経済
-
インドネシアの税収、なぜ低い?㊦ 脱現金の切り札「QRIS」 屋台でも普及
インドネシアの税収効率向上に向けた切り札として、政府が特に力を注いでいるのがQRコードを活用した統一的な決済システム「QRIS(キューリス)」の普及だ。インド.....
-
経済成長予測を下方修正 イ中銀
インドネシア中央銀行のペリー・ワルジヨ総裁は15日、今年の経済成長率予測を下方修正したと発表した。 ペリー氏は「インドネシアの経済成長率は4・7%から5・.....
-
【インドネシア企業名鑑 ②】デジタルとリテールでリード マンディリ銀行
インドネシアを代表する国営マンディリ銀行は、アジア通貨危機後、国営4銀行の統合によって1998年に誕生し、今年で合併から27年を迎える。社名の「マンディリ」は.....
-
インドネシアの税収、なぜ低い? ㊤ ASEAN主要最下位 GDP比10%の低水準
インドネシアは近年、東南アジア諸国連合(ASEAN)最大の人口と経済規模を誇り、急成長する国家として注目を浴びるようになった。一方で、税収効率が国際比較で大き.....
-
尼馬両政府、燃料補助削減に苦慮 国民反発リスクを警戒
インドネシアが抱える燃料補助金の問題は歴代政権を苦しめ続けてきた。国家予算全体の1割超を占める大きな財政負担である上に、原油価格が上昇すれば負担はさらに膨れ上.....
-
【インドネシア企業名鑑 ①】 レガシー背負いデジタル化推進 BNI銀行
インドネシアの国営銀行バンク・ヌガラ・インドネシア(BNI)は1946年の創立以来、国内金融システムの柱として歩んできた。近年はフィンテック企業との競争やデジ.....
-
24年燃料補助金、国家予算の1割 原油上昇なら新首都、給食に影響
インドネシア政府はこのほど、2024年に計上した燃料・液化石油ガス(LPG)・電気・肥料などの各種燃料補助金の総額は434・3兆ルピア(約4兆円)に達したと発.....
-
つながりは、未来への翼
近年、気候変動や生物多様性の損失をはじめとする地球環境問題の深刻化や、日本国内における少子高齢化に伴う人口減少など、私たちを取り巻く社会課題は多岐に渡っている.....
-
イがBRICS加盟 貿易拡大期待 中国影響の拡大懸念
中国やロシアなどの新興国からなるBRICSが7日、インドネシアが正式に加盟したと発表した。加盟国間で農産物などの貿易の拡大が見込める一方で、BRICS内で影響.....
-
25年、安売り中国EV襲来か イ政府、EV振興で支援も タイでは消費者団体が抗議
「中国製の安価な電気自動車(EV)が流れてくれば、インドネシアの自動車市場に大激変が起きる」―。日系自動車大手メーカーの幹部がこう懸念するのは、東南アジア諸国.....
-
-
現地根ざし事業強化 ダナモン銀子会社化5年
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が商業銀行大手ダナモン銀行を買収して、今年で5年が経過した。新型コロナ禍を乗り越え、グループ内での連携によるシナ.....
-
令和のシン・資源ビジネス
「都市鉱山」や「都市油田」という言葉がある。都市部で廃棄された使用済み家電や携帯電話、パソコンなどに含まれる金属資源を鉱山に見立てたものが「都市鉱山」、廃プラ.....
-
10億ドル投資へ 米アップル
米アップルは10億ドル(約16兆ルピア)を投資して、リアウ諸島州バタム島に工場を建設する計画だ。インドネシア政府が投資計画を承認したという。24日、ブルームバ.....
-
地熱発電建設を受注 東洋エンジ子会社
東洋エンジニアリングは25日、子会社のインドネシア大手エンジニアリング会社インティ・カルヤ・プルサダ・テクニック(IKPT)社が、国営地熱発電会社ジオ・ディパ.....
-
紀伊國屋が3号店 プラザスナヤンに
紀伊國屋書店(本社・東京都目黒区)は13日、インドネシア3号店となるSOGOプラザスナヤン店(中央ジャカルタ)を開店した。書籍、文具、雑貨を扱う。紀伊國屋は2.....
-
74億ドルの投資確保 中国訪問で投資相
ロサン・ルスラニ投資・下流化相は18〜20日の中国訪問で、総額74億6千万ドル分の投資の約束を取り付けたと明らかにした。 物流や鉱山事業の振石控股集団は、.....
-
ランプンで探査開始 プルタミナ地熱子会社
国営石油ガス・プルタミナの子会社で地熱発電を手がけるプルタミナ・ジオサーマル・エナジー社(PGE)はこのほど、2060年までのカーボンニュートラル達成を目指す.....
-
化粧品原料で認証取得 一丸ファルコス
一丸ファルコス(本社・岐阜県本巣市)はこのほど、自社で製造販売している化粧品原料のうち、31製品が宗教省所管のハラル製品保証実施機関(BPJPH)からハラル認.....
-
不正疑いに賛意 繊維大手破産で労働省
エマヌエル・エベネゼル労働副大臣は23日、繊維大手スリテックスの破産手続きについて、第三者が関与した不正の疑いがあるとオンブズマンが疑念を示したことについて賛.....
-
生産100万台を達成 「一つの大きな節目」 三菱自製造現法
三菱自動車製造現法の三菱モータース・クラマ・ユダ・インドネシア(MMKI)は20日、西ジャワ州ブカシ県チカランの同社工場で生産累計100万台記念式典を行った。.....
-
-
再エネ発電に参入 四国電力が海外初出資
四国電力(本社・香川県高松市)は19日、再生可能エネルギー発電のヒーロー・グローバル・インベストメント(HGI)に出資参画すると発表した。共同事業を行うべく、.....
-
11カ月で目標達成 MRTの年間乗客数
大量高速鉄道(MRT)を運営するMRTジャカルタ(MRTJ)は17日、今年の目標乗客数としていた年間3300万人を1―11月までに達成したことを発表した。昨年.....
-
イ貿易効率化で連携 トレードワルツ
貿易情報プラットフォーム運営のトレードワルツ(本社・東京都千代田区)はこのほど、インドネシア税関への電子輸出入申告を可能にするプラットフォーム「HAKOVO」.....
-
ブカシ市は569万ルピア 西ジャワ州で最賃決定
西ジャワ州政府は17日、ベイ・トリアディ・マフムディン知事代行による署名のもと、2025年の同州27の県・市の最低賃金を決定した。1月1日からの適用となる。政.....
-
新政権を展望 見市早大教授 三菱UFJ経済講演会
三菱UFJ銀行ジャカルタ支店は17日、中央ジャカルタのジャカルタシアターで、インドネシア経済講演会を行った。3部構成で外部の有識者や同行幹部が登壇し、約200.....
-
政府 増税対応で経済支援策 HEV税率引き下げも 低所得者など対象
アイルランガ・ハルタルト経済調整相は16日、2021年10月にジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)前大統領が承認した税制調整法(UU HPP)第7号に基づき、付.....
-
前月比3.5%増 11月の自動車販売台数
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)は11日、11月の自動車統計を発表した。小売は前月比3・5%増の7万6053台、前年同月比では8・1%減となった。1―1.....
-
最大規模店舗オープン ガディンスルポンで パパイヤ13店舗目
日本食スーパー「パパイヤ・フレッシュ・ギャラリー」は16日、バンテン州タンゲラン県でインドネシア13店舗目となるガディン・スルポン店をソフトオープンした。売り.....
-
建機レンタル事業拡大 住商がポンプ会社買収
住友商事は13日、子会社を通じて、鉱山向け大型ポンプレンタル事業を展開するリソース・イクイップメント・インドネシア社の株式100%を取得したと発表した。 .....
-
日本向け人材送り出し MCSIと商船三井
商船三井は13日、インドネシアで船員の育成やマネージメントを手がける地場系MCSインターナショナル社(MCSI)と、在留資格「特定技能」を持つドライバー人材の.....