防災技術で被害軽減を ネットワーク拡充図る 日イ災害管理会議

 日本インドネシア地域レベルの災害管理(JIDMALL)事務局は16日、国際交流基金ジャカルタ日本文化センターで、インドネシアの防災能力向上とネットワーク拡充を図るための会議を開催した。
 会議には日イ両国から、非政府組織(NGO)や大学、行政機関、企業から約70人が参加し、活動を報告した。会議後半では、日イ両国の災害警報システムの相違やJIDMALLが日イの防災能力向上に果たせる役割についても話し合った。
 早稲田大学のNGO「WASEND」は、2004年スマトラ島沖地震・津波の被害が甚大だったアチェを支援しようと設立。アチェをはじめ、ジャワ島各地やパダンの学校施設でも実施した防災教育について報告した。1995年の阪神大震災を機に発足した特定非営利活動法人「FMわいわい」(神戸市長田区)の日比野純一代表理事は、ムラピ山山ろくのラジオ局運営支援活動などを紹介した。
 ほかにも日イ両国の赤十字が防災事業を紹介。アチェでの防災教育を実施しているシャークアラ大学のムザリン・アファンさんなどが活動内容を報告した。
 日本無線(東京都中野区)はジャカルタ特別州防災局(BPBD)と共同して、災害警報装置を本年度中に15基設置することを発表。段階的に設置数を増加させ、17年内には合計600基設置する予定だ。屋代芳彦拝・ジャカルタ事務所長は「インドネシアに日本の防災技術を導入できれば、災害被害を軽減できることは間違いない。だが、日本の技術をそのまま持ち込むだけでは効果的でないことも多く、こういった機会にさまざまな人々と意見交換できることは大変有益だ」と話した。
 JIDMALLと参加団体は会議の継続的開催を実施することで一致。今後もより多くの団体を巻き込みながらインドネシアの防災能力向上を図っていく。(藤本迅、写真も)

日イ関係 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問NEW

ぶらり  インドネシアNEW

有料版PDFNEW

「探訪」

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

今日は心の日曜日

インドネシア人記者の目

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

スナン・スナン

お知らせ

JJC理事会

修郎先生の事件簿

これで納得税務相談

不思議インドネシア

おすすめ観光情報

為替経済Weekly