社会
-
▼ディエン髪刈り儀式

24日、中部ジャワ州ディエン高原アルジュナ寺院群で、司祭がドレッドヘアの子どもの髪を刈る場面。子どもの健やかな成長と幸せを祈る伝統行事で地域文化の継承と観光振.....
-
独立80周年記念行事の最終イベント

24日、インドネシア独立80周年記念行事の最終イベントとして「Merdeka Run 8・0K」が、中央ジャカルタのムルデカ宮殿前を発着点に開催された。参加者.....
-
プログラミングと魔法

「光の精霊よ、闇を照らし給え」とファンタジーの世界で魔法使いが暗い迷宮を明るくする。「アレクサ、電気つけて」と現実世界で筆者が部屋の照明をつける。 外形的.....
-
2025年8月22日付の有料版PDF紙面

2025年8月22日付の有料版PDF紙面です。.....
-
KPK、副労相イマニュエル氏を逮捕 K3認証恐喝容疑で

インドネシア汚職撲滅委員会(KPK)は20日夜、副労働大臣イマニュエル・エベネゼル氏(通称ノエル)を、労働安全衛生(K3)認証を取得する企業に対する恐喝容疑で.....
-
産業省、炭素回収の実証開始 CO2をソーダ灰転換、輸入削減と循環型経済に貢献へ

産業省は20日、温室効果ガス排出量の実質ゼロ(NZE)達成に向けた支援技術として、炭素回収利用(CCU)技術のパイロットプロジェクトを開始した。同プロジェクト.....
-
【子育て相談 474】 夏休み明け登校の不安対策

質問: 小5の娘です。以前から学校に馴染めないところがあり、これまでも時々登校渋りがありました。いつも夏休み明けがネックで、学校が始まる一週間くらい前からとて.....
-
▼ウミガメ(タイマイ)の救出

21日、アチェ州アチェ・ブサール県の沿岸で、地引き網にかかったカメを漁師が救出し、海に戻した。タイマイは熱帯のサンゴ礁に生息するウミガメで、世界的に絶滅の危機.....
-
▼バリ州タバナンで初の無償給食

21日、バリ州タバナン県デロッド・ペケン村の国立第2中学校で「無償給食(MBG)」が初めて実施された。村内5校、計3,200人の生徒を対象に、栄養改善と健康向.....
-
2025年8月21日付の有料版PDF紙面

2025年8月21日付の有料版PDF紙面です。.....
-
-
国会議員、長距離列車に喫煙車両を提案

インドネシア国会第6委員会のナシム・カーン議員は、長距離列車に喫煙専用の車両を1両設けるよう、KAIに提案した。議員は、喫煙車両の導入は利用者の要望に応えると.....
-
独立80周年で37万5020人に減刑 ノファント元議長も仮釈放に

17日、入国管理・矯正省(Imipas)は、第80回独立記念日に合わせ、全国の受刑者37万5025人に減刑(レミシ)を実施した。 減刑授与式はジャカルタの.....
-
PKP副大臣ら、KAIと会合 都市部住宅整備で連携へ

19日、住宅・居住地域省(PKP)の副大臣ファフリ・ハムザ氏と住宅整備タスクフォース議長ハシム・ジョヨハディクスモ氏は、インドネシア国鉄(KAI)の新経営陣と.....
-
労相、2026年の最賃10.5%引き上げ要望を検討

ヤシエルリ労相は、2026年における労働者の州最低賃金(UMP)の8・5%から10・5%の引き上げ要望について、引き続き検討すると述べた。同氏によれば、1・5.....
-
2026年国家予算案、税収に野心的目標

政府は2026年の国家予算案(RAPBN)において、税収目標を2357・7兆ルピアに設定した。これは本年の見込み2076・9兆ルピアから13・5%の成長に相当.....
-
牛肉輸入許可の遅れ、供給業者から不満

牛肉輸入許可の発行が再び遅れている。複数の牛肉・水牛肉供給者団体は、貿易省が輸入承認書の発行を滞らせていると不満を示している。さらに、一部の事業者は、本来は国.....
-
▼アチェ州予防接種月間

20日、アチェ州バンダ・アチェでの「学校児童予防接種月間」で、生徒が麻疹・風疹ワクチンを接種した。財務省によると、2026年度保健予算は244兆ルピアで前年比.....
-
▼パンデグランでごみ抗議

20日、バンテン州パンデグラン県庁前で、市民約300人がごみを投棄して抗議した。住民は、同県政府と南タンゲラン市政府が進めるバンコノル最終処分場(TPA)への.....
-
▼違法たばこ焼却処分

20日、東ジャワ州スラバヤ市庁舎で、地方警察取締局(Satpol PP)が違法たばこ約1,120万本を焼却処分した。これは、2025年1月から5月にかけて押収.....
-
2025年8月20日付の有料版PDF紙面

2025年8月20日付の有料版PDF紙面です。.....
-
-
「国旗記念公園」が着工 プラモノ知事「歴史や遺産守る」

ジャカルタ特別州政府はこのほど、南ジャカルタ区クバヨランバルで「タマン・ブンデラ・プサカ(国旗記念公園)」の建設を始めた。起工式には、第5代大統領のメガワティ.....
-
比の違法漁船摘発 過去10年で最大規模

海洋水産省は19日、パプア島北部沖合の漁業管理区域で違法操業していたとされるフィリピン籍の大型漁船1隻を摘発したと発表した。船は「FVプリンセス・ジャニス16.....
-
▼栄養庁長官 写真展視察

19日、国家栄養庁のヒンダヤナ長官は、中央ジャカルタのアンタラ・ヘリテージ・センターで「インドネシアの栄養の歩み」展を視察した。40点の写真作品で同庁の無償給.....
-
▼ジャンビで教室不足深刻

ジャンビ州タンジュン・ジャブン・ティムール県のSDN203は、教室が3室しかなく83人の児童が仕切りを設けて学んでいる。県都から約160キロ、船で3時間かかる.....
-
▼ジャカルタで就職フェア

19日、ジャカルタ国際ヴェロドロームで「Jobfest 2025」が開かれ、警備員志望者が身長測定に臨んだ。州政府主催で37社が参加し、約2000件の求人を提.....
-
2025年8月19日付の有料版PDF紙面

2025年8月19日付の有料版PDF紙面です。.....
-
独立80年祝う国民祭 大統領が異例の宣言文読み上げ

独立記念式典が17日、中央ジャカルタ区のイスタナ(大統領宮殿)で開かれた。その後、イスタナとモナス(独立記念塔)で関連行事の「国民祭」が開催され、全国から集ま.....
-
「平和への思い新たに」 在日イ大使館

在日インドネシア共和国大使館はこのほど、広島市と長崎市の平和記念式典に出席した。マリア・レナタ・フタガルン臨時代理大使は「世界平和の推進に貢献する意思を新たに.....
-
戦後80年、カリラヤ日本人戦没者慰霊祭

ラグナ州カビニ町のカリラヤ日本人戦没者慰霊園で15日、日本の終戦記念日に合わせた慰霊祭が行われた。今年の式典には、遠藤和也駐フィリピン日本国大使など在比大使館.....
-
ジャカルタ、独立記念祭典後に79トンのごみ

インドネシア独立80周年を記念した式典や市民祭りの後、ジャカルタ中心部で回収されたごみの総量は360立方メートル、重量にして79・29トンに達した。 ごみ.....

























紙面・電子版購読お申込み
紙面への広告掲載について
電子版への広告掲載について