首都に7万人流入 レバラン後 住民登録証の監視強化

 ジャカルタ特別州政府は27日、レバラン(断食月明け大祭)後、地方から同州に新たに7万504人が流入したと明らかにした。昨年の6万8537人から約3%増加。レバラン後は毎年、就職先が少なく平均賃金が低い地方から、多くの人が仕事を求めて首都圏に流入する。 
 アホック知事はこのほど、「国民の移動の自由は保障されているが、仕事と住居があることが前提となる」と強調した。州政府はジャカルタに移転する場合、14日以内の住民登録証(KTP)取得を義務付けている。故郷の身分証がない場合はジャカルタのKTPを発行できず、KTP未取得者には罰金を科すなどの措置も取る方針。 
 住居のない移住者が不法占拠する場所もあり、州政府は8月から住民管理のため移住者の調査を開始する。各地域にある隣組(RT)や町内会(RW)と協力しながら、新たに首都へ流入した住民や労働者の居住地などのデータを収集する。 
 住民・民事登録局のエディソン・シアン局長によると、流入者が最も多いのは工場や商業施設などが集中する東ジャカルタ区。労働移住局は170の企業と覚書を結び約9000人分の雇用先を確保する方針。

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly