HALO-HALOフィリピン
-
児童性的搾取280%増 世界最多で司法相「宣戦布告」
ニッキ・テオドロ国連比国特使は23日、人身売買対策省庁間委員会(IACAT)の会見で、2022年の比における児童人身売買やオンライン猥褻(わいせつ)画像・映像.....
-
生徒未接種率80%で対面再開 22日から新学期
週明け22日から小中高校の新学期が始まるのを前に、デンシン教育次官は19日、同省目標の96%である2700万人の児童・生徒が既に履修登録を済ませていると発表し.....
-
比はアジア最高の19位 世界ジェンダーギャップ指数
内務自治省傘下の女性委員会は10日、世界経済フォーラム(WEF)が毎年作成する2022年版「世界ジェンダーギャップ報告書」で比が世界146カ国中19位とアジア.....
-
比米合同哨戒は「実施可能」 南シナ海問題で外務相
マナロ外相は6日、ブリンケン国務長官との共同記者会見で、南シナ海(比名・西フィリピン海)における「比米合同哨戒は比米相互防衛条約の範囲内で実施可能だ」との見解.....
-
米国務長官6日に来比へ マルコス大統領、マナロ外相と会談
米国務省は7月29日、ブリンケン国務長官が8月3~5日にカンボジアの首都プノンペンで開催される米・東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議に出席した後、8月6.....
-
バシラン州の前市長ら3人死亡 アテネオ大キャンパス内で銃撃
24日午後2時55分ごろ、首都圏ケソン市にあるアテネオ大学構内の第3ゲート付近にある駐車場で銃撃事件が発生し、ミンダナオ地方バシラン州ラミタン市のロシータ・フ.....
-
「判断弱体化させる試み断固拒否」 南シナ海裁判から6年で外務省
比外務省は12日、2016年南シナ海仲裁裁判所判断から6周年を迎えるに当たり、同判断を「反論の余地がなく、最終的な決定」とし「この判断を弱体化させようとするい.....
-
「新たな比中黄金時代を」王毅外相が比を公式訪問
東南アジア諸国を歴訪中の中国の王毅国務委員兼外相は6日、フィリピンを公式訪問し、ボンボン・マルコス大統領に面会した。大統領府で開かれた会談には、マラノ比外相、.....
-
交渉「完全に打ち切り」 中国との共同海洋資源探査
推定200億ドル相当の天然ガスが埋蔵されていると推定される、南シナ海(比名・西フィリピン海)の南沙諸島(比名カヤラアン諸島)にあるレクト礁に関する比中共同資源.....
-
エンリレ氏を顧問に指名 ボンボン・マルコス次期大統領
アンヘレス次期大統領報道班長は17日、ボンボン・マルコス次期大統領がエンリレ元国防相(98)を次期大統領法律顧問に指名したと発表した。エンリレ氏は故マルコス元.....
-
-
「まるで日本の一部のよう」 初の地下鉄事業で大統領
首都圏バレンスエラ市ウゴンで12日、同市とパラニャーケ市を結ぶ国内初となる地下鉄建設事業(15駅27キロ区間)に向けたトンネル掘削機の下降式が執り行われ、ドゥ.....
-
事業解禁修正を拒否 知事が州議会決定を白紙に 露天掘り鉱山
ミンダナオ地方南コタバト州の州議会が5月16日、州内の露天掘り方式による鉱山の操業禁止措置を定めた条例を修正し、禁止措置を撤廃した問題で、同州のレイナルド・タ.....
-
出国前検査が不要に 30日からの入国規制
観光省は27日、入国水際対策について、新型コロナワクチン接種を完了し、少なくとも1回の追加接種を受けた人(18歳以上)を対象に、出国前のPCR検査、または抗体.....
-
「歴史の真実を守れ」 研究者らが共同声明発表
SNSを通じ歴史修正主義を拡散する選挙戦術を取ったとされるボンボン・マルコス氏が次期大統領の就任を確実にしたことを受け、比内外の千人以上の研究者らが19日、連.....
-
21年合計特殊出生率が1.8に 過去5年間で2.7から急落
チュア国家経済開発庁(NEDA)長官がこのほど人口開発委員会で行った講演で、フィリピンの合計特殊出生率が2021年に1・8まで減少したことを明らかにした。合計.....
-
「マルコスを再び大統領府に」 最後の選挙集会に100万人
故マルコス元大統領の長男ボンボン・マルコス大統領候補と、ドゥテルテ大統領の長女サラ・ドゥテルテ副大統領ペアの陣営「ユニチーム」は7日、パラニャーケ市ソレアホテ.....
-
サラ候補への支持が最も強固 世論調査
民間調査会社パブリクス・アジアは18日までに、首都圏における正副大統領候補の支持率調査(4月実施)の結果を発表した。それによると、故マルコス元大統領の長男ボン.....
-
「海のアマゾン」破壊から撤退を 液化天然ガス開発計画で国内外106団体
フィリピン国内外106の市民団体が12日、日本を含む大手企業や国際金融機関などに対し、「海のアマゾン」とも言われるルソン島中部とミンドロ島の間にひろがる「ヴェ.....
-
国立霊廟で慰霊祭 死の行進から80年 サマット山
第二次世界大戦中、バタアン半島が日本軍によって陥落され、「死の行進」が始まって80周年を迎えた9日、バタアン州ピラール町のサマット山国立霊廟(れいびょう)で比.....
-
圧倒的なロブレド支持 主要大学学生、支持率調査
国内の主要な私立大学や国立大学の学生自治会が実施した次期統一選挙に関する模擬投票などの支持率調査の結果が2日発表され、いずれの大学に通う学生の間でもロブレド副.....
-
-
外資規制を大幅に緩和へ 大統領が改正法に署名
ドゥテルテ大統領は21日、「公共サービス」の定義を5事業に限定することで、それ以外の通信や鉄道などこれまで公共サービスに含まれていた幅広い事業に対する外資規制.....
-
困難乗り越え22人が旅立つ マニラ日本人学校で対面の卒業式
首都圏タギッグ市のマニラ日本人学校(MJS)で8日、第50回卒業式が開かれ、小学部13人、中学部9人が卒業を迎えた。新型コロナの影響で昨年は屋外での開催となっ.....
-
国内中小企業への外資制限緩和 大統領が外資法改正法に署名
ドゥテルテ大統領は2日、外国人投資家による出資を制限している「1991年外国投資法」を改正し、一定の条件を満たした国内中小企業に対する外資100%所有を認める.....
-
首都圏と38市・州が警戒レベル1に 3月1~15日まで「新常態」
ノグラレス大統領報道官代行は2月27日、1日から更新される新型コロナ防疫警戒レベルについて、新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)が首都圏とダバオ市など全.....
-
信頼度がマルコス氏上回る SWS委託調査 モレノ市長がトップ
民間調査会社大手ソーシャルウエザーステーション(SWS)は18日、比シンクタンク「ストラストベースADR」の委託を受けて1月28〜31日に実施していた、次期大.....
-
ビザなし渡航再開も保険必須に 観光客受け入れ規則発表
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)は4日、今月10日からの観光客受け入れ再開要件などに関するIATF決議第160―B号を公表した。同決議ではコロナ禍以.....
-
通信など外資規制撤廃へ 公共サービス法改正法 両院案が承認
上下両院は2日、「公共サービス」の定義を5事業に限定することで、通信や鉄道など一部公共サービス部門への外資規制を撤廃する「公共サービス法改正法」の両院協議会案.....
-
4候補が麻薬戦争継続を明言 「ただし超法規的殺害なしで」
22日夜に放送された民法GMAニュースの大統領候補インタビュー番組で、今年5月の大統領選に立候補しているレニー・ロブレド現副大統領、元ボクシング世界6階級制覇.....
-
比米合同演習に反対 「投資引き上げの恐れ」 親中知事
親中派を公言するカガヤン州のマニュエル・マンバ知事やカガヤンバレー地域の評議会が、同州で計画されている実弾を使用した比米合同軍事演習に対し「中国の対比投資が阻.....
-
「職員の半分が陽性の病院も」 オミクロン株で専門家
マニラ市にあるサンラザロ病院の感染症科部長で政府の新型コロナワクチン専門委員も務めるロンヘネ・ソランテ医師は8日の会見で、新型コロナのオミクロン株について「比.....