マルシナ事件から20年 労働運動のシンボル

 労働運動が厳しく制限されていたスハルト政権期の1993年、労働運動を率いたことから虐殺されたとされる女性労働者マルシナさん(当時24)をしのぶ集会が8日、全国各地で開かれた。真相が分からないまま20年が経ったが、労働運動のシンボルとして人権団体などが労働者の権利向上を訴え続けている。
 地元メディアによるとマルシナさん虐殺があった東ジャワ州の州警本部には、数百人が押し掛けて真相解明を求めた。デモ参加者は「マルシナは労働者の英雄」や「(遺体が見つかった)5月8日を労働運動の日に」と書かれた横断幕を持っていた。
 マルシナさんは生前、東ジャワ州シドアルジョの時計工場の工員で、労働運動の指導者の1人だった。賃上げデモや交渉などを行っている過程で行方が分からなくなり、遺体が同州ンガンジュックの森で見つかった。検死の結果、医師は、拷問によるものとされる傷などが体にあったと診断した。虐殺に関わったとされる軍人1人を含む計10人は禁固4〜17年を言い渡されるも、最高裁が逆転無罪を認定した。
 ジャカルタでデモを起こした人権団体「女性運動委員会」は8日、マルシナさん虐殺が通常の殺人ではなく、国家による虐殺と主張し、再捜査するよう求めた。ディアン・ノフィタ広報担当は「見過ごせない人権侵害の責任を、国が取るべき」と話した。

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly