経済
-
対米関税交渉が一律19%で合意 エネルギー、農産品など大量購入で妥結
米国のドナルド・トランプ大統領は16日、インドネシアから輸入されるほぼ全製品に一律19%の追加関税を課すことで合意したと発表した。インドネシアに輸出される米国.....
-
政府、下半期に334兆ルピア国債発行へ
インドネシア政府は25年下半期に最大334兆ルピア相当の国債(SBN)を追加発行する見通しだ。年間発行目標は642兆5600億ルピアで、上半期末までに308兆.....
-
証券取引所社長、66社上場達成に自信
インドネシア証券取引所(BEI)のイマン・ラフマン社長は10日、25年に66社が資本市場でIPO(新規株式公開)を実施するとの目標は達成可能だと楽観的な見通し.....
-
【インドネシア企業名鑑 ㊳】 バクリー一族の総合メディア企業 VIVA
Visi Media Asia(以下、VIVA)は、インドネシア政界でも大きな影響力を保持するバクリー家が実質的に支配する総合メディア企業グループだ。同グルー.....
-
BYD、中国規制で計画に影響も 60日の現金決済義務化で
中国政府が先月、同国EV大手BYDなどに対し、取引先企業への支払いを「納品後60日以内の現金決済」とする新規則を施行したことが、インドネシアへの同社の投資計画.....
-
繊維業界、米追加関税なら新市場模索
インドネシア繊維協会(API)の事務局長は9日、米国政府がインドネシア製品に32%の追加関税を課す方針を示したことで、国内の繊維・アパレル産業に直接的な打撃が.....
-
バタムがAI産業拠点に浮上
リアウ諸島州バタムで10日開催されたAI産業開発に関する討論会で、ファイソル・リザ産業副大臣は、バタムがインドネシアのAI産業発展の戦略拠点となり得る大きな潜.....
-
作業ミス「ゼロ」へ OKIとネットマークスが提携
沖電気工業(OKI)とネットマークス・インドネシアは14日、組立現場のヒューマンエラーを根絶する「プロジェクションアッセンブリーシステム」を共同展開するパート.....
-
邦銀X裁判、和解が成立 国営企業が債務を満額返済
インドネシアで営業する邦銀Xと不動産開発を担う国営企業A社の間で争われた裁判で、10日までに和解が成立したことが、公開された裁判記録や関係者への取材で分かった.....
-
社説 欠陥多い現地司法に一石
邦銀Xが提示した全ての条件をA社側が承諾して完済したという「事実上の勝訴」を取り付けたことは在インドネシア邦人社会において大きな一歩と言えるだろう。 今回.....
-
-
DFS、国内2空港に新店舗
ラグジュアリー免税店大手のDFSグループはこのほど、スラバヤのジュアンダ国際空港とジャカルタのスカルノハッタ国際空港=写真=に新店舗を開業した。これにより国内.....
-
サウジ、約437兆ルピア 投資に合意
サウジアラビアのジッダで2日行われたプラボウォ・スビアント大統領とムハンマド皇太子との会談で、サウジアラビアは総額270億米ドル(約437兆ルピア)の投資に合.....
-
物流コスト8%達成を30年に前倒し
アイルランガ・ハルタルト経済担当調整相は3日、2030年までに国内物流コストをGDP比8%まで引き下げる目標を掲げた。現在の約14・5%から12・5%に引き下.....
-
関税圧力にBRICS結束、BIが国際協調強化へ
インドネシア中央銀行(BI)は7日、BRICS諸国の財務相・中央銀行総裁会合で、トランプ米大統領による追加関税の脅威が高まる中で国際協力を強化する共同声明を発.....
-
【インドネシア企業名鑑 ㊱】経営者が政党党首、報道とビジネスに強み メディア・グループ
Media Group(メディア・グループ)は、実業家スルヤ・パロ氏が率いるインドネシア有数の総合メディア企業である。旗艦紙「メディア・インドネシア」とニュー.....
-
電動バイク購入補助が8月再開
産業省は2日、電動バイク購入補助を8月から再開すると明らかにした。同省によると、補助額は従来と同じ1台当たり700万ルピア。昨年に補助が停止された影響で202.....
-
25年成長率5%、政府が予測下方修正
スリ・ムルヤニ財務相は1日、2025年の経済成長率見通しを約5%と発表した。この数字は25年国家予算(APBN)で想定された5・2%よりも低い水準だ。 ス.....
-
製造業PMI低下、需要低迷と政策待ちが要因
産業省は1日、2025年6月の製造業PMIが前月比0・5ポイント低下したことについて、2つの要因を指摘した。同省報道官は、製造業者が依然として安価な輸入品から.....
-
フランチャイズ許可手続きを簡略化
貿易省は1日までにフランチャイズ事業の許可登録手続きを簡素化するため、従来の4つの大臣規則を廃止し、新たに貿易大臣規則第25号(2025年)を施行した。新規則.....
-
【インドネシア企業名鑑 ㉟】エンタメと報道の両輪で事業拡大 CTコープ
実業家ハイルル・タンジュン氏が1987年に創業し、2011年に改称したCTコープは、金融・小売・娯楽を束ねるインドネシア有数のコングロマリットである。同社の.....
-
-
【インドネシア企業名鑑 ㉞】コンピューター事業発祥の民間放送局 エムテックグループ
インドネシアの民間メディア・コングロマリットであPT Elang Mahkota Teknologi Tbk(通称エムテックグループ)は、1983年、創業者エ.....
-
国内最大の太陽光パネル工場が開所
アグス・グミワン・カルタサスミタ産業大臣は6月19日、中部ジャワ州クンダル工業団地において、インドネシア最大の太陽電池ソーラーパネル工場「PTトリナ・マス・ア.....
-
ホルムズ封鎖に備え、プルタミナが代替輸送路
イラン・イスラエル紛争の影響でイラン議会がホルムズ海峡の封鎖を可決したため、国営石油プルタミナは封鎖が実際に起きた時のために原油輸送の代替ルート確保に乗り出し.....
-
【インドネシア企業名鑑 ㉝】国内最大級の総合メディア企業 MNC
PT Media Nusantara Citra Tbk(以下、MNC )はインドネシア最大級の総合メディア企業である。RCTIやMNCTVなど4つの全国無料.....
-
ドバイ企業、チカランに大型データセンター
インドネシアのムティア・ハフィド通信・デジタル相は19日、ドバイのEdgnexが約23億ドルを投じて西ジャワ州チカランに超大型データセンターを建設する計画を発.....
-
鶏肉価格、過去4カ月で急落
レバラン(断食月明け大祭)直後から約4カ月にわたり生体鶏の市場価格が急落し、養鶏業者の経営を直撃している。インドネシア全国養鶏団体連合は20日、「今年の生体鶏.....
-
日本の技術と経験でインドネシアの未来を共創
これまで日本の技術は、電力等の社会インフラ整備や自動車産業含む様々な分野でインドネシア経済発展の伴走者として時代に則した貢献をしてきた。現在、プラボウォ大統領.....
-
【インドネシア企業名鑑 ㉜】 バクリー財閥系パーム油・ゴム大手 バクリー・スマトラ・プランテーションズ
バクリー・スマトラ・プランテーションズ(以下BSP)は、パーム油と天然ゴムを二本柱とするインドネシアの総合アグリビジネス企業である。パーム果房の収穫から搾油、.....
-
激動するインドネシア小売業界 続く外資スーパー撤退、需要二極化に対応できず ㊦
2014年以来10年以上にわたりジャカルタ市民に親しまれた韓国系「GSスーパーマーケット」が5月末に一斉閉店した。6月には地場大手小売MAPグループの「Dai.....
-
グラブ運転手半数が解雇経験者 社長「デジタル経済が受け皿」
配車アプリ大手グラブのインドネシア法人のネネン・グナディ社長は17日のイベントで講演し、バンドン工科大学の調査で、グラブの運転手の55%が過去に解雇や失職を経.....