナウイルスの感染者数減少にともなう規制緩和措置で、1日から段階的に対面教育を再開している。
 多くの生徒が就職や結婚をした原因について、シャイフディン局長は「オンライン授業の期間が長すぎた。また、(就業して)賃金をもらうことが当たり前になってしまい、学校に通う必要がなくなってしまった」と説明した。ただ、保護者が新型コロナの感染リスクがあるとして、対面教育への参加を認めない場合もあるという。
 ジャカルタ特別州では対面教育の再開後、州内25カ所の学校で新型コロナのクラスター感染が発生したと地元メディアが報じたが、シャイフディン局長「北スマトラ州ではクラスター感染の報告は受けていない」としている。
 地元メディアによると、同州の学校で勤務する教職員のうち約90%が新型コロナのワクチン接種を終えている。また、生徒約8千人も接種プログラムに参加しているという。
 シャイフディン局長は、「対面教育については今後も評価を続けていく。生徒に選択肢を与えるため、現在もオンライン授業を実施している学校もある」と説明した。(長田陸)

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly